おすすめ転職サイト/エージェント

【厳選比較】20代向け転職サイト・エージェント15選

転職専門サイト・エージェントは幅広くあるので間違えた選び方をするともったいない。

そこで、実際にこれまで転職5経験した中で活用した転職サイト・エージェントを含めてご紹介します。

自遊人パパ
自遊人パパ
転職サイト・転職エージェント最低でも両方1社ずつは登録してみましょう。

大手転職サービスのリクルート社による転職者の転職サービス平均登録社数「2.3社」という結果がでています。

全部読むのがめんどくさいあなたには下記3つの転職エージェント登録で問題なし。

おすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

【公式】https://www.r-agent.com
転職支援実績No.1☆ 20代は間違いなく登録しておくエージェント

doda

【公式】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント

JACリクルートメント

【公式】https://www.jac-recruitment.jp
年収600万以上・外資系企業転職を考えるなら間違いなくおすすめエージェント

Contents
  1. 【20代】おすすめ転職サイトランキング
    1. 総合型転職サイト
    2. ハイキャリアおすすめ転職サイト
  2. 【20代】おすすめ転職エージェントランキング
    1. 1位 マイナビジョブズ20s
    2. 2位 doda (デューダ)
    3. 3位 パソナキャリア
    4. 4位 リクルートエージェント
    5. 5位 enエージェント
  3. 【20代雇用別】おすすめ転職サイト・転職エージェント
    1. 【フリーター/既卒】おすすめ転職サイト・転職エージェント
    2. 【第二新卒】おすすめ転職サイト・転職エージェント
    3. 【20代後半・ハイキャリア】おすすめ転職サイト・転職エージェント
  4. 【特化型】おすすめ転職エージェントランキング
    1. 【女性】おすすめ転職エージェント
    2. 【IT系特化】おすすめ転職サイト・転職エージェント
  5. おすすめ転職サイト・転職エージェント一覧表
    1. おすすめ転職サイト一覧
    2. おすすめ転職エージェント一覧
  6. 転職サイト・転職エージェントの違いは?おすすめは転職エージェント!
  7. 転職サイト・転職エージェントの選ぶポイント
    1. 転職サイト選び方
    2. 転職エージェント選び方
  8. 転職サイト・転職エージェントの使い方
    1. 求人サイトで求人を探す
    2. 企業口コミサイトで評判確認
    3. 転職エージェントに興味のある求人を伝える
    4. 転職エージェントから応募(推薦状付き)
    5. 転職エージェントと面接対策
  9. 転職エージェントを使った方がいい理由
  10. 転職エージェントメリット、デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  11. 転職エージェントは具体的にどんなことしてくれる?
    1. 非公開求人紹介
    2. 書類添削
    3. 書類を会社に提出(複数社受けるなら便利)
    4. 面接日程調整
    5. 面接対策
    6. 細かいサポート
  12. 転職エージェントに登録する前の準備
    1. ① 書類作成
    2. ②自己分析
  13. 転職エージェントQ&A
  14. 転職エージェントランキング【まとめ】

【20代】おすすめ転職サイトランキング

転職サイトは登録しておくだけで随時最新の求人を見ることができます。

また、あなたの履歴書・職務経歴書を登録しておくことで採用をしている企業側から面接オファーが来ることも。

転職サイトによって扱っている求人が違うので今回紹介する転職サイトは全て登録することをおすすめします。

僕は20代当時から全て登録しています。(今までも僕の経歴に興味がある企業からオファーがきますよ!)

  1. 総合型転職サイト
  2. ハイキャリア転職サイト

総合型転職サイト

1位 リクナビネクスト

リクナビNEXT

【公式】https://next.rikunabi.com

求人数 

求人の質

総合評価

転職者の8割が登録していると言われる国内最大の転職サイトです。

あなたも新卒の就活の時「リクナビ」に登録していたと思いますがその転職版です。オファー機能もあり効率的に転職活動が進められますよ。

  • 履歴書
  • 職務経歴書

上記、無料作成ツールもあり登録しておいて損はありません。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

3分で登録完了!  登録後もお金一切かかりません。

 

2位 doda(デューダ)

dodaサイト

【公式】https://doda.jp/

求人数 

求人の質

総合評価

dodaは転職サイトの中でもトップクラスの求人数を誇ってます。

内資系・外資系問わず有名企業の求人を幅広く抱えておりあなたの経歴にピッタリな求人と出会えること間違いなしです。

dodaは転職エージェントのサービスもしているのであなたが受けたい求人を見つけたらdoda転職エージェントサポート受けながら応募することをおすすめします。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

