事務職 PR

経理とは?仕事内容・必要なスキル・向き不向きまで経理経験者が解説!

経理とは?仕事内容・必要なスキル・向き不向きまで経理経験者が解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩んでいる人
悩んでいる人
経理とはどんな仕事ですか?未経験から経理になる方法も知りたい

わたしはこれまで転職経験が3回以上あって未経験から経理職になった経験があります。

結論から言うと「経理は未経験からもなることができて将来性や給与面からも魅力的な仕事」です。

“チカ”
“チカ”
わたしは経理をしたことで前職からの年収も100万上がりましたし数字に強くなったおかげで個人ビジネスにも行かせています

確かに経理は事務職の中では給与面もよく経営関係の分析スキルなども身につくと言うメリットも多いですが知識量も必要で勉強を日々する必要がありますしミスが許されないプレッシャーももちろんあります。

そこで今回は未経験から経理を目指すあなたに向けて未経験から経理になることができたわたしの体験談から経理の仕事について紹介します!

経理とは?数字で会社の経営の仕事をすること

経理とは?数字で会社の経営の仕事をすること

結論から言うと「企業の財務状況を数字で表現し、分析・管理する業務のこと」です。

“チカ”
“チカ”
上記だけでも経理の仕事ってただの事務職ではないんですね

収益や費用、資産など、会社の経営に関わる全ての数値を把握し、それらの数字から企業の健全性や利益性を評価するのが経理の大切な役割なんです。

会社としての経理のポジション

経理の社内ポジション

経理は会社の中でも重要なポジションを占めます。会社の経営状況を正しく理解し、戦略立案のための情報を提供する役割を持っています。

“チカ”
“チカ”
ポジションとしては一般社員と経営者の中間に位置します

経理担当者は数値を使って、会社の財政状況を経営陣や従業員に理解してもらえるように伝える責任があります。

また、会計法規や税法に基づき、適切に会計処理を行うことで社会的な信頼を確保し、会社の取引に対する透明性を保つ役割も果たします。

一般社員
  • 商品の仕入れ
  • 商品の販売
  • 商品の製造

上記のような人たちが実際に会社の売上に直結する仕事をしています。

経理
  • 賃貸対照表
  • 損益計算書

上記のような会社の経営に関係する資料を作成し経営者に提出しています。

経営者
  • 経理から提出された資料をもとに経営状態をチェック
  • チェック後に株主への状況報告
  • 自社社員に対して戦略の指示

上記のような仕事をしていきます。

実際の経理の仕事

経理の仕事内容

経理の業務は大きく分けて、「日常業務」と「閉算業務」があります。

日常業務では、売上や経費の計上、請求書や領収書の管理、社員の給与計算などを行います。

“チカ”
“チカ”
「あるある」の経理作業としては、レシートの整理や小口現金の管理も挙げられますね

閉算業務では、期末ごとに財務諸表の作成や税務申告を行います。

数字のミスは許されないため、ちょっとおっちょこちょいな気質の人には厳しい仕事かもしれません。

経理として働くメリット・デメリット

経理として働くメリット・デメリット

経理の仕事は、様々なメリットとデメリットがあります。

経理のメリット

  1. PCスキルが身に付く
  2. 仕事に余裕のある時間がある
  3. 事務職の中では給料が高い
  4. 経理の経験が転職に役立つ
  5. 残業代が稼げる
  6. 経営スキルが身に付く

経理の仕事のメリットとしては、まず、全社的な視点で事業を把握できることが挙げられます。

“チカ”
“チカ”
本気で仕事に取り組むことでかなりレベルの高いスキルが身につきます

社内の様々な部門と連携しながら業務を行うので、経験を積むことで経営の現場を俯瞰的に理解することができます。また、転職やキャリアアップのにも役立つという点も注目です。

経理のデメリット

  1. 知識習得が大変
  2. ミスが許されない
  3. 繁忙期は忙しい

経理の仕事にはデメリットも存在します。業務量が多く、細かい作業が続くことから「仕事忙しすぎる」や「辞めたい」と感じる人もいるかもしれません。

“チカ”
“チカ”
重要な仕事だけあって忙しいときは忙しいです…

また、経理は精度の高い業務が求められ時には「ミス許されない」というプレッシャーを感じることもあるでしょう。また、性格が少々悪いといわれることもありますが、それは細かい作業へのこだわりや適切な経理処理のための厳格さからなんですよね。

経理は頭おかしい?やめとけ!と言われる理由6つから経理経験者がリアルな情報を紹介
経理は頭おかしい?やめとけ!と言われる理由6つから経理経験者がリアルな情報を紹介経理のストレスで頭が不安定になる?についての疑問を解決します。経理の仕事は大変な仕事ですがストレス解消や効率的なやり方に取り組むことで解決できます。体験談をもとに解決法を紹介します。...

