ぼくは現在働かない生き方3年目です。
結論から言うと「働かない生き方は幸せすぎ」です。
ぼくは10代の頃から時間に縛られる生活に対してかなり抵抗感を感じる性格で学校にもあまり行きたくありませんでした。
しかし、仕方なく我慢しながら大学卒業して社会人になったら自由に使えるお金も増えて仕事でやりがいも出てきて幸せになれるはず!と期待していたんです。
現実は甘くなかった…
僕には当然あいません。それで本気で働かない生き方を決意して準備したことで働かない生き方を実現できたんです。
そこで今回、ぼくが働かない生き方を手に入れた方法を今回ご紹介します。
働かない生き方をするやり方【ロードマップ】

【準備】
①スキル
・トレード知識を身に付ける
株でお金を稼ぐには長期投資と中期・短期投資の2つに分けられます。
トレードスキルとなれば中期・短期投資ですね。トレードスキルとは上がりそうな銘柄を買ってある程度利益が出たところで売るの繰り返し。(予測がすべて当たれば短期間で大きな利益を得られます)
長期投資だと利益出す為には長い時間がかかりますし買った株の会社業績の影響を受けるのである程度の資金がないと働かない生き方は難しいです。
・資産運用を学ぶ
投資は個別株だけではなく投資信託や不動産投資やゴールド投資などさまざまです。
株の中では長期投資して得られる株価上昇利益+配当金+優待が資産運用に該当しますね。
資産運用全般の知識かあることで効率よくお金を稼ぐことが出来ます。
・プログラミング学習
プログラミング学習することで個人でWEBサイト制作の依頼などを受注できます。
しかもWEB業界は国内で唯一と言っていいほど成長業界なので仕事は山ほどあるんです。
フルリモートで仕事しやすく給料も見込めます。雇われて働きたくないならプログラミングを初心者に教えてお金を稼ぐこともできます。
・資格
日本は資格文化があります。
実際に成果を出せるかどうかより資格保有しているかどうかで判断されます。
働かない選択をしても資格さえあれば軽く働いてお金稼げることもできます。資格保有していれば資格保有者として好きなビジネスもしやすくなります。
・ライティング学ぶ
ライティングと言ってもWEBライティングがおすすめ。
雑誌などに文章を書くライティングスキルもいいのですが需要はWEB上に情報を書くWEBライティングスキルです。
WEBライティングスキルは分かりやすく文章を書くスキルはもちろんですがGoogleに評価されるようなライティングスキルが必要なんです。(SEOスキル)
WEBライティングスキルを身につけるとアフィリエイトで収入を得やすくなるので身につけて損なし。
・動画編集
YouTubeをする場合は動画編集スキルは必要になります。
YouTubeである程度収入が得られるようになった人が動画編集だけ外注するので動画編集スキルがあれば仕事ももらえます。
②節約編
・貯金
王道ですが働きたくないならある程度貯金しましょう。
何をするにしても最初はお金がなけれは増やすことすらできません。
・引越し
働きたくないなら人生で1番の支出と言われる家賃を抑えます。
その為には安い家賃の部屋に引っ越しら必須です。
・ポイント活用
お金と同じ扱いのポイント集めは無視できません。
もちろんポイント貯めるには買い物したらポイント付与されるのが一般的なので普段の買い物はクレジットカードで支払うことを徹底しましょう。
お金支払わないポイント集めもありますがわざわざポイント集める作業は非効率です。
それよりもスーパーで買い物したとき、コンビニで買い物したとき、家賃・光熱費をクレジットカード決済するようにするだけでいつのまにか貯まってます。
・家計の見直し
生活費の見直しをしましょう。
スマホ代の見直しやコンビニでスイーツや飲み物を買うのをやめるだけでかなり浮きます。
スマホを格安に変えたらかなり浮きますよ。
【実行】
①投資
・ネット証券開設
株式投資や投資信託、ゴールドを買うならネット証券口座を開設しましょう。
開設は無料でできますしネット上だけで完結して楽ですよ。約2週間ぐらいで開設できます。
②ビジネス
・クラウドワークス登録
スキルが身についたらクラウドワークスに無料登録しましょう。
いつでもお金稼げるようにしておきます。
・プログラミングスクール入会
プログラミングを学ぶならプログラミングスクールに入会した方が早いです。
本やYouTubeで独学もある程度できますが少し内容が難しくなると挫折します。
僕は独学で挫折したのでテックアカデミーに入会して学びました。
・WEBサイト立ち上げ
WEBサイトを立ち上げます。無料で立ち上げできるHatenaブログなどもありますがお金を稼ぐには有料ですがワードプレスがおすすめです。
ワードプレスだと簡単にオシャレなサイトを立ち上げることができますのでやっていて楽しいです。
③就職
就職といってもバリバリ働くというよりも自分のペースで働く感じです。毎日のんびり過ごすことも最初はハッピーしか無いんですがたまに外に出て働いていみようかな?なんて感情が生まれてたりするんです。
・正社員
正社員で転職するなら正社員に強い転職エージェントを使いましょう。
無料で求人や書類、面接とすべてサポートしてくれます。
・派遣社員/契約社員
現在、派遣社員/契約社員で働いているなら派遣社員や契約社員に強い転職エージェントを使いましょう。
未経験可の求人も多く扱っていたりもして見つけやすいですよ。
資格
・通信講座入会
資格取得は本屋でテキスト買って独学できるものもありますが国家資格となればかなりハードルが高いです。
効率よく合格したいなら通信講座を利用することをおすすめします。
働いても幸せになれない⁉︎日本ではほぼ無理ゲー

