今回はひろゆき氏の名言を20代のあなた向けに厳選しました。
20代にしっかりした考え方を養うことで30代、40代が非常に豊かになります。
ひろゆき氏の言葉は私たちの日頃の悩みを一瞬にしてパッと解決してくれます。
時には、私たちの道しるべになるような名言も。
ぜひ、1つずつじっくりと自分と向き合いながら読んでみて下さいね。

【厳選】ひろゆき氏名言まとめ
ひろゆき氏の名言の中で20代に役立つ名言をご紹介していきます。
(1)ひろゆき名言
「夏休みの宿題は宿題代行を使ってOK」
ひろゆき氏が子どもの親向けに発信した名言です。
ひろゆき氏は宿題代行を使うOKの条件として「子ども自ら課題(宿題)を解決するために導き出した場合」と言われています。
私たち20代にも言えることです。仕事も自分の成長やスキルアップにならないことを毎回0からするのはムダ。
どうにかしてムダな仕事を効率化して意味のあるクリエイティブの仕事に時間を使うかで差が出ます。
それを日頃から思考して工夫していくことが大事だということです。

(2)ひろゆき名言
「口先だけで差別発言したDAIGOさんより行動で差別(排除)した行政の方に批判がないのは違和感がある」
DAIGOさんがYouTubeでホームレスや生活保護受給者に対して差別発言をした問題です。
ひろゆき氏はDAIGOさんの発言内容を肯定はしていません。
しかし、DAIGOさんに対して
「差別発言だ!」
「とんでもない人間だ!」
と一斉に批判するのであればホームレス排除した行政には批判しましたか?という意見です。
20代として問題や事件について一方向からだけでなく色んな方向から物事をとらえるようにしましょう。

(3)ひろゆき名言
「就職人気ランキング上位企業は潰れる」
就職人気ランキング上位企業と言えば毎年ほとんど変わらない大企業ですよね。
なぜ、ひろゆき氏が上記のような発言したのか⁉︎
その理由は、大企業には「安定」「オフィスがオシャレ」などの理由で入社してくる人が多いからだとのこと。
これからの時代は、時代の変化に合わせて柔軟にしかも積極的にチャレンジしていく人材が多い企業が生き残るという発言の真意があるんですね。

(4)ひろゆき名言
「〇〇信者になるのは頭が悪い」
ひろゆき氏は〇〇信者になってしまうと良い所、悪い所をきちんと判断できなくなると発言。
20代は特に社会経験が浅いので騙されたり、洗脳されたりとリスクは多い。
〇〇信者にならずに冷静に人・事象を見極めていきましょう。

(5)ひろゆき名言
「言わなきゃわからない劣等感を持つ必要はない」
劣等感を持つことは努力する原動力にするのには適しています。
しかし、自己肯定感がさがったりとデメリットが多いのも事実。
特に20代は劣等感を持つより自己成長することに注力していく必要性を学ぶ名言です。

(6)ひろゆき名言
「今の職場が合わないときは違和感のメモをとれ」
自分にとっての最適な職場を探すのは難しい。特に20代なら判断基準も明確ではありません。
そこで、ひろゆき氏は「違和感メモ」をとることをおすすめしています。
自分が感じる違和感をメモしておくことでその後見返したときに「やっぱり自分には合わない職場」だと判断できるというもの。
20代は特に実践してみるといいですよ!

(7)ひろゆき名言
「知らない方が幸せな努力と才能」
努力するのも才能が必要。何かのトップレベルを目指すなら努力だけでは厳しく遠回りする必要があります。
自分の才能に気づいて才能が活かせるステージで戦うことが幸せの近道かも⁉︎

(8)ひろゆき名言
「頭の悪い買い物ワースト3 宝くじ・ロゴ目立つブランド物・占い」
買い物は人間を創る、守る、飛躍させるなど様々な影響があります。
特に20代のうちから買う物の選び方やセンスを磨いていきましょう。

(9)ひろゆき名言
「家族の機嫌が取れるなら世の中何でもできる」

ひろゆき氏名言から20代が学ぶこと
ひろゆき氏は10代20代の若い世代からの圧倒的指示があります。
その理由は、偏った意見(忖度)は発言からは一切感じられないからです。
フランス在住であり命の危険もありませんし企業などに媚びを売らずとも収入源を確保しています。
その為に、過去のデータに基づいた意見をそのまま言ってくれる貴重な存在です。
日本人の好きな気合いと根性精神なんか微塵もありません。
私たちの固定概念をぶっ壊してくれますし時には安心感を与えてくれるときもあります。
ぜひ20代はひろゆき氏の名言を何度も読み返してあなたのモノにして下さいね。

