わたしは以前に退職代行を使って辞めた経験があります!
結論から言うと「退職代行ニチローは有給休暇を消化したり退職後の不安も解消したい方におすすめのサービス」です。
労働組合運営は会社側と交渉がOKなので有給休暇の消化もできますしなんと言っても「申し込み後1年間サポート」があるので退職した後もトラブルがあればすぐに相談できる!
そこで今回は退職代行ニチローの特徴から評判、メリット/デメリットまで経験者の声をもとに紹介していきます!
退職代行ニチローの概要/特徴

【公式】https://nichirou.com/taisyoku
サービス名 | 退職代行ニチロー |
運営元 | 日本労働調査組合 |
連絡方法 | LINE、電話 |
料金(税込) | 28,000円(労務サポート費用3,000円含む) |
支払い方法 | クレジットカード・現金振込 |
対応時間 | 24時間365日 |
退職代行ニチローはサービス名はユニークな名前ですがきちんとした労働組合が運営している退職代行です。
労働組合(日本労働調査組合)が運営しているので交渉が可能

引用元: 日本労働調査組合
退職代行ニチローは日本労働調査組合が運営している退職代行サービスです。
設立日は2021年と設立して割と新しい労働組合ですが顧問弁護士や顧問社労士もしっかりといます。
退職代行で1番心配なのが会社側と交渉ができない退職代行を使って失敗すること。それを考えると退職代行ニチローは労働組運営で会社と交渉ができるので安心できます。
料金は25,000円+3,000円の設定
料金は28,000円(税込)の設定になっています。
一般的に退職代行サービスの料金の相場は30,000円と言われていますので相場よりも安い金額設定!
料金の支払い方法もクレジットカード支払いと現金振込の2つで選ぶことができます。
申し込みから1年間サポートあり

退職代行ニチローの他の退職代行サービスであまりない「申し込みから1年間サポート」がついています。
退職代行を使って無事に退職はできてもその後のトラブルというがあったりします。
上記のようなトラブルも退職代行ニチローに相談することで会社側に対応をしてくれるんです!
大きなポイントになります!
\LINEでまずは無料相談/
退職代行ニチロー公式サイトにジャンプします。
【体験談】退職代行ニチローを使った経験者の良い評判、悪い評判

退職代行ニチローを利用した人たちの評判や口コミを紹介します。
退職代行ニチローの良い評判、口コミ
退職代行ニチローに依頼して即退職
https://twitter.com/TY_2pm_1227/status/1403567043140481029?s=20
この方は、自ら退職意思を示した後に退職届まで提示しているのに会社から拒否されています。退職届を受け付けない時点で会社側の対応はNGです。
しかし、個人で退職の交渉をしたり強引に辞めることはかなり労力がかかり場合によっては病んでしまうこともあります。
そん中で退職代行ニチローに依頼したことで即退職が実現しています!
丁寧に対応してくれて感謝
退職代行ニチローさん、とても丁寧に対応して下さりました。感謝しかない。
— 転活してるはず (@7Qo9g) January 12, 2022
退職代行は業者によってはドライな対応をしてきます。
わかりやすく言えば「とりあえず会社側に退職だけの了承を得たら終わり」という感じです。
しかし、退職代行ニチローは「とても丁寧な対応」というこの方の口コミのように退職で悩んでいる方への丁寧な対応も心がけています!
退職で心が弱っているときの丁寧な対応はありがたいですね。
退職代行ニチローを使おうとしている
退職代行ニチローを使おう
— 保育士がんばってる。 (@2Z9J31uxyZ8cDNO) July 4, 2021
この方は恐らく保育士として働いていて数ある退職代行サービスの中から退職代行ニチローを使うようです。
保育士さんが退職をするには一般会社員よりもしつこい引き止めがあったりして退職ハードルが高いと言われています。
そういう退職のハードルが高い保育士の方は評判の良いサービスを使います!
職場との関係トラブルが心配で退職サポート→無事に退職
新宿駅の会社に勤務していますが、コロナウイルスの影響で通勤電車に乗るのが怖くなりました。会社にはフルリモートワークの導入を希望しましたが、週3日は出社が必須だと導入されず。周りは気にせず電車通勤をしていて、私だけが怖がっているような空気感の違いにも困惑しています。長く働いている会社で愛着もあったのですが、上司は自分にはどうにも出来ないと話しが進まず、退職を言い出して職場との関係がこじれるのが不安だったので、退職代行サポートに相談しました。
引用元 退職代行ニチロー公式サイト
この方はコロナの影響で出勤するのが怖くなったようですが上司や会社の対応が悪く退職を決意しています。
本人が退職を言い出す勇気がなかったので退職代行ニチローに依頼して無事に退職ができています。
退職代行二チローは即日対応してくれるので1日でも早く出勤したくない場合は利用するメリットがあります。
労働環境の悪化で退職をサポートしてもらった→無事に退職
退職者が多くなりシフトを埋めるために残業や追加出勤が多くなりました。これ以上シフトを減らされたら困ると店長からは言われていて、とても辞めるとは言い出せない状況です。お店は好きですが、辞めた友人から新しい職場環境の話しを聞いていて、今の環境で働き続けるのはもう無理と気持ちが切れてしまいました。
引用元 退職代行ニチロー公式サイト
この方は、残業など長時間労働が原因で退職を決意しています。
上司である店長からシフト減らさないように言われている中で退職は直接伝えにくかったので退職代行二チローに依頼した流れです。
無事に辞めることができています!
退職代行ニチローの悪い評判、口コミ
退職代行ニチローを利用した人たちの悪い評判や口コミはほぼありませんでした。
そんな中でも悪い評判というわけではありませんが退職代行ニチローからの完了報告がなかなか来ないという口コミがありました。
https://twitter.com/Tivy_9011/status/1569173371493187584?s=20
この方が結果的に無事に退職できたかは不明ですが退職代行ニチローは労働組合が運営しているので会社側がゴネてきても安心です!
退職自体は法律で認められているので完了報告を待つだけ。
\労働組合運営で最安級/
退職代行ニチロー公式サイトにジャンプします。
退職代行ニチローを使うメリット・デメリット