結論から言うと「日本でこれまで通り会社員として働いても幸せになるのは無理」です。
なぜなら、人口減少が続くからですね。人口減少が続くとシンプルに恐ろしい事態になります。
人口減少するとどんな恐ろしいことになる
人口減少が続くと
・これまで通りの消費が期待できない
↓
・社員にこれまで以上の成果を求める
・経費を削減していく
・給料は上げない、ポジションは減らす
↓
物価高は高いまま(海外の物価は元々高いので)
↓
・ギリギリ生活者は破綻
・貯金できていた人は貯金減る
↓
すべてにおいて我慢が必要
上記のような負の流れは止まりません。
人口減少と併せて少子高齢化がヤバい
人口減少というのは現時点で日本に住んでいる人全員が右肩下がりで減ることを意味します。
なので0歳〜100歳以上の方が対象です。
そうなるとあなたも気づいたと思いますが70歳以上の高齢者の方は労働力がありませんし消費力も現役世代よりありません。
(たまに高額な消費をしますがほとんど消費はしません)
人口減少でヤバいよりも少子高齢化のヤバいの方が先に日本経済に影響がでます。

【同僚体験談】何も考えずに働き続けた場合の末路

今のまま何も考えずに20代を過ごして10年後はどうなってると思いますか?
ぼくの結論としては不幸な生活が待っていると思います。
ぼくは20代で「このままではヤバい」と思って転職したり副業をしたりと活動したので今はのんびりとストレスフリーで何とか幸せな生活ができています。
しかし、ぼくと同じタイミングで転職せずに
とドヤ顔でそのまま会社員だけを続けている元同僚の体験談をご紹介します。
- 年齢 35歳
- 男性
- 既婚、子供1人
- 地方在住
- 営業職
- 役職なし
- 中小企業(社員数130人)
- 国内事業のみ
- 年収350万
上記が現在の元同僚のプロフィールです。
ぼくと同期入社で頭も良くて仕事は普通以上にできました。人柄もいいのでまわりから嫌われるようなタイプでもなかったですね。
当時は「転職する気もない。転職してもどこの会社も大して変わらないからこのまま目の前の仕事頑張ってぼちぼち出世していく」と言ってました。
上記の発言から約10年後の今年久しぶりに会う機会があり話を聞いてきました。
現在の仕事について
・月曜〜金曜まで朝7時半に出社して夜9時まで働いている
昔は朝8時半出社でしたが朝早く来て準備して外勤する時間を長くするように裏で指示が出ているのでしぶしぶ頑張ってます。
・役職は変わらず平社員
いい意味でも悪い意味でもリストラしたり自然退職が少ないので成果出してもポジション空かないと出世できません。
管理職の肩書きがないと一気に給料上がらないまま。昇給はかろうじて毎年月額2,000円ぐらいです。
・仕事の内容は年々厳しい
新製品をどんどん出すような会社じゃないので昔からある製品の売り上げを増やすしかないんです。
でも地方なので人口も減っていたりしているので数少ないライバル会社を採用しているお客さんに営業かけて奪うしかありません。
お客さんからは価格を「安くしろ安くしろ」と言われ上司からは「値引きばっかりしてんじゃねぇ」と言われ大変です。
・会社員以外からの収入はなし
就業規則には上司許可あれば副業OKという建前の記載はされています。
現実は副業する時間なく平日働いていて仕事の電話がかなり鳴るので余裕のある時間がありません。
同僚が副業について上司に話をしたら「副業するなら副業に充てた時間や内容を月報として報告することになる」と言われたようです。
労働基準法に抵触しないように管理するためらしいのですがこれじゃめんどくさ過ぎて誰も副業やりません。
現在の生活について
・今の収入では満足できる生活は無理
結婚して子ども1人(3歳)ですが年収350万ぐらいなので余裕はないです。
いずれ妻もパートしますが月5万稼いでくるのが限界ですね。
旅行なんて行ったこともなくて家電の買換えの時に少しの貯金から使うので新しい家電が買えて嬉しいとは妻もなってません。
これからの展望について
・転職はできない
年齢も35歳で転職経験なしで営業以外したことありません。特に資格もなく履歴書に書くスキルがないんです。
なので転職は諦めてます。地元以外で働いたこともないので。
・副業もできない
副業も現実的に無理ですし投資の知識もなければまわすお金がありません。節約しながら少しでも出世が早くなるように頑張るだけですね。
【体験談】ぼくが働かない生き方を3年やってみた話