かんたん登録3分!  無料で使用できますよ。

ハイキャリアおすすめ転職サイト

1位 ビズリーチ

ビズリーチ

【公式】https://www.bizreach.jp/

求人数 

求人の質

総合評価

ビズリーチはハイクラス転職サイトです。

ハイクラスの基準としては年収600万以上を意味しています。登録をしておくだけであなたの経歴をみて求人オファーが届きます。

ビズリーチの求人の中には年収1,000万クラスの求人も1/3程度抱えていると言われており魅力的です。

あなたが転職して年収を上げていきたい!今持っている資格・スキルを活かしていきたいなら必ず登録しておきましょう。

(今、年収も低くて目立つ資格を持っていなくても登録しておくだけで必ずあなたの刺激にはなりますので登録だけでもおすすめです)

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

登録後も一切お金かかりません。

2位 Liiga

Liiga 転職エージェント

【公式サイト】https://liiga.me/

求人数 

求人の質

総合評価

Liigaは20代向けのハイクラスの転職サイト。

外資系企業の求人が多数あり求人の質はかなり高いのは間違いありません。

あなたが今、ある程度の年収があり30代に向けてもっとキャリアアップを目指したいなら登録必須。

すぐに転職しようと考えてなくても登録しておくだけであなたのキャリアアップのモチベーションアップには最適ですよ。

 

無料登録はこちら【公式サイト】  >>

無料登録後もお金かからず安心です!

【20代】おすすめ転職エージェントランキング

20代は初めての転職活動でわからないことばかりですよね。

書類の書き方・面接のやり方など転職エージェントのサポートが重要になってきます。

丁寧で質の高い転職エージェントを厳選!!

  1. マイナビジョブズ20s
  2. doda
  3. パソナキャリア
  4. リクルートエージェント
  5. enエージェント

1位 マイナビジョブズ20s

マイナビジョブズ20s

【公式】https://mynabi-job20s.jp

求人数   

サポートの質

総合評価  

転職活動の初心者である20代には1番おすすめの転職エージェントです。

初めて転職活動をする人をメインにしているので転職書類作成・面接対策など基本的なことから丁寧にサポートしてくれます。

マイナビジョブズ20sにはもちろん20代の人材をすぐにでも欲しい企業が求人を出してくるので内定も出やすいことになります。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

かんたん登録無料!  登録後も無料の安心サポート

2位 doda (デューダ)

dodaサイト

【公式】https://doda.jp/

求人数   

サポートの質

総合評価  

dodaは転職初心者の方におすすめ。

非常に丁寧な転職サポートをしてくれます。実際にサポートしてもらった時は質問に対する回答のスピードも早くわかりやすく教えてくれました!(体験談)

書類の作成のやり方から面接対策まで丁寧なトータルサポートに定評あり。

転職活動に不安があるならぜひご利用してみてください。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

無料登録後もお金かからず安心サポート

3位 パソナキャリア

パソナキャリア

【公式】https://www.pasonacareer.jp/

求人数   

サポートの質

総合評価  

転職活動のやり方がわからないと不安な方にパソナキャリアはおすすめ。

転職活動の事前準備から丁寧にわかりやすく教えてくれる転職エージェントです。

求人も幅広く抱えているのと転職業界の中では昔からビジネスをしているので情報量も豊富。

登録しておいて損はありませんよ!

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

登録料無料!! かんたん3分で登録完了

4位 リクルートエージェント

リクルートエージェント

【公式】https://www.r-agent.com

求人数   

サポートの質

総合評価  

リクルートエージェントは求人の量と質の2つで国内転職エージェントの中ではトップです。

リクルートエージェントはこれまでの十分な実績からリクルートエージェントにだけ求人を出す企業も多くあります。(特に大手優良企業)

求人数もトップであればもちろん利用者数もトップなので登録しておかないとライバルに優良求人をみすみす譲ってしまうことになります。

転職業界最大手である分、転職初心者への丁寧なサポートがやや気になるところ。

転職活動を1度でも経験がある方や自信のある方には絶対おすすめです。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

かんたん登録可能!お金は一切かかりません。

5位 enエージェント

enエージェント

【公式】https://enagent.com/

求人数   

サポートの質

総合評価  

enエージェントは求人数は多くありませんが転職サポートは丁寧で評価は高い転職エージェントです。

書類添削から面接対策まで丁寧にトータルサポートもあるので転職活動に不安な20代にはおすすめ。

性格診断などもサービス内にあるので業界/職種を決めるときや自己分析するときにも助けになります。

他転職エージェントが持っていない求人もあるので登録する1社として利用してみてくださいね。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

登録無料で登録後もお金はかかりません。

 

総合型転職エージェント
【厳選】総合型転職エージェントのおすすめ3選総合型転職エージェントをご紹介。転職活動で効率的に内定をもらいたい ご紹介します。 ・おすすめ転職エージェント ・転職エージェントの使い方 ・よくある質問...

