ぼくは、これまで転職5回以上の経験があります。
結論から言うと「工場勤務は人によって合う合わないがある」
営業職に疲れた時期があり「工場勤務だと営業職とは180度違っていいかも」という理由で働きました。
そこで今回は、
- 工場勤務を経験してみて工場勤務は本当にきついのか?
- 向いている人はどんな人か?
など、紹介していきます。(工場経験者100人の体験談をもとに紹介)
「工場勤務が向いている!」「営業職が向いている!」どちらかで悩んでいるなら、下記からやり方にジャンプできます。
| 工場勤務をすぐしたい | 営業職をすぐしたい |
| やり方>> | やり方>> |

- 自遊人パパ
- 20代で転職5回以上成功
- 最高年収1,000万
- 30代 現在フリーランス
- Fランク大卒
- 新卒で入社したのは、ブラック企業
- 年収280万で有給使ったことなし
上記のような新卒時代でしたが、転職をしたことで年収1,000万達成しました。
営業→工場→営業→営業→フリーランス
正しいやり方で努力すれば、学歴/キャリアに自信がなくても必ず成功します!
【結論】工場正社員は実際のところきつい?楽すぎ?

実際にぼくが、働いた経験からお話をすると必ずきついとは言えません。
ぼくが工場勤務を経験してきついなと感じた1番は自由な時間が少ないこと。
例えば、
シフト制で勤務しているので自分の決められた時間内は当然ながら「ちょっとコーヒー飲みにコンビニ行こう」なんて外出することはできません。
この点は、もしかするとあなたは「その何が嫌なの?」となるかもしれませんかぼくにはきつかったです。
上記のような、ぼくと同じ思考の人には向いてません。
でも
という人には、工場勤務は向いています。
工場勤務を正社員として働くには、向き不向きがかなり大きく影響すると思います。
工場正社員勤務のメリット・デメリット

実際に正社員として工場勤務した中で感じたメリット、デメリットを紹介していきます。
メリット
①人と深く関わる必要が少ない
工場勤務は、他の職種に比べて人との関わりが少ない仕事の1つです。
まったく誰とも喋らず仕事が終わるわけではありませんが、まわりの同僚とペチャクチャお話しながら仕事はしません。
②夜勤をすることで収入は悪くはない
工場によっては、24時間稼働しているところがあるので交代制で夜勤があります。
工場勤務と聞くと、営業職よりも給料かなり少ないイメージをぼくももっていましたが、夜勤手当てを加えると遜色ない収入が見込めます。
当然ながら大手企業の工場勤務は、給料高く中小企業の工場勤務は給料少ないという事情はあります。
③単純な作業をするので慣れたら難しくはない
工場勤務は、個人に与えられた担当の仕事を日々こなすことが求められます。
そのため、最初やり方を身につけるまでは大変ですが慣れたらある程度は楽な気分で出勤できます。
デメリット
①土日が休みではないので友達や恋人とスケジュールがあわない
工場勤務だとスケジュールは、シフト作成通りになります。
月初に決まったシフト通りに勤務することになるので、土日が必ず休みにはなりません。
職場にもよりますが、結婚している同僚が優先的に土日休みシフトになっていたので、当時独身のぼくは平日の休みしかありませんでした。
②オシャレな働き方はできない
工場勤務は、あなたの想像通り
- 仕事着がオシャレじゃない
- オシャレなオフィスでカッコよくPCパチパチじゃない
- 工場という響きがそもそも暗いイメージ
のような感じ。
上記のような働き方をしたくないなら工場勤務ではなく、営業職を目指す方が吉。
③1人の時間の活用を考えないといけない
工場勤務だと仕事が休みの日はまわりが休みではありません。(社内の人、社外の人両方)
ですので、休日はほぼ1人で過ごすことになります。
しかも、夜勤シフトの日は昼まで寝ますし夜勤明けの日は帰って寝ます。
工場勤務はきつい?楽すぎ?リアルな口コミ/体験談まとめ

工場勤務経験のある人たちの体験談の一部を紹介します。
①工場勤務の夏場は暑い
https://twitter.com/xbvzy1w2op4zzwt/status/1562000277573496832?s=46&t=7arYBDgNmr_Jw5BP6hGtvA
夏場暑いかどうかは、勤務する工場によって違います。
この方の勤務工場は暑いようですがぼくが経験した工場は、夏場でも汗だくになるほど暑くはありませんでした。
工場勤務は職場環境が違うことが多いので工場で働くときは、職場環境をしっかりと考えてから選ぶことで長く働くことができます。
②工場勤務でもPCスキルが最低限必要
やる気のない社員が集まったExcel研修ではとにかくその社員たちに寄り添うのみ。ある工場での研修では「現場作業で疲れたあとにこんな研修嫌ですよね…でもそんだけハードな仕事だからこそExcel作業なんかとっとと終わらせたいですよね。その為の技を話しますからちょっとお付き合い頂けたら」と話す。
— 吉田拳/Excelで、経営は強くなる (@sugoi_kaizen) August 20, 2022
工場勤務だと物作っているだけというイメージがありますが、製造管理やデータ入力などもありPCスキルもあって損なし。
Excelのスキルはある程度身につけておいた方が、かなりスムーズに働けます。
③工場勤務は繁忙期は忙しい
縫製工場のキャパオーバーが酷いみたいです。
弊社にも毎日のようにお問い合わせがあります。
安価な仕事はすべて無くなって、日本中の縫製工場がどの仕事を受けても儲けられるようになれば良いですね。— 近藤 喜成(近ちゃん) (@kondosewing) August 22, 2022
工場によっては、繁忙期はかなり忙しいです。
利益に繋がるような製品を製造していれば、それなりにやりがいを感じます。
安価な製品の大量生産だと給料も期待できません。
【体験談】ぼくが正社員として工場勤務をしてみた話

