退職代行を使うヤツは非常識だとよく聞くけど実際どうなの?
退職代行を使われる会社側は迷惑だと思ってるのか知りたい
今回は上記のような悩みを解決していきます。
今回の記事は転職CAFEメンバーのチカが担当します。

わたしは1度退職代行を使って辞めたことがありますが正直、当時は常識も非常識も考える余裕はありませんでした。
退職代行を使わずに辞める本人が直接上司や会社に伝えることがお金もかからず1番いい方法だとは思います。
しかし、そういう当たり前のことすらできないぐらいに追い込んでくる会社側や上司にも大きな問題はあります。
ぜひ今回の記事を読んでいただき退職代行を使うことが常識・非常識という判断ではなく今のあなたにとって最善策はどれなのかを基準に考えてみてくださいね。

退職代行を使うのは非常識なの?迷惑なの?そんなことはない!
退職代行を使って退職することに関して「非常識だ」「迷惑だ」と言う声も少なからずあります。
結論から言うと、退職代行を使って退職しても非常識でも迷惑でもありません。
なぜなら、退職することは法律上労働者の権利として認められており直接退職を伝えにくい関係にも問題があるからです。
退職代行は非常識ではない
退職代行が無料で使えるなら乱発してモラルがなくなりそうですが退職代行はまぁまぁ高い金額します。
退職代行の相場としてはおおよそ30,000円前後です。
その金額を支払ってでも退職を代わりに依頼したいという気持ちを尊重するべきかなと思います。
私も死ぬほど辞めたいけど辞めれない、、、そんな精神状態を経験しなかったら退職代行は利用しなかったですからね。
例えば、家事代行を利用することを
- 「怠けてないで自分でやれ!クズ野郎」
- 「家事代行をして空いた時間で効率よくスキルアップ!優先順位が明確で優秀だ」
どちらが常識?非常識?と線引きするのは難しいですよね?
昭和のときは非常識でも令和では常識になってることもありますよ。
退職代行を使われるのは迷惑ではない
会社側からしたら退職代行でサクッと辞めてもらうのも迷惑な話だけではありません。
- ダラダラ仕事して給料泥棒状態
- いきなりバックれ
- 会社内の課題を明確にできる
ダラダラ仕事して給料泥棒状態
辞めたくても辞めれない社員が成果を出してくれることはほぼありません。
会社側からしても退職代行でサクッと辞めて欲しい本音はあります。
給料泥棒状態の社員を抱える余裕はありません。
いきなりバックれ
無断欠勤されたりいきなり連絡がつかない状態になるのが1番会社側は困ります。
事件性があるのか?サボりなのか?まったく分からないので親や警察などに電話したりしないといけません。
退職するかしないかだけでも退職代行で意思がわかるので決して迷惑ではありません。
関連記事:仕事バックれ!バックれリスクを解説!そうなる前の簡単解決策2選
会社内の課題が明確になる
本人が直接退職を伝える場合だと退職理由が真実じゃないときがほとんど。
しかし、退職代行を使って辞めると退職理由の真実が人事部は知ることができます。
退職理由の真実を知ることで社内の課題が見えてきます。
特に20代のあなたのような人材が流出するのを未然に防ぐことができます。
退職代行は非常識だと言う人の言い分
退職代行を使って辞めるのは非常識だ!という意見の言い分をまとめてみます。
- 退職された上司
- 退職者の影響で仕事増えた
- 退職手続きする人事部担当者
退職された上司
退職された上司は非常識だと非難するでしょう。
なぜなら、部下(特に20代)が退職すると上司の評価に響くからですね。
退職されるだけでも会社から悪い印象を持たれます。ましてや退職代行を使って辞められたなんてことになったら面目丸つぶれ。