【20代雇用別】おすすめ転職サイト・転職エージェント

転職サイト・転職エージェントは20代でも転職希望者の置かれた環境や立場によって選び方が違ってきます。

そこで、20代の転職希望者の環境ごとにおすすめ転職サービスをご紹介。

“アタル”
“アタル”
僕は第二新卒の年代で転職をしました。最初は総合型転職サービスだけを使っていましたが希望にあう求人がなくて困った経験があります。

第二新卒でもハイキャリアを目指したい場合はハイキャリアを得意とする転職サービスを使わないと損しますよ!

  • フリーター/既卒向け
  • 第二新卒向け
  • 20代後半ハイキャリア向け

【フリーター/既卒】おすすめ転職サイト・転職エージェント

就職shop

就職shop

【公式】https://www.ss-shop.jp/about/

就職shopはリクルートグループが運営している転職エージェントです。

大手リクルートグループ関連企業であり登録企業数も10,000社以上です。(2021年5月現在)

すべて、未経験歓迎の求人であり書類選考でよほどのことがない限り落とされることはなく面接に進むことができます。

 

ハタラクティブ

ハタラクティブ

【公式】https://hataractive.jp/

転職支援実績110,000万人以上あり就職成功率80.4%を誇っている転職エージェントです。(2021年5月時点)

未経験社OKの求人を常に多数保有(2,000件以上)しており20代で業種を変えて転職したい方やそもそも会社で働いたことがない方にはおすすめの転職エージェントです。

 

キャリアスタート

キャリアスタート

【公式】キャリアスタート

キャリアスタートは丁寧なサポートに力を入れておりマンツーマンで転職希望者に寄り添います。

転職エージェントの中には転職したらサポート終わりという転職エージェントもある中で転職後も丁寧なサポートありです。

現在ですとコロナの影響で内定取り消しを受けた方向けに積極的に就職支援をしているのでぜひ一度相談してみてください。

【第二新卒】おすすめ転職サイト・転職エージェント

reフレッシュ転職

reフレッシュ転職

【公式】https://refresh-tensyoku.com/

reフレッシュ転職は経験や学歴不問の求人を3,000件以上保有している転職エージェントです。

reフレッシュ転職のコンセプトが「なまけても転職できる」でありなまけて自分1人では頑張れない20代に寄り添いながらサポートしてくれます。

転職活動のことがまったくわからない(証明写真の撮り方・履歴書・職務経歴書の作り方)人でも丁寧に教えてくれて非常に頼りになる転職エージェント。

(reフレッシュ転職を利用して転職すると入社後にお祝い金あり)

 

ウズキャリ

UZUZ ウズウズ

【公式】https://uzuz.jp

ウズキャリの特徴はエージェントのほとんどが既卒で転職経験者であったりと転職希望者の環境と似た経験をしています。

他の転職エージェントだと大卒で普通に就職して転職経験なしのエージェントもいて悩み相談なども理解してもらえないことも。

IT系のスクールも運営しておりIT系への転職を考えているならぜひおすすめです。

【20代後半・ハイキャリア】おすすめ転職サイト・転職エージェント

転職サイト

1位 BIZREACH (ビズリーチ)

ビズリーチ

【公式】https://www.bizreach.jp/

ビズリーチはハイクラス転職サイトです。

ハイクラスの基準としては年収600万以上を意味しています。登録をしておくだけであなたの経歴をみて求人オファーが届きます。

ビズリーチの求人の中には年収1,000万クラスの求人も1/3程度抱えていると言われており魅力的です。

あなたが転職して年収を上げていきたい!今持っている資格・スキルを活かしていきたいなら必ず登録しておきましょう。

(今、年収も低くて目立つ資格を持っていなくても登録しておくだけで必ずあなたの刺激にはなりますので登録だけでもおすすめです)

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

登録後も一切お金かかりません。

 

2位 Liiga(リーガ)

Liiga 転職エージェント

【公式サイト】https://liiga.me/

Liigaは20代向けのハイクラスの転職サイト。

外資系企業の求人が多数あり求人の質はかなり高いのは間違いありません。

あなたが今、ある程度の年収があり30代に向けてもっとキャリアアップを目指したいなら登録必須。

すぐに転職しようと考えてなくても登録しておくだけであなたのキャリアアップのモチベーションアップには最適ですよ。

 

無料登録はこちら【公式サイト】  >>

無料登録後もお金かからず安心です!