正社員として工場勤務で働いて感じた、「きついこと」を体験談から紹介します。
ぼくの場合は
- 営業職を経験→
- 工場勤務を経験→
- また営業職→
という流れです。
工場勤務を営業職との違いです。
- 勤務時間中の自由時間なし
- 夜勤があると体調が悪くなった
- 異性との出会いのチャンスが少ない
- 勤務時間中の自由時間多い
- 土日が休みの営業職だと友人/恋人と過ごせる
- モテる
ぼくが工場勤務がきついなと感じたのが、勤務時間中の自由な時間が少なかったことです。
工場勤務は当然工場敷地内から出ることはないので「今日はのんびりの日にしよう」なんてことはできません。
ぼくは、学校卒業して最初が営業職だったので営業職の働き方がベース。
なので、工場勤務にギャップを過剰に感じ過ぎただけということもあります。
あなたも営業と工場で迷っていたら自己分析をしっかりとしてみてくださいね。
正社員で工場勤務したその後

結論からいうと、20代のその後の選択肢は多い。
①工場内で出世していく
工場勤務を希望する人は、人との関わりを嫌う人の割合が多いと感じます。
あなたが性格も別に暗くはないし、人も嫌いではないようであれば営業職で出世するよりも出世しやすい可能性大。
理由は、そういうあなたにとってはブルーオーシャンだから。
営業職は「俺が俺が」「私が私が」という感じの人が多くコミュニケーション能力も高い人の割合が高いので大変な部分があります。
工場内で出世すればそこそこ収入も悪くないので、キャリアとしては申し分ないですね。
②工場勤務から営業勤務へキャリアチェンジ
20代であれば、一生工場勤務をする必要はありません。
おそらく就活で、何かの縁あって今の工場勤務をしているだけかもしれません。
意外かもしれませんが、工場勤務から営業職に転職してくる20代って多いんです!
学生時代は、「営業なんて大変」というイメージだけが先行してたけど社会人やってみて「案外自分仕事できる」になる人が多いから。
ぼくも学生時代、「営業なんて無理だよ」て思ってた1人なのになんだかんだ営業10年やれてます。
営業といっても種類が多いので、自分の適正にあった営業職を選ぶのがコツ!

自分1人で探すのはコスパ悪いので、営業職に強い転職エージェントに相談してみてください。
ちなみにおすすめは、
上記の3つです。
営業未経験でも受けれる非公開求人をもってるので存分に活用した方がいいです。
「未経験から営業になる方法」も下記の記事にわかりやすく解説してるのでぜひ参考に!
③工場勤務経験を活かして転職する【未経験可】
工場勤務経験は、貴重なスキルとして活用できます。
工場勤務は誰でもできたり簡単作業のようなイメージをもっている人が多いですが違います。
- 工場勤務経験を活かして規模の大きな工場へ転職
- 場勤務未経験だけど就職を目指したい
上記のそれぞれの背景で、内定をとりたいときの方法です。
やり方は、工場勤務に強い転職サイト/エージェントを使う。
未経験からの正社員転職を目指したいなら就職カレッジ®️に相談してみてください!相談満足度93.5%
※2022/3/17~2023/4/
他にも「20代向け転職エージェント」を下記の記事に紹介してます。
工場勤務きついときによくある質問

Q1工場勤務は頭おかしいですか
結論からいうと、工場勤務の人で頭おかしい人はいます。
閉鎖的な空間でもあるので、ハラスメントが横行している職場も。
- 人の悪口しか言わない
- すぐキレる
- 常にサボっている
上記のような感じでベテランや中堅社員に多いです。
Q2工場勤務の末路はどんなですか
出世することなく、現場の工場勤務のままだと
- 待遇は良くならない
- 自己成長のチャンスがない
- 他の職種で使い物にならない
という末路が待っています。
20代でキャリアチェンジをしておくと将来有利になります。例えば、営業職だと幅広い業界で仕事ができるのでキャリアアップもしやすいです。
Q3工場勤務は金持ちになれますか
結論からいうと、大手企業の工場勤務であればお金持ちになれます。(お金持ちと言っても中の上ぐらい)
- 手当が充実している
- 夜勤があって夜勤手当が大きい
- 残業代もしっかり出る
上記のような待遇を受けることができるからです。
Q4工場勤務は底辺ですか
工場勤務が底辺だとは決して言えません。
あえて「工場勤務が底辺」と言われる理由は、
- 学歴が気にされない
- 汚れる仕事内容がある
- 狭くて暗い場所で仕事する
とういう理由からです。
夜勤があるような工場で仕事すればそこそこの給料がもらえますし生活水準は他の職種と遜色ない。
Q5食品工場はきついですか
食品工場はよくきついと言われます。
- 作業スピードが要求される
- 単純作業が多い
- 給料が安い
- クリーンスーツがきつい
上記のような理由があげられます。
工場勤務はきついのは人次第!20代なら幅広くキャリアを考えるのがベスト!

20代にとって、工場勤務がきついかどうかは人によって違います。
工場勤務でキャリアアップしていくこともできますし、営業職へキャリアチェンジしてキャリアアップしてくことも20代は十分可能です。
上記の3つのキャリア形成を自分の中で明確にしていきましょう。
営業職へのキャリアチェンジを決めたら「営業になるには?」をぜひ参考にして取り組めば十分営業への転職可能です。
20代でしっかりとこれからのキャリアを考えていきましょう!
本サイト「転職CAFE」では、20代のキャリアの参考になるような情報発信しています。
他にも参考になる記事を多数用意していますのでぜひ!
