実際に僕が働くのをやめてのんびり暮らしながらできることを下記にピックアップしました。
①サブスクがいつでも観れる
僕は映画やドラマなどの映像関係を観るのが好きなので基本的にはサブスクを契約して観ています。
自由な時間ができたことで朝でも昼でも好きなときに観れるのがたまりません。
新作は映画館で観ますが平日は人が少なくて映画館貸し切っているような気分でちょっとした優越感があります。
②読書ができる
学生時代はほとんど読書なんてしたことがなかったのですが社会人になって読書が好きになりました。
20代で転職や副業始めたのも実は読書がきっかけなんで本には感謝しかありません。
図書館で読んだりカフェで読んだりしていて心が豊かになることを感じますね。
仕事で疲れたときは読書はかなりおすすめですよ。現実逃避できてリラックス効果も期待できます。
https://mans-hideout.com/book-ranking/
③旅行ができる
基本的にはインドア派ではあるんですが旅行は年に1回は働いているときにはしてました。
働いている時は時間に余裕がなかったのでギチギチに詰め込んだ旅行をしてましたが今は時間気にしなくていいのでのんびり旅行です。
新型コロナが終息してからは回数増やして気が向いたら出発するのを予定してます。
④のんびりコーヒーできる
コーヒーを飲むのが好きなので山に登って飲んだり海見ながら飲んだりしてます。
働いていたときは絶対に出来なかったことで休みの日に山登ろうなんて考えたことすらなし。
最近では自分で挽いて飲むコーヒーにハマってます。
⑤キャンプ
完全にYouTubeに影響されて始めましたがソロキャンプです。
働いている頃は家族とキャンプすら行ったことありませんでした。僕も妻も好きでもなく嫌いでもないという感じでした。
僕が働かないようになってからソロキャンプを始めて家族とキャンプに行く回数も増えそうです。
働かない生き方でも収入を得る方法はある

会社員として働きたくないと思っても収入がないことには生きていけません。
実際に僕もやっている方法とこれからやってみようかなと思う方法をご紹介します。
①株式投資/トレード