 

3位 AMBI (アンビ)

AMBI アンビ

【公式】https://en-ambi.com

AMBIは20代ハイクラス向け転職サービス。

現時点でハイクラス(年収500万以上)の方やハイクラス求人も目指せるようなスキル(資格やプログラミングスキルなど)を持っている方にはおすすめです。

面白いサービスとして合格可能性判定という機能もあり試してみるのも良いかもしれません。

転職エージェント

1位 JACリクルートメント

JACリクルートメント

【公式】JAC Recruitment

ハイクラス向けの転職エージェントです。ハイクラス(年収500万以上)で仕事をしている人をメインにしています。

利用者の90%以上が知り合いにも紹介したいという程の転職サポートの質の高さがあります。

“アタル”
“アタル”
僕が今の企業に転職した時にサポートしてもらいました。エージェントの質が高くて緊張したことを覚えています。

JACリクルートメントのサポートがなかったら20代でハイクラス転職はできなかったと思います。

自遊人パパ
自遊人パパ
僕が20代の頃年収300万で年収400万の企業への転職もサポートしてもらいました。(外資系企業や割と年収が高い業界を目指す場合はOK)

現時点でハイクラスではなくても一度相談する価値ありです。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

登録後もお金は一切かかりません。

 

2位 CAREER CARVER (キャリアカーバー)

キャリアカーバー

【公式】https://careercarver.jp

ハイクラス向け転職エージェントのキャリカーバーはリクルートが運営しています。

キャリアカーバーの仕組みとしては600名程登録されているコンサルタントを指名してサポートを受けることができます。

他の転職エージェントは転職希望者が最初から担当者を決めることができないので最初から担当者を選べるのは素晴らしいサービスです。

逆に登録しているコンサルタントがあなたの履歴書/職務経歴書を見てヘッドハンティングしてくることも。

ハイクラス転職を効率よく行いたい方にはおすすめです。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

登録後も無料でご利用いただけます。

 

3位 ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズ

【公式】https://www.robertwalters.co.jp

ロバート・ウォルターズはエージェントの質が非常に高いです。

エージェントが各業界ごとに特化しており業界のことにも熟知しています。

業界で言えば、金融業界やIT業界など職種で言えばマーケティング・人事など。

業界や職種によっては20代でも年収1,000万も目指せますので自分のキャリアやスキルに自信のある方はぜひサポートを受けましょう。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

お金は一切かからず無料でご利用いただけます。

 

【特化型】おすすめ転職エージェントランキング

【女性】おすすめ転職エージェント

女性に特化した転職エージェントがあります。

女性であれば確実に総合型転職エージェント+女性特化転職エージェントのW登録がおすすめです。

“チカ”
“チカ”

私もこれから紹介する女性特化型転職エージェント登録してます。

担当エージェントも女性が多く男性エージェントには相談しにくいことも相談しやすい。

絶対おすすめですよ!

1位 LiBzCAREER (リブズキャリア)

LiBzCAREER リブズキャリア

【公式】https://libzcareer.biz/

女性の転職者に寄り添うことを1番に考えている転職サービスです。

20代で独身のみならず結婚して子どもがいる方にも寄り添っています。

フルタイムで働けなかったり、週3・4日程度の勤務を希望していたりと女性ならではの希望にも応えてくれる求人も多数。

ぜひ女性の方であれば登録しない理由はありません。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

無料登録後もお金は一切かかりません。

 

2位 マイナビエージェント 女性の転職

マイナビ転職 女性の転職

【公式】https://mynavi-agent.jp/womanwill/

マイナビ女性の転職はマイナビ系の転職エージェントの女性特化型転職エージェントです。

特に第二新卒の若い20代を得意としている転職エージェントですのでこれからのキャリアアップを考えている方にはおすすめ。

正社員を目指したい!年収をアップさせたい!女性活躍できる会社で仕事したい!など考えている方はぜひ登録してみてくださいね。

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

登録無料!登録後も安心して無料で利用できます。

 

3位 type女性の転職エージェント

type女性の転職

【公式】https://type.woman-agent.jp/

type転職エージェントには女性に特化したサービスがあります。

女性特化型転職エージェントとしては昔からサービスを行っておりこれまでのノウハウの量はNo1。

キャリアアップを目指したい!今よりもワークライフバランスを大事にしたい!さまざまな環境の転職者に寄り添うことができる転職エージェントです。

女性の仕事に関するノウハウを知るだけでも十分だと思いますのでぜひ登録おすすめします!

 

無料登録はこちら【公式サイト】 >>

登録無料!登録後もお金は一切かかりません。

【IT系特化】おすすめ転職サイト・転職エージェント

IT系転職エージェント

【IT系転職】おすすめ転職エージェント4選・サイト3選を解説

 

IT系の求人は近年、急速に増えています。

なぜなら、世界のIT分野の企業がどんどん成長しているからです。

(Google・ Amazon・Facebookなど)

上記のような会社が世界で成長することにより他の分野の企業がコラボレーションしてきます。(事業を大きくしようと考えます。)

例えば

自動車×IT

電化製品×IT

みたいな感じですね。

下記に詳しくまとめてます。

【IT系転職】おすすめ転職エージェント4選・サイト3選を解説

おすすめ転職サイト・転職エージェント一覧表

おすすめの転職サイト・転職エージェントを一覧表にまとめました。

おすすめ転職サイト一覧

転職サイト求人数総合評価ポイント
リクナビネクスト49,000件以上・求人数No.1

・転職者利用度No.1

doda82,000件以上・利用満足度No.1
ビズリーチ120,000件以上・ハイクラスにおすすめ

・年収600以上の方向け

Liiga非公開・現在ハイクラス職の方向け

 