退職代行ニチローを利用するメリット・デメリットを紹介します。
退職代行ニチローを使うメリット
労働組合運営+弁護士、社労士などの専門家サポート
退職代行ニチローは運営元は労働組合であるのに加えて弁護士、社労士との提携もしているので退職に関して心配することがありません。
そもそも、退職することは労働者の権利として認められていますが会社側も労働者を辞めさせないように策を打ってきます。
そういう会社を辞めるときはあらゆる専門家のサポートがあるサービスを利用することで安心して退職をすることができるんです!
会社側との交渉ができる
退職代行ニチローの強みとしては会社側との交渉ができることです。
「残りの有給休暇をすベて消化してから辞めたい!」
「希望の退職日は譲れない」
「就業規則に書いてある通り退職金はもらいたい」
上記のような希望を伝えるだけでは会社側がその通りに従うかどうかはわかりません。
そこで退職代行サービスが交渉できれば話が変わってきます!労働者の権利をすべて使い切って辞めることができるだけでメリットは大きいですね!
申し込みから1年間サポート

退職日を迎えたらその後にトラブル一切なしとは言い切れません。
- 離職票が送られてこない
- 私物が何も返却されない
- 上司から連絡がある
退職してもしばらくは上記のようなトラブルが少なからずあります。
そうなると退職代行ニチローのように申し込みから1年間サポートがあればあなたが会社や上司とやり取りせずに済みます!
他の退職代行にはあまりないサービスとして大きなメリットですね!
退職代行ニチローを使うデメリット
退職代行(労働組合運営)の中では料金最安値ではない
残念ながら料金の安さだけを重視する場合だと退職代行ニチローは最安値ではありません。
決して高い料金設定になっているわけでもなく適正な価格で退職代行サービスをしている業者です。
しかし、考え方によっては申し込み後の1年間サポートも料金に含まれていると考えるとコスパが良い退職代行とも言えますよね?
親バレや会社からの連絡は100%防げない
上記のデメリットに関しては退職代行サービス全般のデメリットでもありますが会社側からあなたの親への連絡や上司があなたのスマホに連絡を入れるのは防ぐことができません。
事前に退職代行担当者に「親への連絡なし、依頼者への連絡なし」を会社側へ伝えてもらっても会社側が勝手にすることがあるので起こり得ることです。
上記に関しては退職代行ニチローを利用しても可能性は0ではないと理解しておきましょう。
料金の後払いは原則できない
退職代行ニチローは原則として退職代行完了後の料金支払いはできません。
退職代行の申し込みをする際に料金も現金振り込みかクレジットカード支払いのどちらかをすることになります。
労働組合運営なので退職代行を失敗することはほぼないと考えられるので自らキャンセルしない限り成功します。
\まずはLINEで相談/
退職代行ニチロー公式サイトにジャンプします。
【比較】退職代行ニチローの評判と他社退職代行の評判や特徴