上記の画像は実際にぼくが株式トレードをした1日の結果です。もちろん毎日利益が出るわけではありません。実際に損してる銘柄もありますよね?
やり方は色々あるんですが僕は毎週月曜日に買って金曜に売る流れ。1週間で5万~6万の利益が出れば満足程度でやっています。(月25万ぐらいのイメージ)
働かないで生きていく方法No.1です。
「本屋行ったら絶対あるテッパン方法じゃん」と残念な気持ちになりましたか?
あなたの気持ちも僕が昔抱いたことがあります。株式投資にはある程度の資金がいりますし勉強もしないといけない。やっぱり面倒だなぁ…と思ったなら受講生の約9割がプラスの運用実績のスクールで基礎から学ぶのもありです。
実際に足を踏み込んでからは自分の力だけで好きなように稼げるのは株式トレードだけだと実感しています。
②クラウドワークス
個人のスキルを誰でも活かせるプラットフォームですね。
需要のないスキルはお金にはなりませんが需要のあるスキル(プログラミングスキル・英会話・デザインなど)を身につければそれが個人で直接お金を稼ぐことにつながります。
③せどり
安く仕入れて高く売るというビジネスの基本をやることです。
Amazonやメルカリを利用することにより個人でも稼げるやり方です!
ぼくは今でもシーズン中(クリスマス・正月など)だけやっていますが安く仕入れることができたときの喜びがたまりません!
④治験
スキルなしで高額なお金を稼ぐ方法が治験バイトです。
承認されていない薬を実際に服用してデータ提供してお金を稼ぐ方法です。当然ながら怖さはありますがスキルなく高額なお金を稼ぐ方法としてはありですね。
⑤YouTube
参入者が増えていてオワコンと言われてますがYouTubeはやり方次第で稼げます。
スマホ1つで動画編集できる時代になりましたしターゲット決めてニーズ探って視聴者の欲求を満たしてあげることができれば稼げます。
たとえYouTubeで稼げなくても上記のビジネスの基本が身につけば他のやり方に応用すれば良いだけなんです。
映像関係が好きな人には向いてます。
⑥単純作業バイト
難しい仕事では働きたくはないけど簡単な単純作業は嫌いじゃない人がいます。
ぼくも単純作業であれば収入3日ぐらいなら働いて月3万ぐらい稼いだことがあります。
これだけで生活は出来ませんがたまに人と一緒に働きたいという感情になったら働きます。
⑦アフィリエイト
YouTubeが有名になる前はアフィリエイトが人気でした。今も人気ではありますが。
いわゆる個人ブログやWEBサイト(個人で情報特化)を立ち上げて広告収入を得る方法です。(今ではInstagramに広告貼って収入得たりもできます)
今の時代は情報を営業や販売員から得る前にまずはネットから仕入れますよね?そのままネット上で購入するのも当たり前です。
昔は質の悪い記事からでも広告収入得れていましたが今は記事の質やサイト自体の質も影響するねで収入得るのに時間はかかります。
ライティングスキルは間違いなく上がるのでWEBライターとして個人で受けたり会社員を続けたとしてもメールや報告書のライティングにはかなり役に立ちます。
(YouTubeの動画編集スキルはほとんどの会社員の仕事には関係ないのでアフィリエイトで稼ぐ方が潰しがききます。)

準備ができたらすぐに働くのをスッパリやめよう

働くことをやめる決意をしたらいよいよ今の会社に退職意思表明です。
退職意思表明はかなり労力がかかりますので状況に応じて下記の3つから選んで実行しましょう。
退職を口頭で伝えて辞める
普通の辞め方ですが自ら上司に退職意思表明をしましょう。
恐らくほぼ引き止められますし嫌がらせを受けることがあるかもしれません。
せっかく辞めて幸せになるのにストレス抱えたら本末転倒ですね。

退職届郵送して辞める
あまりにも退職の話が進まないなら退職届を人事部に郵送します。
退職届を提出すれば自動的に退職手続きが始まりますが上司はカンカンに怒るリスクはあります。

退職代行使って辞める
お金はかかりますがあなたがほぼすることなく辞めれるのが退職代行を使って辞める方法です。
退職意思を代わりに伝えてくれるだけでなく有給休暇交渉まですべて代わりに会社とやり取りしてくれます。
働きたくない生き方を決意したなら退職でいちいち労力使いたくないですよね?退職代行使ってサクッと辞めるのはかなりありですよ。
退職代行SARABA
【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値
弁護士法人みやび
【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!
退職代行ガーディアン
【公式】https://taisyokudaiko.jp/
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!
働きたくない生き方は工夫すれば誰でも実現できる

働きたくない生き方を実践して約3年になりますが幸せ感しかありません。
学生時代から学校行くのもそんなに好きではなく社会人になったらもっと行きたくないしと辛い人生でした。
しかし時代が味方してくれたおかげで少しの努力と工夫で働かなくても生きていけるようになりました。20代のあなたが今の環境でこれから40年あまり働き続けることを想像してください。いかがですか?
幸せだなぁと思うならそのままでいいですが「辛いなぁ」と思ったあなたは働かない生き方を早めに選択肢した方がいいでしょう。
あなたも僕と同じようにのんびりとした幸せな毎日を過ごしたいならぜひ今回ご紹介したやり方を実践してみてはいかがですか?



※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら。
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。