上記4つの転職サイトがあなたにおすすめ。

すぐに転職活動を考えているなら当然登録必須ですが少し先に考えている人も登録必須です。

転職はタイミングも重要であなたの希望にマッチする求人が出たタイミングにすぐに動けるよう求人情報収集しておきましょう。

最低登録は上記2~3個必須。(転職サイトによって求人に違いがあるからです)

おすすめ転職エージェント一覧

転職エージェント求人数総合評価ポイント
マイナビジョブズ20s2,000件以上・書類通過率No.1
doda82,000件以上・サポート総合評価No.1
パソナ34,000件以上・サポートの丁寧度No.1
リクルートエージェント110,000件以上・利用者/求人数No.1
enエージェント2,000件以上・サポートの質No.1

上記5つの転職エージェントがおすすめ。

あなたの下記状況によって登録を検討してみてください。

転職初めて

リクルートエージェント+doda

転職経験あり

 

JACリクルートメント+リクルートエージェント

上記のように登録してみてくださいね。

転職エージェントは1つだけでは絶対に足りません最低2社の登録をしましょう。

(転職エージェントも保有している求人も違えば企業への関係性も差があるからです。)

転職サイト・転職エージェントの違いは?おすすめは転職エージェント!

僕も転職未経験者だったときは転職サイトと転職エージェントの違いがわかりませんでした。

簡単に説明すると下記のようになります。

転職サイト求人を確認し転職者自らですべて進めていく
転職エージェント担当者が求人提案から対策までサポート

転職サイトは求人だけを掲載して転職希望者が自由に受験していくサービスです。

転職に慣れていて自分の好きなタイミングで好きなように受験していきたい人には向いています。

転職エージェントは求人もいきなりは見れません。きちんと転職エージェントが転職希望者の状況/希望を聞き取りしてマッチした求人を提案してくれます。

  • STEP1
    状況聞きとり

    ・現在のキャリア

    ・将来のキャリア(業界/職種/年収/待遇)

    ※最初に、履歴書/職務経歴書の提出を求められます。

  • STEP2
    求人提案

    ・3社~5社程度をまず提案

    ・その後、マッチする求人を定期的に提案

  • STEP3
    書類添削/面接対策

    ・履歴書/職務経歴書の修正・添削

    ・面接対策(転職エージェントが面接官役をしてくれる)

少なくとも転職エージェント登録してから面接に進むまでに上記のような実践的なサポートをしてくれます。

特に20代で転職活動が初めてであれば転職サイトだけでなく転職エージェントも必ずサポートを受けることをおすすめします。

転職サイト・転職エージェントの選ぶポイント

転職サイト・転職エージェントは数えきれないぐらいあります。最初の選び方を間違えるとまったく転職活動がうまく進まないことも。

転職サイト・転職エージェントも各社がそれぞれの得意分野があります。

もし、あなたの希望している分野に強くない転職サポート受ける場合と希望している分野に強い転職サポートを受けるとでは明らかに内定率に差が出ます。

そこで、転職サイト・転職エージェントの選び方のポイントをご紹介します。

転職サイト選び方

転職サイトの選ぶポイントの圧倒的No.1は「求人数」

転職サイトは自らが求人を探して応募するという流れですので求人数が少ないと最大限に活用することができません。

求人数多数転職サイト

  1. 「リクナビNEXT」
  2. 「doda」
  3. 「キャリトレ」

転職サイトは誰かに急かされることもなく自由に求人を探すことができるので最低2社~3社登録をおすすめ。

転職エージェント選び方

転職エージェントの選び方はあなたの希望に対して的確なアドバイスをしてくれるかを重視します。

なぜなら、転職エージェントは担当者(エージェント)によってサポートに差が出ることがあるからです。

転職エージェント会社は素晴らしくても担当エージェントがいまいちなこともあります。

登録して最初から担当エージェントを選ぶことはできませんがサポートを受けていくうちに下記に当てはまる場合は担当エージェント交代を依頼しましょう。

  • あなたの希望に寄り添わない
  • 質問に対する返答が遅い/無い
  • あなたの意見は聞かず一方的に言ってくる
  • 偉そうな感じで接してくる

上記は僕が実際に経験したことです。

ハイクラス向けの転職エージェントは基本的に質が高いことが多いです。

しかし、一般転職者向け転職エージェントは本当に担当者(エージェント)によって差があります。

担当者(エージェント)と合う合わないは人によって違いますので明確な基準はありません。そのため、自分の希望に的確なアドバイス/希望に寄り添う姿勢があるかどうかで判断してみてください。

(転職エージェントも2社~3社複数登録も必須です!)