上司が悪い!という気持ちだけで十分。少し過激な言い方にはなりますが「上司を潰してやる!」と言う覚悟を持つぐらいは必要かもしれません。
当時わたしが退職代行を使って辞めた後に元同僚に聞いた話では、当時の上司は本社の偉い方から「部下のマネジメント不足だ!」と説教されていたようです。
退職者の影響で仕事が増えてしまった同僚
退職者が出ると後任を決めないといけません。
追加で後任が来る場合と今いる社員で分担する場合があります。
どちらにせよ、仕事量が増えてしまう同僚からすると引継ぎもなく何をどこから手をつけていいのか困ります。
そうなると「非常識だ」と言うでしょうね。
こういう同僚は退職代行を使う使わない関係なく定年退職する人以外、全部非常識だと言います。
引継ぎ書だけでも作成して郵送するぐらいしておくと常識人として認められるかもしれませんね。(2度と会わないので常識人だと褒められても意味ないですが)
退職手続きする人事部担当者
退職手続きをするのが人事部です。退職者が急に出ることでいきなり仕事が増えることになります。
退職代行の担当者の質が悪いとスムーズに進まないこともあるでしょう。
退職代行担当者が普通以上の人であれば退職手続きは使う使わない関係なくやることはほぼ一緒です。
本社にいる人事部とほぼ顔を合わせたことはありませんよね?わたし達のような退職者が気にするほど気にしてない可能性もありますよ。
迷惑ではない!退職代行を利用したくなる会社にも問題あり
そもそも退職者=悪みたいな文化が根強い日本企業にも問題はありますよね。
日本は個よりも集団を優先する意識が高く和を乱す人間は許さない。
そのため、退職者を過剰に引き止めたり「裏切り者」などのハラスメントをする流れです。
和を重んじることが全て悪いわけではありませんが会社を個人の考えで辞めていくことをもっとスムーズにするシステム大事でしょう。
そもそも退職について非常識とか言われる筋合いはない
あなただけでなく退職するということは今の会社に魅力がなくなったわけです。
- 将来性がない
- ハラスメントにうんざり
- 労働環境悪い(長時間労働、給料安い)
上記の理由で辞める人がほとんどでしょう。
実際に私が退職代行利用して辞めた理由がハラスメントと労働環境が悪いでした。
会社のことよりもっと自分中心に考える
日本はおもてなしの意識が素晴らしいことで評価が高い国です。
それはいい意味ではあるのですが一歩間違えると自分を犠牲にして相手をおもてなすことになります。
会社の事情を優先して個人は後回しにしてしまうことです。美学のように紹介されることもありますがやり過ぎると個人が潰れます。
会社の都合よりもあなたが辞めたいときに辞めて、退職代行を使って辞めようと判断すればそれが違法ではないのであれば問題なし。
会社の都合を優先してしまうと辞めるタイミングはありません。常に仕事がありますからね。マネジメントの1つとして特に20代には会社への感謝をすり込みながら辞めないようにしていることもありますよ。
わたしが働いていた過去の会社では毎朝の朝礼で社歌を合唱させられたり・会社への感謝をスピーチさせられたりしました。
一体感を出す意味では良いことかもしれませんが毎日やらされると脳にすり込まれて一歩間違えれば抜け出せなくなります。
迷惑どころか退職代行使ってサクッと辞めるのが常識になる?
今も昔に比べれば転職に対して前向きな意見や風潮がでてきました。
下記の調査データはマイナビが20代〜50代の男女1,500名に転職に対する意識調査をしたものです。「転職は前向きな行動」「転職は必要である」の意見の方が半数以上であるという結果が出ています。
退職を伝えることに悩んだり、過剰な引き止めにあったりするような無駄な時間を使わずに退職代行を使ってサクッと退職する時代になっているのかもしれませんね。