退職代行ニチローと他社退職代行の比較を下記の表にまとめました。
退職代行 | 評判/口コミ | 運営元 | 料金 | ポイント |
---|---|---|---|---|
ニチロー | ー | 労働組合 | 28,000 | ・労働組合運営で即日退職可能 |
SARABA | 評判/口コミを見る | 労働組合 | 24,000 | ・24時間365日即日退職可能 |
弁護士みやび | 評判/口コミ見る | 弁護士法人 | 55,000 | ・24時間対応でLINEから相談可能 |
辞めるんです | 評判/口コミを見る | 一般企業 | 27,000 | ・後払い方式導入 |
jobs | 評判/口コミを見る | 一般企業+労働組合 | 27,000 | ・労働組合運営で弁護士カウンセリングあり。 |
ガーディアン | 評判/口コミを見る | 労働組合 | 29,800 | ・労働組合運営の退職代行 |
J-NEXT | 評判/口コミを見る | 一般企業 | 20,000 | ・業界最安値クラス。無料退職キットプレゼント |
ニコイチ | 評判/口コミを見る | 一般企業 | 27,000 | ・業界一の老舗企業。退職後もフォローあり。 |
わたしNEXT | 評判/口コミを見る | 労働組合 | 29,800 | ・業界初の退職代行サブスクあり。女性専用。 |
男の退職代行 | 評判/口コミを見る | 労働組合 | 29,800 | ・業界初の退職代行サブスクあり。男性専用。 |
EXIT | 評判/口コミを見る | 一般企業 | 20,000 | ・社長がメディアに露出し注目度高い。 |
ネルサポ | 評判/口コミを見る | 労働組合 | 22,000 | ・労働組合運営の中では最安値 |
退職代行ニチローを使う流れ

退職代行ニチローを使う流れを紹介します。
公式サイトからLINEで無料相談
公式サイトからLINEで無料相談します。
退職代行に関する質問や疑問を聞いてみましょう。お金はかからないので納得するまで相談するといいですね。
無料相談が終わったら料金支払い
LINEで無料相談が終わったら次は料金28,000円の支払いです。
退職代行ニチローは料金前払いなので料金を先に支払わないと話が進んでいきません。料金の支払い方法は2つあって銀行振込かクレジットカード支払いのどちらかです。
即日退職代行を実行してほしい場合は支払いが済んだことを証明できる写メなどをLINEで送信すると即日退職代行の実行も可能です。
基本情報や希望、要望の提示
料金の支払いが完了したら次はあなたの個人情報、辞める会社の情報、希望/要望を提示します。
要望を伝えるときに残りの有給休暇や退職金支払いルールなど事前に自分で就業規則を読んで確認しておく必要があります。
ここでテキトーな情報を退職代行に伝えてしまうと会社側とのスムーズな退職条件交渉ができなくなりますので注意しましょう。
退職代行完了報告待ち
各種情報を伝えた後はあなたがすることはありません。
退職代行ニチロー担当者がすべて会社側と連絡や交渉をしてくれます。退職代行をしてくれているときに上司や会社人事部からあなたへ直接連絡があってもスルーしてOKです。
あなたへ直接連絡しないでほしいことを退職代行担当者へLINEして止めるようにしてもらいましょう。
貸与物の会社への返却
退職代行ニチロー担当者から退職代行完了報告があったらその指示に従って進めていきます。
退職代行ニチローの場合は退職届を自分で準備する必要がないので会社から貸与されている物を返却することになります。
細かい対応は担当者が指示してくれるので従うことで問題なく終わります。
\労働組合運営で安心/
退職代行ニチロー公式サイトにジャンプします。
退職代行ニチロー評判、口コミでよくある質問

Q1退職代行を使われた側はショックですか
退職代行使われた側はショックを受けるというより少し混乱する程度です。
退職手続き自体は口頭で伝えて退職する流れと変わらないので大きな混乱になることはありません。
退職代行を使われた職場の混乱が気になる場合は引き継ぎ書などを事前に作成しておいて退職代行を通じて渡すのもありかと思います。

Q2退職代行を使うのはクズですか
退職代行を使って辞めることを一部で「クズ」だと言われていますがクズではありません。
ちなみに、わたしは退職代行を使わずに口頭で退職を伝えてもクズと言われたことがあります。
どうしても自分の口から上司へ退職を言い出しにくい場合や精神的に病んで伝える気力もないときなどは退職代行を積極的に利用することをおすすめします!

退職代行ニチローの評判まとめ

今回は退職代行ニチローの評判や、口コミを紹介しました。
退職代行ニチローは労働組合運営で会社側との交渉も可能なので有給休暇の消化や希望の退職日の実現などあなたにとって満足いく退職ができます。
しかも、弁護士や社労士などの専門家とも提携しているので会社側がどんな対応をしてきても法律に則り対応することができるので心配は入りません。
退職代行を使うのが初めてで不安だというあなたは退職代行ニチローに任せてみてはいかがでしょうか?
必ずあなたのためになりますよ!
\LINEでまずは無料相談/
退職代行ニチロー公式サイトにジャンプします。
※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら。
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。