転職サイト・転職エージェントの使い方

転職サイトと転職エージェントの両方を最大限に活かす方法をご紹介していきます。

実際に僕がこれまでに5回以上転職活動してきた中で毎回下記のやり方で進めていくことで効率的にできましたよ!

  • STEP1
    転職サイトで求人探す
    求人探す

    転職サイトで自由に興味のある求人をピックアップ

  • STEP2
    企業口コミサイトで評判確認
    口コミサイト

    一部企業は口コミサイトに情報がありリアル評判を確認

  • STEP3
    転職エージェントに興味のある求人を伝える
    求人希望を伝える

    企業口コミ情報も含めて転職エージェントへ興味ある企業伝える

  • 転職エージェントから応募(推薦状付き)
    書類提出

    転職エージェントから推薦状付きで企業へ応募してもらう。(転職エージェント経由の応募で書類通過率UP)

  • 転職エージェントと面接対策
    面接対策

    転職エージェントに想定質問を考えてもらい面接練習を繰り返す。

求人サイトで求人を探す

転職エージェントに相談する前にまず転職サイトで自分で求人を探します。(リクナビNEXT)

なぜなら、転職エージェントは保有している求人をすべてあなたに提供してくれるわけではないからです。

転職エージェントに丸投げせずに求人を自分で探すことで転職に対するモチベーションも上がります。

企業口コミサイトで評判確認

転職サイトに掲載されている求人には当然ですが良いことが多く書いてあります。

すべての企業が良いことばかり書いてますのでどの企業が良いのか判断するのに困ります。そこで、「転職会議」などの口コミサイトで評判を確認。(中小企業はあまり口コミされていないこともあり)

現役社員が口コミしたり退職した社員が口コミしたりとリアルな情報もあるので参考になります。

転職会議
転職会議の評判はどうなの?実際に使ってみて感じたメリット3選受けたい会社があるけど実際どんな会社か現役社員の意見を知りたい・・・そんなあなたの為に・転職会議メリット・デメリット・登録方法をご紹介します...

転職エージェントに興味のある求人を伝える

転職サイト→口コミサイトから総合的に判断して受けたいと思ったら転職エージェントに伝えます。

もし、あなたが転職サイトで見つけた求人を保有していなくても同等の求人を提案してくれます。

あなたがどうしても自分で見つけた求人に応募したい場合は他の転職エージェントを使うと求人を保有している可能性もあります。

転職エージェントから応募(推薦状付き)

転職エージェントのサポートを受けながら履歴書/職務経歴書の細かい修正をしていきます。

転職エージェントは応募企業側へ独自の推薦状を作成してあなたが作成した履歴書/職務経歴書に添えて提出してくれます。

転職エージェントからの推薦状があることで企業側も一度会いたいという気持ちにもなりやすくなりますよね。

転職エージェントと面接対策

応募が済み書類通過すると次は、面接対策です。

昔は、実際に転職エージェント会社を訪問して対面で面接練習したり電話で面接練習をしていました。

今は、オンライン上(ZOOM)などで手軽に面接練習をしてくれますのでかなり助かります。

面接対策をすることで内定率は大きく上がるので大変ですが頑張りましょう!

転職エージェントを使った方がいい理由

結論から言うと転職エージェントは活用した後がいいです。

なぜなら、転職活動を1人で戦うより2人で戦った方がより有利だからです。

限られた時間で転職に成功する為には専門家からサポートしてもらうのが断然いいです。1人1人のキャリア、性格、希望条件を総合的に考えて転職活動が成功する道筋を一緒に考えてくれます。

例えば
「あなたのキャリアでは希望条件をすぐに叶えるのは難しいのでまずは〇〇社に転職して経験を積んで希望の〇〇社を受けましょう!」

上記のような効率的なアドバイスをしてくれます。

運良くいきなり希望の会社に入れたとします。しかし、あなたの中にスキルが足りなければ最悪退職に追い込まれてしまうことも。

1人で転職活動をしてしまうと感情だけが先走り客観的な目線が欠けてしまうんですよね。

転職エージェントメリット、デメリット

悩んでいる人
悩んでいる人
転職エージェントの良さはなんとなくわかったけどデメリットはどんなことがあるのかな・・・
自遊人パパ
自遊人パパ
そういう疑問を持っている人は多いですね!僕が実際にサポートを受けてみてのメリット・デメリットをお話します

転職エージェントを活用するメリット、デメリットを整理してみます

メリット

  1. 転職活動を2人3脚で応援してくれて心強い
  2. 自分自身では気づかない点を指摘してくれる
  3. 細かいサポートをしてくれる(書類添削、書類提出、面接日程調整)
  4. 非公開求人(優良企業)に応募できる