経理が向いている人・向いていない人

経理が向いている人・向いていない人

では、具体的にどのような人が経理に向いているのでしょうか。また、逆に向いていない人はどのような人なのか紹介します。

経理が向いている人

  1. コツコツ仕事するのが好き
  2. 数字を扱うのが好き
  3. 細かい仕事をするのが好き
  4. 1人で仕事がしたい
  5. ノルマのある仕事が嫌い
  6. 一発屋みたいな仕事が嫌い

経理に向いている人を簡潔にあらわすと「しっかり者で、細部まで丁寧にこなす能力がある人」です。

“チカ”
“チカ”
数字に強く、分析力があることも重要です。

経理の仕事は、会社の財務状況を示す数字を扱うので、その意味を理解し適切な判断ができる論理的思考能力が求められます。

さらにミスも許されない経理の世界では、責任感が強く自己管理ができる人が適しているとわたしの経験上感じます。

経理が向いていない人

  1. ずっと座ってする仕事が苦痛
  2. 勉強するのが嫌い
  3. 凡ミスが多い
  4. 継続力がない

経理が向いていない人とは「おっちょこちょい」な人や、細かい作業を苦手とする人です。

“チカ”
“チカ”
工夫すれば改善できることもあります

スピードよりも精度を優先する仕事のため、早く結果を出したいという強い意欲を持つ人には不向きかもしれません。経理には女性が多いし男性には向いていないと言う噂があったりしますが経理の仕事は男性にも魅力がたくさんあります!

数字に苦手意識がある人や、複雑な計算が得意でない人も難しく感じます。

経理がつまらない!飽きた!ときの対処法4選!経理経験者が解決策を紹介
経理がつまらない!飽きた!ときの対処法4選!経理経験者が解決策を紹介経理のミスは許されず、厳しい競争の中で活動するのが難しいと感じている方や、新しい出会いや派手な成果を求める方にとって、経理の仕事はつまらないかもしれません。その中で経理の仕事のメリットや、その重要性を再確認してもらうために体験談をもとに紹介しています。...

経理に必要なスキル 厳選3つ

経理に必要なスキル

経理業務をスムーズに進めていくためには、特定のスキルが必要となります。

簿記・ファイナンシャルスキル

経理業務の基本スキルとしては簿記知識が欠かせません。

“チカ”
“チカ”
必ず簿記を持っていないと仕事ができないわけではありません

公認会計士などの資格はなくても問題ありませんが、企業の財務状況を理解し、正確な会計処理を行うためには最低限の簿記知識が必要です。

会社の経済状態を分析し、将来予測を立てるためのファイナンシャルスキルも求められます。ファイナンシャルスキルとしてはファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得しておくと有利です!

“チカ”
“チカ”
わたしはファインシャルプランナー3級保有してます
ファイナンシャルプランナー3級証明書

パソコンスキル

経理業務には当然ながらパソコンを使うのでパソコンスキルがあって損なし。

“チカ”
“チカ”
パソコンの基礎を学んでおくと仕事の生産性が上がります

Excelなどの表計算ソフトを使いこなして、データの整理や分析を行います。資格としてはMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)が最適です。

会計ソフトの操作方法を覚えることも重要です。

コミュニケーションスキル

経理は企業内外のさまざまな人々と関わるので、コミュニケーション能力が必要です。

“チカ”
“チカ”
経理は黙々と仕事するイメージですがコミュニケーションスキルがあるとスムーズ

経営陣に対する報告や、他部署との調整など自分の考えを分かりやすく伝える力が必要になるのでコミュニケーションスキルは大事です!

社会人になってコミュニケーションスキルを身につける方法としては「コミュトレ」というサービスを利用することで短期間で身につけることができます。

コミュトレは、ビジネスに特化したコミュニケーションスクールです。動画の講義で知識を定着させるだけでなく、本番に近いトレーニング環境で中長期的に実践練習を重ね、実際の職場で活かせるスキルを身に付けることができます!

