ブラック企業

公務員がブラックと言われる理由6選!20代なら転職がおすすめ

悩んでいる人
悩んでいる人
公務員がブラックって本当ですか?

公務員は定時に出勤と退勤できて給料も悪くない。リストラもないそういうイメージは強いですね。

しかし、実際はそんなことはありませんよね?定時に帰れないときも多く当然ながらハラスメントもあります。

そんな周りのイメージと実際のブラック公務員との現実で悩んでいるあなたに向けて解決策を紹介していきます。

自遊人パパ
自遊人パパ

僕の友人には公務員が10人以上います。

今回の記事は公務員の友人・知人に公務員のブラックな事情を直接情報を教えてもらい記事にしています。

インタビュー相手
①警察官大学時代の友人。学生時代から剣道をしていて体育会系。
②教師社会人になってからの知人。親も教師で先生以外考えられないタイプ
③市役所勤務小学校からの友人。市役所から別の市役所の転職経験あり。

公務員もブラック職場はある

公務員はホワイト職場のイメージが強いと思いますが決してそんなことはありません。職場によっては民間企業よりもブラックな職場が公務員には多い可能性もあります。

なぜなら、公務員の友人が精神的に病んでしまい退職したのを見ているからです。

(友人は市役所勤務でしたが病みました。)

公務員は民間企業よりも内向きな傾向にあり公務員から民間企業に転職する人も多くはないでしょう。難関の公務員試験に合格してようやく一生安泰だと思っているからですね。

公務員と言っても職種は幅広いです。特に公務員のブラック職場

  1. 教師
  2. 警察
  3. 消防
  4. 自衛隊
  5. 市役所(土木課など)

上記がすべてブラック公務員とはかぎりませんが人材の出入りは激しいようです。(友人談)

警察、消防、自衛隊はやはり特殊な仕事でもあるので長く働くにはそれなりの覚悟は必要ですね。

警察の友人は学生時代から剣道をしていて体育会系でやってきています。

その友人がいうには「体育会系でやっていた自分でもしんどい時があるのに文化系のような同僚もいるらしく見ててかわいそうになる時もしばしば」だそうです。

教師も昔は人気職種でしたが今はニュースでもよく言われているようにほとんど求職者がいないようです。

公立教師採用倍率推移の画像

画像引用:【文部科学省】公立学校教職員倍率 

勉強教えるだけでなく休日はやったこともない部活の顧問で潰れる、授業の準備、研修など多忙過ぎるのが原因。

皆んな多忙だと若手教師などに仕事押し付けたり職場イジメなどでストレス発散が起きてしまうんですよ。

これだけの状況を想像しただけでブラック公務員以外考えられなくなりますね。

しかし、ブラック公務員であっても年功序列の終身雇用というメリットを捨てるのも惜しいので耐える人が多いのでブラック公務員の負の連鎖が終わらないのかもしれません。

公務員がブラックと言われる理由

  1. 残業がある
  2. サービス残業普通にある
  3. 年功序列
  4. パワハラ多い
  5. 災害時は出勤
  6. 選挙

残業がある

公務員とは言え残業は普通にあります。

なぜなら、公務員だからと言って仕事量が少なかったりもしないし上司が素晴らしい人ばかりではないからです。

公務員は確かに一般企業のように利益追求するようなシステムではありません。しかし、昔からのやり方を引き継いでいることが多く効率が悪いのは事実です。

①警察官談

警察は夜勤もある仕事なので夜勤明けは通常は8~9時ぐらいには帰るんだけど現場勤務が終わったあとの報告書なんかの提出がたくさんあって11時過ぎることばっかり。

市役所勤務だって定時に帰っているような課もあるけど提出書類や上司のハンコもらわないと仕事が終わらないことも多い。

警察官もパトカーに乗ってパトロールして仕事終わり!じゃなく民間企業と同じで報告書などの書類地獄なんだと痛感しました。

サービス残業

残業代と言っても公務員は市民、国民の税金から給料が出ています。その為、残業代をバンバンだすわけにもいきません。

残業は自分の意思でやっていたり自己責任の部分もあったりして判断が難しい。配属された上司の考え方や部下のマネジメントのうまさで差は大きくでますね。

年功序列

公務員は年功序列制がやはり民間企業より強いです。

今まではメリットとして認識されていましたが時代とともに不満が増えてきているのも事実。

上が言うことは絶対だという文化が公務員がブラックと言われるのに影響しているのは間違いないでしょう。

パワハラ多い

公務員も民間企業とかわらずパワハラはあります。

パワハラは上司の性格に左右されるところが大きいからです。年功序列の終身雇用文化である公務員はよりいっそう長く働いている人間が偉いんだ!という風土がつくられやすい。

