調剤事務資格の勉強をしようと思ってますが勉強方法と資格取得するメリットを知りたいです。
調剤事務の資格は特に女性に人気な資格です。
調剤事務資格は役に立つ?役に立たない?と言う声もよく聞こえてきますのでそこも解説していきますね
調剤事務資格について
調剤事務といっても下記のようにいくつか種類があります。
- 調剤薬局事務検定試験
- 調剤事務管理士
- 調剤報酬請求事務技能認定
- 調剤事務実務士
- 医療保険調剤報酬事務士
- 調剤薬局事務士
調剤事務資格を選ぶ基準
数ある調剤事務の資格の中でまずどれを取得したらいいのか悩みますよね。
その時は、
- 就職に有利
- 環境を優先
上記のどちらかをあなたにあわせて受けましょう。
就職に有利
調剤事務の仕事場は、調剤薬局になります。
調剤事務資格は仕事する上で必須資格ではないので履歴書に映える資格は難易度が高い資格です。
環境を優先
調剤事務の中でも筆記試験だけでなく講座受講が必須のものがあります。しかし、講座受講する時間が取れない・受講料が払えないなど状況はあります。
そういう場合は、筆記試験だけで資格取得できるものを選ぶ。
私は筆記試験だけの資格をもっていますが履歴書にも十分書けますし調剤事務で就職することができました。
まず、筆記試験だけの調剤事務資格取得してから難易度を上げていくのもあり。
調剤事務資格のメリット
- 短期間で取得可能
- 全国で求人あり
- ブランク関係なし
短期間で取得可能
短期間で取得ができます。最短でも1ヶ月で取得することもできます。
何か資格を取ろうと考えたときにいきなり難しい資格取得を目指す人がいますが私の経験上おすすめしません。
なぜなら、私がいきなり難しい国家資格を目指して失敗したからです。
資格試験には共通のやり方がありますのでまずは割とやさしい調剤事務取得がいいですよ。
全国に求人がある
調剤事務は当たり前ですが全国的に求人があります。
都会から地方まで求人はあるので調剤事務資格を取得していて損はないですね。
ブランク関係なし
調剤事務の仕事は他の職種に比べて専門性は高くはありません。
そのため、逆を言えばあなたが今フリーターで事務経験がなくても仕事ができやすい職種でもあります。
なぜなら、私がフリーターをしていて調剤事務の仕事に転職できたからです。
調剤事務として就職するにはまずは調剤事務の資格を取得しながら基本的な仕事のやり方・コミュニケーション能力を磨いていくことです。
調剤事務資格は役に立つのか?役に立たないのか?
結論から言うと、役に立ちます。
しかし、役に立つには色んな条件があります。
調剤事務資格が役に立つ理由
私が実際に調剤事務資格取得して感じたことは履歴書の資格欄に書けることです。
資格なんて運転免許ぐらいしか書いたことありませんでした。
調剤事務の求人を受けに行くのに個人でも頑張れば取得できる資格1つ持ってなくて受験しても難しいです。
あなたの今の環境、将来の環境を考えたときに調剤事務の仕事は選択肢に入りますよね?
それであれば調剤事務資格取得して損はありません。
調剤事務資格が役に立たない理由
- 仕事内容として必ず必要な資格ではない
- 知識よりも人間性が重要
役に立たないと言われる理由は上記2つです。
私も調剤事務資格取得するときにまわりから言われました。
薬剤師は国家資格取得してないとできませんが調剤事務は関係ありません。調剤事務資格の知識があってもあなたが働く職場環境でやり方が多少違うことがあります。
いわゆるローカルルールみたいなことがあるので柔軟に対応する能力のほうが大事です。
私が調剤事務の仕事をして感じたのは仕事相手はパソコンや処方箋の紙ではありません。仕事相手は薬剤師や患者さん(特に高齢者)なんです。
薬剤師は国家資格を持ってプライドも高いです。(不機嫌なときが1番困ります、、)
患者さんも色んな方がいるので調剤事務にも色んなことを聞いてきたり対応しないといけないことはあります。(薬剤師はコミュニケーション下手がいるので調剤説明以外のことをふってくることあります)
明らかに知識よりも人間性(コミュニケーション能力)があるかどうかが大事。
調剤事務の将来性
調剤事務の将来性をご紹介します。
結論から言うと、将来性はあります。
なぜなら、調剤薬局は増えているからです。
現在、新しくクリニックを開業するときはほぼ院外処方です。
引用元:医薬分業のあり方 【厚生労働省】
そのため、薬局ももれなく開局します。それに加えてドラッグストアの新規オープンです。
ドラッグストアの中に処方箋を受け付ける調剤薬局も併設されています。
上記のことを考えると当面は、調剤事務の需要はあります。
(もちろん、人口減少・社会保障費の増加から調剤薬局の経営も昔に比べれば苦しくなってることも事実です。)
調剤事務試験に合格するには
結論から言うと、通信講座が1番いいです。
なぜなら、資格試験勉強は途中で挫折するからです。
私も資格取得マニアで色んな資格を取得してます。独学にもチャレンジしてますが途中で気持ちが続かないです。
- 勉強していてもこの資格取得して本当に役に立つのか不安になる
- 試験日までに勉強進行度が間に合わないと次回の試験にずらして結局諦める
20代のうちに資格取得して調剤事務の経験を積むことで30代の転職に活きてきます。
同じ資格を取得していても20代は未経験でも採用されやすいですが30代になると経験者優遇になります。
1日でま早く効率よく資格取得して調剤事務の経験をしましょう!
調剤事務資格の通信講座一覧
ヒューマンアカデミー | 価格も手頃でテキストは充実しています。 |
---|---|
ユーキャン | 実績とテキストの充実度No.1 |
ニチイ | 医療系資格に特化 |
日本医療事務協会 | 医療系事務に強い |
