来年新築マンションを購入するんですけど片付けが苦手でまた部屋ぐちゃぐちゃにならないか心配・・・
整理収納アドバイザー資格が気になってます。
そんな悩みを解決します。
私は整理収納アドバイザーを取得してるので試験内容から意味があるのかまでご紹介していきます。
片付けってめんどうですよね。
最初は頑張ろうと意気込んでも子どもがぐちゃぐちゃにしたり夫も片付けない、、、
私が整理収納アドバイザーの資格を取ろうと思ったきっかけがコレでした。
実際に整理収納アドバイザーの資格を取ってみて片付けは決まったやり方があることに気づきました。
片付けに悩んでいたり新築のマンションを購入するならぜひこの記事を最後まで読んでみてくださいね。
これからの人生がかわるかもしれませんよ。
整理収納する必要性は?
そもそも整理収納をする必要がなぜあるのか?考えたことがありますか?
見つけたい物が早くみつかる!だけではないんですよ。
- 人間関係に影響する
- 仕事の能率低下
- 睡眠や体調に
- 人間関係に影響する
人間関係に影響する
結論から言うと、整理収納をしていないと人間関係に悪影響をあたえてしまいます。
なぜなら、身の回りがぐちゃぐちゃだと精神的にイライラと不安が襲ってうるからです。
具体的には
- 急いで見つけないといけないのに見つからない、、、イライラ
- 提出しないといけない書類がたぶんあそこにあるはずだけど本当にあるか不安、、ドキドキ
(超簡単な一例です。)
そのイライラと不安が溜まりにたまると周りの人に当たりが強くなったりします。
一見、片付けと人間関係つながりがないように思えますが非常に関係性はありますよ。
(極端ですが夫も・子どももきちんと毎日整理収納できたら片付けのことでケンカすることは1つなくなりますよね)
仕事の能率低下
整理収納が出来ていないと仕事の能率が低下することはよく言われていますよね。
- 探し物がすぐみつからず探すだけの時間が発生する
- 仕事のミスが増える(あれやってない、これもやってない)
- 仕事場が汚いとやる気が下がります。
少なくとも上記3点は必ずあります。
わたしがよく感じるのは、整理収納ができていないと常に頭の中で探し物を無意識に考えてしまっていること。
「あの資料どこにあったかな」「整理収納いつかしないとな」とか整理収納を日頃からしている人は考えないことです。
他のことを考えたりアイディアが浮かぶ思考を邪魔してるんですよね。
睡眠、体調に悪影響
部屋が整理収納できていないと精神的に悪影響を与えます。
私の体験談ですが一時期部屋がぐちゃぐちゃで下記のようなことになりました。
仕事やプライベートでうまくいかないことが続き部屋の中がぐちゃぐちゃになりました。
部屋がぐちゃぐちゃであれば不思議と全てがめんどくさくなるんですよね。
そうなると、イライラしている時間も長くなりますし食事までめんどうになり手軽にジャンクフードやインスタント食で済ませたりします。
結果、健康不安を起こしてしまうんですね。肥満になることで睡眠時無呼吸症候群になることもあります。
その時に部屋の片付けは人間の心を映す鏡なんだなと実感しました。それで2度とぐちゃぐちゃな部屋にしないように整理収納アドバイザー資格取得をしたんです。
整理収納アドバイザー資格は意味ない理由
それでは本題の整理収納アドバイザー資格は意味がないのか意味があるのがご紹介します。
結論から言うと、資格とる目的でかわってきます。
- 簡単にすぐ収入には結びつかない
- 就職、転職には資格の力が弱い
- 整理収納は物を減らせばなんとかなる(極論)
簡単に収入にはむすびつかない
整理収納アドバイザー資格は資格だけではお金にはなりません。
他の資格は資格手当てが月に数万円ぐらいついたりします。しかし、整理収納アドバイザーは資格手当てはまずないですね。
就職、転職には資格の力が弱い
整理収納アドバイザーは国家資格でもありません。
整理収納アドバイザーの資格が活かせる仕事は室内などのデザイン会社や家具関係の会社です。
しかし、整理収納アドバイザー資格者優遇などもありません。
他のスキルも持っていてはじめて整理収納アドバイザー資格が活きるイメージですね。
整理収納は物を減らせばなんとかなる
整理収納に関しては一般的には片付けなんて後回しで他に優先することがいっぱいあると思われてます。