出典元: マイナビ
大手企業から徐々に海外のやり方にシフトしている
「日本のやり方で何の問題ない」という人がいます。
しかし、あなたも一度は聞いたことがあるような大手企業が海外方式にしています。
一部の大手企業が海外方式を導入している意味は裏を返せば日本のやり方では将来性が危ないと判断したからです。
日本のやり方である新卒一括採用、終身雇用、年功序列を守り抜き新陳代謝が悪い企業の未来はいかに。
要するに、会社を退職することは大した話ではないということですね。引き止めなどに手間がかかる場合は退職代行使ってサクッと退職が常識になる日は近いかもしれません。
- 日立製作所が年功序列廃止
- 大手企業が優秀な人材に高額年収提示
日立製作所が年功序列廃止
日立製作所は9月26日、国内の課長以上の管理職を対象に、10月から賃金体系を改めると発表した。年齢や勤続年数に応じて、役職や給与を自動的に引き上げる「年功序列」を廃止し、担う職務や仕事の成果に応じて給与を支給する仕組みに切り替える。
引用元 HUFFPOST
従業員を29,000人程抱える大企業が年功序列制を廃止しています。成果を上げることができる20代30代でも給料を増やしたり出世の可能性が広がるということですね。
大手企業が優秀な人材に高額年収提示
富士通 | 3,500万 |
---|---|
NTTコミュニケーションズ | 3,000万 |
SONY | 1,100万以上 |
NEC | 1,000万 |
参考:IT mediaビジネス
上記の年収提示があってます。これは明らかにジョブ型採用ですね。
リモートワークが常識になる
2020年からの新型コロナの影響でリモートワークの浸透が凄まじいですね。
トヨタ自動車もリモートワーク制度導入を正式発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で新たな働き方が広がる中、トヨタ自動車は、職場から遠く離れた地域に住みながらでも仕事と育児や介護の両立が可能になる、リモートワークを原則とした新たな制度を来月から設けることになりました。
引用元 NHKニュース
これからはリモートワークが常識になること確定です。あなたの会社がリモートワーク制度導入しないなら将来性少ないかも⁉︎
リモートワークが常識になると上記3点の方法になります。
- Zoomで退職伝える
- 電話、メールで伝える
- 退職届送りつける⁉︎
退職意思を口頭で伝えて退職届郵送したら退職成立します。どうですか?退職代行使って辞めるのとさほどかわらない感じですね。
Zoomで顔見たり電話越しに怒鳴られるのが嫌なら退職代行一本連絡で完結。
退職代行が常識の時代がやってきそうですね。
退職代行使わずにいきなり退職届は非常識!?
退職・転職が当たり前になるという話をしてきました。そうなるとあなたも1度は考えたことがあるかもしれませんが
いきなり退職届を会社に送りつけてもOKなの?
わたしも昔あなたと同じようなことを考えたことがあります。結論から言うと、法的には問題なしですが常識?非常識?と言う意味からすると「非常識」になりますね。
【法的にはOK】いきなり退職届を送りつけても問題なし
(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。引用元 民法627条
法律上では上記のように退職する前の引継ぎの義務は無いので退職することはできます。
しかし、いきなり退職届を送りつけるやり方をしてスムーズに退職できる会社はほぼないと思っておきましょう。
【非常識】いきなり退職届を送りつけると正直めんどうなことになる
法的には退職届を送りつけても問題なしですがほぼめんどうなことが予想されます。
- 会社からの着信がとまらない
- 上司が家に押しかける
- 「非常識な人間だ」と悪口を言われる
上記はわたしの同僚が昔、退職届を本社人事部にいきなり送りつけたことで起きたことです。
上記のいきなり退職届送りつけた同僚にその後話を聞きましたが送りつける前は深く考えていなかったようです。しかし、送りつけた後の会社や上司からの対応が恐怖でしかなかったと言ってました。
いきなり退職届を送りつけるのはリスクが大き過ぎますので費用はかかりますが退職代行に依頼することをおすすめします。
退職代行を使うのは非常識・迷惑でよくある質問
退職代行うことによって後任や同僚への引継ぎができません。また、お世話になった方への挨拶もできません。
そのため、最低限「非常識なヤツだ」と言われないようにするには引継ぎ書とお世話になった方への手書きのお手紙を作成しておくといいでしょう。
https://mans-hideout.com/retirement-agency-hikitsugi/
退職代行を利用して辞める世代の大半が20代です。特に入社して1年もたっていない場合などは上司に退職したいことを直接言うことは精神的に難しいと予想できます。
業界によっては人手不足が慢性化して簡単には辞めさせてくれない事情も増えています。
退職代行を使われて会社側が迷惑だと思うことは本人が本当に依頼したかがわからないこと。また、退職代行業者がきちんと法律などを理解せずに違法行為をすることです。
きちんとした退職代行でない場合は依頼者の意向をそのまま伝えるだけで会社側の要望などを退職者へ伝えない場合がありえます。
そもそも退職代行業者がまだ幅広く浸透していないので退職代行を初めて使われた会社側としては不審感を持ちます。
会社側にとって1番迷惑がかからない退職代行は「弁護士法人と労働組合」です。
特に弁護士は法律のスペシャリストですしきちんとした事務所を構えているので退職代行をされた会社側も信用しやすいですね。
弁護士へ退職代行を依頼すると料金は高いのでお金が準備できない場合は労働組合運営の退職代行がおすすめ。
労働組合が運営しているので会社側も話を進めやすいというメリットがあります。
退職代行を初めて使われる方はその後が不安ですよね。しかし、退職代行を使ったその後は明るい未来が待っています。退職代行の選び方を間違えなければ大きなトラブルになることはまずありません。
しかも、あなた(依頼者)がすることはほぼなく退職代行担当者がすべてやってくれルので安心ですよ。
退職代行を使ったその後を詳しく書いています。
退職代行を使って有給休暇を取得できます。
必ず有給休暇を取得したい場合は会社側と交渉できる弁護士・労働組合運営を選ぶようにしましょう。