経理の仕事の流れ

経理の仕事の流れ

経理の仕事は、時間や期間によってその内容が変わります。1日、1ヶ月、1年を通じて具体的に何をするのか詳しく見ていきましょう。

経理の仕事の流れ

経理の1日

時間仕事内容
9:00出社・1日予定確認、メールチェック
10:00売上チェック
11:00取引伝票の整理、起票
12:00昼休憩
13:00銀行へ現金引き出し
14:00経費精算処理
15:00会計ソフト入力・書類整理
18:00退社

経理の1日は、メールチェックから始まります。

続いて、売上や経費の計上、支払いの確認などの日常業務を行います。また、他部署からの問い合わせ対応や、社内ミーティングもあります。

経理の1ヶ月

日付仕事内容
1日棚卸し・請求書作成
5日売上仕分け
10日税金の納付
20日給与計算
25日給与振込
30日月次決算準備

月に一度行われるのが、月次決算です。

売上や経費を集計し、その月の損益を確認します。必要に応じて各種分析を行い経営陣に報告します。

経理の1年

仕事内容
4月年次決算の整理
5月年次決算書類作成
6月株主総会
7月賞与計算
11月中間税務申告
12月賞与計算、年末調整
1月給与支払い報告書提出
3月年次決算の準備、棚卸し

年に数回は年次決算があり、それぞれの期間の財務状態を締めくくります。

また、各種税務申告も経理の大切な仕事です。経理は1年を通じて、会社の財務管理を行います。

経理の給与・年収

経理の給与

経理の給与は、会社の規模や業績、担当する業務内容、経験年数などによって異なります。

一般的に経験年数が増えるとともに給与も上昇し特に資格を持つとさらに高くなります。

全国の平均年収403万
経理の平均年収467万

参考:厚生労働省

上記の平均年収は全世代や全キャリアを平均した年収なのでキャリアをどんどん積んでいった場合や転職して企業規模が大きくなることで年収が800万以上もらえることも可能です!

“チカ”
“チカ”
事務職で年収800万は経理ぐらいですね

経理の将来性

経理の将来性

経理の将来性は非常に高くAIの進化による業務効率化などで、より戦略的な業務へシフトする可能性があります。

“チカ”
“チカ”
経理の仕事はAIから奪われるわけではなく効率的に共存できるんです
なくなる作業
  • 単純チェック作業
  • 定型入力
  • 経営分析
なくならい仕事
  • AIシステムチェック
  • 税務関係知識
  • 経営判断など

経理のスキルは汎用性が高く、どの産業でも活用できるため、将来的に転職を考えている方でもキャリアの幅を広げることが可能です。

経理のキャリアは頭打ち?経理経験者がキャリアプランを考える2つのやり方を紹介
経理のキャリアは頭打ち?経理経験者がキャリアプランを考える2つのやり方を紹介経理キャリアが頭打ちと感じている方へ。経理レベルが高い・低い、新卒で経理を始めた方、キャリアプランに悩む女性経理、そして30代のあなた。この記事では経理が"勝ち組"になるためのヒントを提供します。経理キャリアの可能性は無限大です。経理が稼げるキャリアプランを設計するための具体的な考え方や体験談から見える解決策について、分かりやすくお伝えします。...

経理になる方法(未経験)

経理になる方法(未経験)

経理になる方法はいくつかありますが、効率的になれるやり方をわたしの体験談をもとに紹介します。

  1. 経理の資格を取得する(簿記・ファイナンシャルプランナー)
  2. キャリアコーチングからアドバイス
  3. 転職エージェントから求人提案
  4. 履歴書・職務経歴書作成
  5. 面接対策
“チカ”
“チカ”
わたしがやったことは上記の5点です

まずは経理としてのやる気をアピールするためにも経理関連の資格をあらかじめ取得しておいた方が有利です。

その後、いきなり転職エージェント相談するよりもキャリアコーチングを1回挟むことで志望動機やあなたの強み・弱みが明確になるので内定をもらいやすくなります!

その後は経理職に特化した転職エージェントのヒュープロとMS-JAPANの2社への登録は必須!総合的なエージェントもプラス1社登録でほぼ完璧な準備が完了です。

あとは専門家(キャリアアドバイザー)の導きを素直に受け入れながら取り組むことで未経験からの経理職にわたしはなることができました!

経理に関してよくある質問

経理に関してよくある質問

Q1経理以外の事務職はどんな仕事内容ですか

事務職の種類仕事内容
一般事務一般事務とはいわゆる簡単な入力作業や必要書類の作成、資料の整理など
経理現金管理、伝票起票、経費精算などをして経営者へ報告
医療事務受付、患者さんの呼び出し、レセプト入力など

事務職と言っても幅広くあります。

人によって向き不向きが出てくることもあるので自己分析した上で事務にあう事務職を選びましょう。

【まとめ】経理はキャリアアップもできて会社内で重要ポジション

【まとめ】経理はキャリアアップもできて会社内で重要ポジション

経理は企業の重要な役割を果たし、経営の一端を担っています。

“チカ”
“チカ”
経理は一見地味な仕事に見えますがレベルの高いかっこいい仕事なんです

将来性が高く幅広いキャリアパスがあるので、中長期的なビジョンを持って働くことが可能です。

経理という仕事は、数字の持つ可能性を引き出し、企業を支える重要な役割だと言えます。

ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信