そうなると、後輩や部下に対してのあたりは強くなります。公務員のブラックな部分冷静に考えると多いのがわかりますね。

災害時は出勤

公務員は災害時はまず第一に出勤して対応にあたらないといけません。仕方ない部分もありますが自分の家族を置いて仕事に行くのはなかなか大変です。

市役所勤務の友人も災害時(地震)出勤した話を聞いてきました。

③市役所勤務談

地震があった時は自宅近くの小学校が避難所に指定されてそこに向かいました。

余震に怯える中、避難者の食事の手配や衛生用品の手配など倒れそうになるぐらい大変。

自分達はパン1つも食べてないのに避難者からのクレームも多く精神的にまいりました。

上司に相談しても「自分で考えろ」と怒鳴られたりもして辛かった。

公務員は災害時には自分のことや家族のことよりも市民のために仕事をしないといけません。税金でお金をもらっているので仕方ないことですがなかなか厳しい現実ですね。

選挙

選挙のときは事前準備から会場設営や選挙が終わったあとも仕事は多数ありしんどいです。

すべてうまくいってくれたらまだいいんですがトラブルも結構あり何もないことをずっと祈ってます。

6時から夜11時近くまであったりもして選挙はたまにしかないので我慢できますが選挙の年は嫌な気分になりますね。

ブラック企業辞め方
ブラック企業の辞め方6選!100%辞めれる方法をご紹介ブラック企業の辞め方に悩んでいるあなたのために情報発信しています。・ブラック企業が辞めにくい理由・ブラック企業の特徴・ブラック企業の辞め方ケース別6選をご紹介しています。...

ホワイト職場の公務員もある

公務員もホワイト職場はもちろんあります。

例えば、

  1. 県庁
  2. 市役所
  3. 役場

上記のような職場は割とホワイトだと言われています。定時に帰れて上司も割と優しいみたいな職場ですね。

あなたが今ブラック職場(公務員)で働いているならホワイト職場(公務員)を探して転職するのもありかもしれません。

しかし、民間企業も同じですがホワイト職場に入るためにはハードルが高いのも事実。他の人と差別化できるスキルが必要になります。

もし、年功序列の強いブラック公務員にはウンザリしたと思うなら民間企業を考えてみるのもありです。

自分の仕事能力などを判断して仕事はできる!と思ったら民間企業は成果出すことでわかりやすく給料も上がります。

20代なら古い風土の強いブラック公務員よりもやりがいをもってこれからの人生を生きていくことも可能ですよ。

もし民間企業に転職を考えるなら「転職エージェント」を利用してみてください!転職活動でわからないことのアドバイスや細かいサポートをしてくれます。

>>>転職サイト・転職エージェントの選び方と使い方をわかりやすく解説

ブラック公務員の現状を変えたいなら「転職」をおすすめ

これからの時代はますます個々の力で生き抜いていかないといけません。僕は20代の頃社会のこともよく理解せずに適当に家から近くの中小企業に就職しました。

結果的に、年収300万・休日出勤あり・有給休暇取得0・毎日夜11時までサービス残業の地獄を味わいました。

しかし、そんな状況をかえるために転職して生活が180度かわったんです。たまたまと言われるかもしれませんが確かに間違った転職方法をしていれば失敗していたと思います。

逆を言えば正しい転職方法をすれば間違いなく苦しい公務員よりも幸せな会社員生活を送ることができるのは間違いありません。

僕もこれまでに転職を5回以上していますし他の転職CAFEメンバーも転職経験者です。その3人の経験をもとに下記に転職エージェントの選び方と使い方をわかりやすくまとめてます。

20代転職エージェント
【厳選比較】20代向け転職サイト・エージェント15選20代で転職エージェントを使う理由をご紹介します。今よりも良い転職先を見つけたいなら利用は欠かせません。利用方法など分かりやすく解説しています。 ...

転職エージェントの利用方法をわかりやすく解説

上記記事を読むのがめんどうなら下記の3つに登録をするだけで問題ありません。

全て無料で無理に転職させられることもなく相談するだけでも可能ですよ。

おすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

【公式】https://www.r-agent.com
転職支援実績No.1☆ 20代は間違いなく登録しておくエージェント

doda

【公式】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント

JACリクルートメント

【公式】https://www.jac-recruitment.jp
年収600万以上・外資系企業転職を考えるなら間違いなくおすすめエージェント

バス運転手辞めたい画像
【バス運転手】辞めとけ!運転手の過酷な特徴12選を大公開バス運転手は辞めとけと言われる理由を12個経験者が 解説しています。 辞めたいと悩んでいるあなたに向けて情報発信しています。:バス運転手は人手不足の現状・バス運転手の過酷な特徴・バス運転手からの転職などご紹介しています。...

https://mans-hideout.com/inshoku-black/

バス運転手辞めたい画像
【バス運転手】辞めとけ!運転手の過酷な特徴12選を大公開バス運転手は辞めとけと言われる理由を12個経験者が 解説しています。 辞めたいと悩んでいるあなたに向けて情報発信しています。:バス運転手は人手不足の現状・バス運転手の過酷な特徴・バス運転手からの転職などご紹介しています。...
ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信