・面接で退職理由を話す時にしてはいけない事を知りたい
・面接官はどこをチェックしてるのかな
・転職理由と退職理由の違いて何?
この記事を読み終えるとネガティブな退職理由がポジティブになり面接官によい印象を与えることができるようになりますよ
転職面接で間違えやすい退職理由・転職理由
結論から言うと退職理由は過去の話、転職理由は未来の話です。
あなたがこの二つを混同してごちゃごちゃになっているなら下記のやり方で整理してみて下さい
面接官は多少の不満があるから転職するわけですので今の会社に全く不満はありませんとは言わないようにしましょう
退職理由
・過去の話
・ネガティブな話
・辞めたかった話
転職理由
・未来の話
・ポジティブな話
・こんな仕事がしたい/やりたい
面接で退職理由を聞かれる事は少ないとは思います。
しかし、面接官の意図と違う回答をしたらコミュニケーション能力が足りない人だと勘違いされてしまいます。
もったいないので気を付けましょう
退職理由で面接官が知りたい事
結論から言うと自社との相性はあっているかの確認・短期間で退職しないかの確認です
自社との相性
採用する会社側からしたら求める人材像があります。
求める人材像とあっているか、どういう考え方を持ってる人なのかを知りたいのです
短期間で辞めないか
退職理由と自社に応募した事に一貫性があるかどうかを確認します。
退職理由の内容が自社への志望動機と合わなければ不採用です。
なぜなら、入社した後本人の中でギャップが出てきてすぐに辞められるかもしれないからです。
前向きな退職理由への換え方
キャリア編
このままだとあなたが望んでいるキャリアが歩めない・時間がかかりそうという理由で退職することはよくあります
【ネガティブ例】
営業職からマーケティング職への希望を出していたが会社からは難しいと言われた
【ポジティブ例】
希望を叶える事の共有活動
(希望を叶える為に上司と話し合いを重ね○○の経験を積むことが必要となった。)
具体的動
(その経験を積むために独学で○○を学び直接社内のマーケティング担当者へ直談判し一緒に仕事を経験)
結果
(しかし、前職では結果希望は叶わずであったが努力して得た知識・経験を御社で活かせると思い志望した)
ポイントはあなたが主体的に希望を叶える為に行動をしたかを伝える事が重要です。主体的に行動をしたのであればあなたの叶えたい仕事のスキルは高まっているに等しいです。
人間関係編
結論から言うと人間関係の不満はどこの会社でもおこります。
面接では人間関係について触れてしまうとネガティブの流れから抜け出せなくなると思いますのでできるだけ触れないようにしましょう
【ネガティブ例】
前職の上司と折り合いが悪く仕事にも支障が出始めた
【ポジティブ例】
人間関係が理由である事を正直に伝える
転職理由の一つとして前職の上司との関係性が悪かったのがあります。私の仕事にも支障が出てくる状況でした。)
前向きにとらえる事を伝える
(しかし、人間関係はどこの会社に行っても必ずおこりえる事だと前向きにとらえるようにしました)
具体例を伝える
(自己成長の為にまずは上司の考えを聞く事から始めました。その考えに対して私の考えも論理的に伝えるようにしました。)
結果
(そうする事で自分に足りなかった部分もみえてきました。)
感謝
(その上司のおかげでキャリアアップをしていきたいと思う事もできたので非常に今では感謝しております。)
待遇・年収編
結論から言うと、工夫せずにそのまま伝えるとツッコミがきた時に切替しができないので応酬話法を考えてから望みましょう
【ネガティブ例】
休みも少なく残業が多かった。その割には給料も業界平均よりも少なかった
【ポジティブ例】
正直に伝える
退職の理由の一つは待遇面にあります。休日も出勤・残業も多く給料は○○万という現状でした。
前向きに切り替える
しかし、その仕事の量の多さを逆手に考えどうすれば効率的な仕事で最大の成果を上げれるかを考えるようになりました。
具体例
そこで、仕事のやり方を一からみなおし色んなパターンで試してみました。そうすると○○と○○に問題があるのではと気づきそこを改善した事で以前に比べて休日出勤・残業を減らすことができました。
結論
そこで学んだことは固定概念に縛られずに常に考える事を学びました。
志望動機に繋げる
効率化で空いた時間で○○を学び新たなキャリアアップの目標ができました。そこで今回御社を志望させていただきました。
面接では正直に回答することが基本であることは間違いありません。
しかし、あなたの伝え方によっては勘違いされてしまいマイナスなイメージになってしまうことがあります。
それはもったいない事です。
ネガティブな事もあなたの考え方次第でポジティブにもなります。
日頃からポジティブに考える思考にしておけば転職面接の時に役に立ちますよ
まとめ
・退職理由と転職理由の違い
・面接官が知りたい退職理由を正確に把握する
・正直に答える事を前提としていかに前向きに回答できるか考える
あなたが転職面接が初めてであれば最初にわからなくなる所が退職理由と転職理由の違いです。混同しないように気を付けましょう
ぜひ活用してみてください