数多くある退職代行の中でやばい退職代行はあります。
例えば、運営元が具体的に公式サイトに掲載されていない業者などはやばい可能性がありますね。
下記の記事でやばい退職代行の見分け方をご紹介しています。

迷惑をかけずに辞めるための退職代行選び
退職代行を使うときは会社側に迷惑のかからない退職代行を使うようにしましょう。
会社側に迷惑がかからない退職代行でおすすめは労働組合運営・弁護士法人運営を利用すると問題なし。
なぜなら、法律を詳しく知った上で会社側に話をしてくれるからですね。
おすすめの弁護士退職代行「弁護士法人みやび」

【公式サイト】弁護士法人みやび
1番スムーズに退職をしたい場合や辞める会社へ迷惑をかけずに済ませたいなら弁護士に依頼するのがベスト。
弁護士に依頼することで退職に関わる下記全てのことに対応してくれます。
- 退職日調整
- 有給休暇交渉
- 退職金交渉
- 未払い賃金交渉
そんな弁護士の中でも「弁護士法人みやび」がおすすめです。弁護士法人の中でも退職代行の実績も多く損害賠償請求したい場合は成功報酬の20%で可能。
弁護士法人ですがLINEで気軽に相談できますのでぜひ1度相談して見てください。

おすすめの労働組合退職代行「SARABA」

【公式サイト】退職代行SARABA
弁護士に依頼する料金は高くて難しい場合は労働組合運営の退職代行を選ぶことがお勧めです。
依頼者が一時的に労働組合に加入することで組合員のために退職の交渉をしてくれる流れになります。
- 退職日交渉
- 有給休暇交渉
- 退職金交渉
上記のことは少なくとも労働組合として会社側と交渉してくれるので安心感があります。
労働組合運営の退職代行は多くありますがその中でも「SARABA」がおすすめ。料金も労働組合運営の中では安価な25,000円。
依頼者へのレスも早く対応にスピード感があると評判です。
ぜひ気軽にLINEで相談して見てください。

【結論】これからの時代、退職代行は非常識でも迷惑でもない!
退職代行は非常識だ!迷惑だ!と言われるのも時代遅れになってきます。
昭和の文化がまだ残っている会社もありますが2020年のコロナパンデミックから時代の流れは確実に大きく変わりました。
前向きな転職を繰り返すことで個として生き残っていかないといけない時代です。あなたにとって今の会社や仕事が向いていない?合わない?感じているなら別の選択肢を見つけないといけません。
退職を言い出しにくいような会社や上司のもとで仕事を続けていても将来は暗いかもしれません。
わたしは、間違いなく退職代行を使って退職できたことで人生が充実しました。時間にも余裕ができて収入も増えました。
あなたも悩んでばかりではなく一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
下記に紹介している退職代行はすべて問題ないので利用おすすめ。