転職活動を2人3脚で応援してくれて心強い

特に初めての転職活動は不安でいっぱいです。就活は大学の友人と同時にするので仲間がいますが転職活動にはいません

そんな時、転職エージェントは転職者の不安や心配ごとにも寄り添ってくれて内定まで導いてくれます

しかも転職活動の専門家ですので最高に心強い仲間です

自分自身では気づかない点を指摘してくれる

あなたのキャリアを履歴書・職務経歴書で確認しながら強み・弱みなどを聞取りしてくれます。

その内容からあなたにあった求人を紹介してくれます。その時に、あなたの気づかない強みを見抜いて

「○○の仕事がオススメですよ」

「○○であれば今、○○県で求人が出ていてまず経験を積むにはちょうどいいですよ」

上記のような的確なアドバイスをもらえることがあるので自分を見つめ直すいいチャンスにもなります。

転職エージェントぐらいじゃないとあなたのことを客観的に分析してくれる人もなかなかいないですよね。

細かいサポートをしてくれる(書類添削、書類提出、面接日程調整)

転職活動でめんどくさい作業がありますよね

そうです!履歴書、職務経歴書作成です。特に20代のあなたであれば初めての転職ですよね

そうなると最初から書類を作らないといけません。書類をとりあえず作ってみたもののこれでいいのかどうかもわかりません。

そういう時に添削してくれますのでめっちゃ助かります

非公開求人に応募できる

転職エージェントは通常公開していない求人を抱えています。転職エージェントに登録した人にだけ教えているような優良求人があるんです。

応募を出す企業側も信頼関係のある転職エージェント会社にだけ求人を出すことで余計な書類選考や面接の手間が省けるからですね。

デメリット

  • 転職エージェントの勧められる企業ばかり受けてしまう
  • 内定を貰った企業を辞退する場合、内定承諾するよう説得をされる

転職エージェントの勧められる企業ばかり受けてしまう

転職エージェントを利用するのは全て無料でサポートしてくれます。

そのため、よく勘違いされるのが受験者の都合だけを聞いてくれる・あなたにあった求人だけを心の底から紹介してくれると思う事です

転職エージェント会社も自社の利益の為・エージェント個人の評価の為ある程度そのあたりも考えながら勧めてくる求人も中にはあります。

そう考えると転職エージェントが勧めてくる求人をどれもこれも受験していたら本来のあなたの転職の目的とズレてくることがあります

内定を貰った企業を辞退する場合内定承諾するよう説得をされる

転職エージェントから勧められてあなたも納得して受けた企業から内定を貰ったとします。

でも気が変わり他の企業を受けたくなったら内定を辞退することはあなたの自由です。

(契約違反でも法律違反でもありません)

しかし、転職エージェントからすれば内定を辞退されると1つの仕事の成果がチャラになります。応募企業の担当者からもお叱りを受けることもあるでしょう

そのため、内定が出た場合は内定辞退をせずに入社してもらうように説得されるケースもあります。

転職エージェントは具体的にどんなことしてくれる?

  1. 非公開求人紹介
  2. 書類添削
  3. 書類を会社に提出(複数社受けるなら便利)
  4. 面接日程調整
  5. 面接対策
  6. 内定後、入社日、福利厚生交渉

非公開求人紹介

転職サイトに掲載されていない優良求人を転職エージェントが持っていることが結構あります。

求人を出したら応募者が殺到するような企業からしたら応募者を選別するだけでも大変になります。その手間をはぶくためにも転職エージェントにだけ求人依頼をしています。

転職エージェントに登録しておかないと受けることすらできないもったいないことになりますよ

書類添削

履歴書・職務経歴書を作成するのはめっちゃ大変です。

ネット検索すれば簡単な書き方などは載っていますが書類通過しやすい書き方は採用企業によって違ってきます。

採用企業がどんなポイントを重視しているかによっても書き方がかわってきますよね

そこを把握している転職エージェント添削してもらうことで有利になります

書類を会社に提出(複数社受けるなら便利)

転職活動では就活程はエントリーはしませんが少なくとも3社以上には書類提出します。

それを受験者がするとなるとめっちゃ面倒です。(その都度メールしたり、印刷して郵送したり)

その面倒なことを転職エージェントから紹介を受けた企業に応募する際は代行してくれます。(推薦状もエージェントが付けてくれます)

