今回は三菱電機の2021年6月に発覚した検査不正に始まり次々に発覚している問題について考えていきます。
三菱電機に限らず大手企業の不祥事が多発してます。その会社で働いている一般社員にとっては本当にかわいそうなことです。
ブラック企業をスムーズに辞めたいなら退職代行を使うのがおすすめ!
【料金】24,000円(税込)労働組合運営で会社との交渉可能!24,000円で利用できる!
【料金】55,000円(税込)弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!
【料金】27,000円(税込)退職が完了してから料金を支払いたいなら退職代行料金後払い可能の「辞めるんです」
2021年6月三菱電機不祥事概要①
今回発覚した不祥事は検査を不正に実施して出荷していたことです。
6月29日には鉄道車両向け空調装置において、35年以上にわたる不正検査の問題が発覚しました。
2021年6月にまず上記の鉄道車両向け空調設備の検査不正です。
しかも、空調設備だけにとどまらず鉄道車両に使用される安全に関わる設備に関しても不正が公表されてます。
(2015年データ)
3位15%
(2017年データ)
2位19%
上記データは鉄道車両だけではありません。鉄道車両だけでみるとほぼ三菱電機がシェアトップのようです。
2021年8月三菱電機不祥事概要②
三菱電機が、冷熱システム製作所(和歌山市)で2014~21年に製造したビルや工場、店舗など業務用の空調機器の一部で適切な検査を実施せずに出荷していたことが2日分かった。一部の検査装置が断線により正常に稼働していなかったためで、該当製品は4万338台に上る。このうち2430台は法令で検査が義務付けられており、同社が改めて全数を点検する方針だ。
引用元 KYODO
2021年6月の車両空調設備検査不正発覚から他の検査に関して調査をしている中で発覚した不祥事です。
2021年8月三菱電機不祥事概要③
三菱電機は17日、受配電システム製作所(香川県丸亀市)で製造した配電盤に関し、出荷前の検査に不正が見つかったと発表した。不正の可能性があるのは、1996~2021年の約25年間にわたり出荷した計4529の製品。必要な試験を省略したのに合格とする虚偽の結果を記すなどして、国内外の官公庁や鉄道、電力会社など約490社・機関に納入していた。
引用元 三菱電機香川の不祥事 KYODO
2021年9月三菱電機不祥事概要④
福山製作所(広島県福山市)で製造する低圧遮断器の一部に、工場の定期検査で不適切行為があったと発表した。2005年ごろから検査時のサンプルを量産品と異なる部品を使ったり、規定条件と比べて低い電圧で検査したりしていた。鉄道車両用機器などでも不正が発覚しており、品質への信頼が揺らいでいる。
引用元 三菱電機 福山製造所 KYODO
新たに広島県福山市にある製造所でも検査不正が発覚。
三菱電機のような大企業になると事業部も多数分かれていて事業部ごとの競争もあります。検査不正やチェックを怠ることは当然ながらよくありません。
しかし、現場社員の状況としては
「せっかく作った製品が検査データが少し基準から外れただけで、、、」
「本社からは出荷数を毎月毎月追われてプレッシャーの中新しく作り直すなんて間に合わない」
上記のような声が聞こえてきそうですね。
三菱電機で働いている社員口コミ
世間では労働問題や品質問題なとが様々言われているが実際には極めてホワイトな企業
男性 事務総合職
長時間労働が慢性化している。最近では45時間を超える場合によっては上司に申請すれば60時間まで残業できる。60時間では全然足りない。
男性 重電系
三菱電機ぐらいの大企業は配属された事業部によって180度違うことでしょう。
直属の上司の影響も大きいですね。
上司の影響と言えばタマホーム株式会社でも衝撃的内部状況が明るみになってます。
【料金】24,000円(税込)労働組合運営で会社との交渉可能!24,000円で利用できる!
【料金】55,000円(税込)弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!
【料金】27,000円(税込)退職が完了してから料金を支払いたいなら退職代行料金後払い可能の「辞めるんです」
三菱電機不祥事から学ぶ職場の選び方
20代や30代が就職先や転職先を決めるときには企業規模だけで決めると失敗します。私も大企業に憧れて転職したことがありますが入社してからのギャップに苦しみました。
- 競走意識が高い
- 日々の仕事は地味
- 閉鎖的な雰囲気
競走意識が高い
大企業には有名大学卒ばかりです。転職組みは普通の大学卒もいます。(私です)
出世に対して血眼になりながら日々仕事しています。成果が出ないときには同僚の足を引っ張るのは当たり前。
それでも大企業に行きたい場合は覚悟しておきましょう。
日々の仕事は地味
一部の仕事を除いて大企業も中小企業もやっている仕事内容はあまりかわりません。
大企業にしかできない特殊な仕事は別です。会議して、報告書書いて、研修受けて、取引先とやり取りしてのような感じですね。
個人の仕事でやりがいを感じたり新しくアイディアで勝負したいならベンチャー企業がいいですよ。
閉鎖的な雰囲気
大企業は一部企業を除いて定年まで働きます。
そのため、管理職はほぼ生え抜きの人です。そのため、他の会社のやり方が良くても導入はしたがりません。
昔からのやり方を通すことが多いですね。そのかわりに、管理職に気に入られて出世すると給料も大きく上がりますし福利厚生も充実してます。
大企業のメリット、デメリットを理解して職場探しをしていきましょう。
三菱電機不祥事からキャリアアップを考える
三菱電機の不祥事が今後どれぐらいの影響があるかはわかりません。
業績悪化からリストラもありえるでしょう。逆に大した影響なく今後も業績を伸ばしていくかもしれません。
要するに会社がどちらの方向に行ってもいいように個人スキルを磨いておきましょう。
- 資格取得、ビジネススキルを学ぶ
- 転職市場価値の把握
資格取得、ビジネススキル
転職に有利になる資格取得しましょう。今の仕事に関わる資格でもいいですが転職に有利になる資格があります。
資格取得しておくことで知識も増えるので効率的。
ビジネススキルも上がります。
転職市場価値把握
大企業に勤務している中小企業に勤務していることだけで市場価値はそれほどかわりません。
もちろん、大企業に入社できる能力の高さは評価されますが若手は重要な仕事も任されずスキルアップが遅いこともあります。
そのために、あなたの市場価値を把握しておきどこの企業でも需要のある人材を目指しましょう。
doda
【公式】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com
転職支援実績No.1☆ 20代は間違いなく登録しておくエージェント
JACリクルートメント
【公式】https://www.jac-recruitment.jp
年収600万以上・外資系企業転職を考えるなら間違いなくおすすめエージェント