片付けができなくても仕事で成果だしたり、問題なく家庭もうまっくいってたりしますしね。
私は、そういう一見してどうでもいいことをきちんと日頃からしていると人生は成功すると思います。
整理収納アドバイザー資格概要
整理収納アドバイザー資格の概要をご紹介します。
運営元 | ハウスキーピング協会 |
---|---|
区分 | 2級 準1級 1級 |
受験資格 | 特になし |
資格取得方法 |
|
費用 |
|
上記は整理収納アドバイザー資格を主催しているハウスキーピング協会の提供する講座やテキストを使う場合の価格になります。
後ほど紹介する他の通信講座会社でも整理収納アドバイザー通信講座もあります。
整理収納アドバイザー資格が向いている人
- 生活の質を上げたい人
- 子どもに整理収納を教えたい人
- 整理収納アドバイザーとして働きたい人
生活の質を上げたい人
部屋が汚くて毎日なんかイライラしている人は向いています。
あなたもこれまで何度も整理収納にはチャレンジしてきたと思います。
でも、結果的に今うまくいってないわけです。それであれば、整理収納を体系的に学ぶことは大事です。
整理収納のやり方を知らないだけかもしれません。
子どもに整理収納を教えたい
親が整理収納できないの子どももできないことが多いです。
なぜなら、親が子どもに整理収納しなさいといくら言っても「お母さんもできてないくせに」と心で思ってます。
実際に私は子どもの頃思ってました笑
子どもの頃から整理収納ができれば勉強にも好影響を与えますし将来一人暮らしさせたときも安心ですよね。
整理収納アドバイザーとして仕事したい
元々、整理収納ができてた人が整理収納のアドバイスするよに元々苦手だったあなたが整理収納アドバイスする方が響きます。
なぜなら、整理収納が苦手な人の気持ちがわかるからですね。
お客さんに寄り添いながら苦手なポイントを的確にアドバイスできます。
整理収納アドバイザーとして働きたいなら資格取得しましょう。
整理収納アドバイザー資格を活かす方法
整理収納アドバイザー資格を仕事に活かしてお金を稼ぐ方法をご紹介。
専業主婦のあなたが整理収納アドバイザー資格で再就職するのはまず無理なのであなたの生活スタイルにあわせた専業主婦の働き方をご紹介。
- STEP1準備期間
家事代行サービス(自宅・友人宅・実家など)に登録して整理収納のスキルを磨く。
(ビフォーアフターの写真を集めておく)
- STEP2発信期間
整理収納関係のブログ・YouTubeを始めて情報発信していく(整理収納の価格設定をしておく)
- STEP3仕事開始
個人的な整理収納依頼・企業から仕事依頼を受ける
- STEP1準備期間
- 整理収納アドバイザー資格1級まで取得
- インテリアコーディネーター資格
- インテリアデコレーター資格
- 照明コンサルタント資格
- リビングスタイリスト資格
(上記資格は受験資格はないので誰でも受けれます!)
- STEP2成果形成期間
自宅、友人宅、知人宅のビフォーアフターの成果を集める
- STEP3就職/転職期間
インテリア関連会社などの求人に応募して再就職する。
整理収納アドバイザー資格は1級取得を目指しながら関連資格の取得もしていきます。
整理収納アドバイザー資格を最大限に活かすなら上記2パターンがあります。
少なくとも上記2パターンを頑張れば新築マンションでオシャレな生活ができそうですね。
整理収納アドバイザーおすすめ学習
整理収納アドバイザー資格のおすすめ学習方法をご紹介します。
結論から言うと通信講座がおすすめです。
なぜなら、私は通信講座で整理収納アドバイザーを取ったからです。
整理収納アドバイザー資格は当然ながら他の国家資格と比べて難しくありません。その反面、途中で必ずめんどうになって挫折します。
だって、整理収納アドバイザー資格なくても生きていけますしお金にも困らないですもんね。
整理収納アドバイザー資格は合格するために学習代金を払うのではなく未来の豊かな生活のために多少のお金を投資する意味合いになります。
資格に限らず何か頑張るときには多少のお金をかけないと頑張れないです。
【ユーキャン】整理収納アドバイザー

通信講座会社 | ユーキャン |
---|---|
学習期間 | 4ヶ月 |
費用 | 月々3,800円✖️13回 |
目指す級 | 2級→準1級 最終的には1級も目指せる |