面接日程調整

面接日程調整も個人で相手企業の人事とやりとりをするとなると「こっちの希望を伝えにくい・・・主張したら印象がよくないかな・・・」と思います

そんなことを転職エージェントが代行して日程調整してくれます。

曜日指定や時間帯希望など採用企業側に伝えてくれて時には通常は土日に面接はしていない企業でも土曜日に入れ込んでくれたりもします。

面接対策

履歴書・職務経歴書をもとに面接対策をしてくれます。直接転職エージェント会社に出向いてすることもできますが電話やオンラインシステムで対策をしてくれます。

例えば

「志望動機を教えてください」

「○○の理由で貴社を志望致しました」

上記のようなリアルな感じで対策をしてくれて最後にこういう風に回答したらいいですよなどめっちゃ助かります。

過去に受けて内定をもらった人の質問の内容や回答例なども教えてくれます

細かいサポート

転職エージェント会社によってサポートがあったりなかったりしますが下記のようなサポートを受けたことがあります

  • 面接会場まで同行してくれて「本日受けにきました○○です」と受付に伝えてくれます。受験者はただ面接を受けるだけです。
  • 面接前の時間 or 面接後にご飯を一緒に食べながら打合せをしてくれる(ご飯代はおごりです)

転職エージェント会社は東京や大阪にしかないことが多いので大都市で面接をする時には上記の様なサポートがあるので有効に使ってみてくさい!

転職エージェントに登録する前の準備

悩んでいる人
悩んでいる人
転職エージェントにまず登録しようと思えてきました。特に事前に準備しておくものはないですか?
自遊人パパ
自遊人パパ
転職エージェント登録したあとからでも大丈夫ですが事前に準備しておいた方がいいことがあるからご紹介しますね

内定をもらうまでの流れをまず把握しておきましょう。

転職準備 転職書類 転職応募 転職面接 転職内定

上記のような流れで転職活動は進みます。

退職するときに便利なサービス「退職代行」を知りたいなら下記から読んでみて下さい。

>>>おすすめの退職代行サービス10選!経験者が解説

最低限事前に準備しておきたいのが下記2点。(クオリティは低くても構いません。)

① 書類作成

履歴書・職務経歴書はまずは自分で作成します。この2つの書類がある程度でも作成されていないと求人の提供まで話がすすみません。

転職エージェント側からしてもどんな人かわからないのに恐る恐る求人は勧めれません。

ある程度作成しておけばその内容を見て文章の書き方・追加した方がいい項目・削除してもいい項目など添削をしてくれます。

②自己分析

転職エージェントからもある程度の分析はしてもらえますがあなたのことはあなたが1番わかっているのは当然ですね。

強み・弱みも大事ですが1番大事なのは、あなたが転職先に何を求めるかです!

  • 仕事内容なのか?
  • 給料なのか?
  • 勤務地なのか?

転職エージェントもあなたがどんな優先順位なのかはまず知りたいことだからです。

転職エージェントQ&A

転職エージェントは登録にお金はいるのか?追加料金はある?

転職エージェント登録も無料ですし、サポート内容によって追加料金が発生することはありません。転職エージェントは応募企業からお金をもらう仕組みです

転職エージェントが勧める求人しか受けれないのか?

転職エージェントが抱えている求人は基本的に受けることはできます。でも、明らかに応募基準に達しない場合は受けさせてもらえないことはあります。転職エージェントが抱えている求人全てを教えてもらえるわけではありません

田舎に住んでいても転職エージェントは活用できるのか?

日本のどこに住んでいても転職エージェントは使うことができます。

転職書類作成はどれぐらいサポートしてくれる?

履歴書・職務経歴書のテンプレートを持っています。まずは自分でテンプレートを参考に作成します。その後、添削をしてくれて書類通過しやすいようにしてくれます

>>>転職活動の参考になるトレンド情報

転職エージェントランキング【まとめ】

  • 転職エージェントは使った方がいい?
  • なぜ転職エージェント使った方がいいの?
  • 転職エージェントメリット、デメリットは?
  • 転職エージェントが具体的してくれること
  • 転職エージェントに登録する前の準備
  • 転職エージェントオススメ

今回は、転職エージェントについてお話をしてきました。

初めて使う時は色々不安なことが多いですよね。それでもまずは転職エージェントに登録することで転職活動の1歩踏み出すことができます。

転職活動の中で唯一の仲間と言っても言い過ぎではないと思います。

すべて登録するのが難しい場合は下記3つの転職エージェント登録しておけば間違いありませんよ。

おすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

【公式】https://www.r-agent.com
転職支援実績No.1☆ 20代は間違いなく登録しておくエージェント

doda

【公式】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント

JACリクルートメント

【公式】https://www.jac-recruitment.jp
年収600万以上・外資系企業転職を考えるなら間違いなくおすすめエージェント

特化型転職エージェント
特化型転職エージェントおすすめ15選!業界別にわかりやすく紹介特化型転職エージェントの活用方法の情報発信をしています。・業界別転職エージェント・特化型転職エージェントの活用方法・転職エージェントの利用方法などご紹介しています。...
IT系転職エージェント
【IT系転職】おすすめ転職エージェント4選・サイト3選を解説IT系への転職を目指しているあなたへ情報発信。・IT系転職エージェント・IT系転職サイト・IT系企業への転職メリットを紹介しています。...
ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信