【退職Know-How】 PR

ノルマ達成できないから退職はあり?辞める前の2つの方法を紹介

ノルマ達成できないから退職はあり?辞める前の2つの方法を紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

悩んでいる人
悩んでいる人
ノルマが自分だけ達成できず悩んでます。どうしたらいいですか?

ぼくはこれまで15年以上サラリーマンを続けてきた中の10年は営業職をやっていました。

結論から言うと「ノルマ達成できなくてもすぐに退職にはなりません

しかしノルマ達成できない期間が長くなるとあなたに仕事が向いてない可能性が高いので転職をおすすめします。

ノルマを達成すれば天国!未達成なら地獄というわかりやすい仕事ではありますがノルマ達成できずに辞めていく同僚を100人以上は見てきたのは間違いありません。

自遊人パパ
自遊人パパ
あなたも今「ノルマ達成できないし早く辞めたいなぁ…」と思ってませんか?

このまま頑張った方がいいのかキッパリ辞めた方がいいのか僕の体験談をもとに対処法をご紹介します。

ノルマ達成できないと退職になる?答えは「ならない!」

ノルマ達成できないと退職になる?

結論から言うと「ノルマが達成できないと言う理由だけですぐにクビ(退職)にはなりません」

しかし、僕がこれまで経験してきた会社ではノルマ達成できない管理職や同僚は自然と自主退職するように導かれていきました。

就業規則にノルマ未達成で退職とは書いていない

僕がこれまでに経験した5社以上の会社の就業規則に「ノルマ達成できないことを理由に解雇する」と明確な書かれていませんでした。

恐らく会社側が該当させるとすれば「業務遂行力が不良で向上の余地なし」などの項目を当てはめてきます。

似たような事例が厚生労働省の資料(ノルマ未達成を条件に解雇)に掲載されています。

自遊人パパ
自遊人パパ
ノルマ達成できないのは業務遂行能力不良には該当します。

解雇される前に上司同行が明らかに増えたり提出する報告書が増えたりしてダメ出しされまくるので自主退職した方がいいと思ってきます。

ノルマ達成できないと退職になりやすい業種

会社によってノルマに対する考え方がかなり違うことは理解しておきましょう。

ノルマに厳しい職種

  • 生命保険の営業
  • 不動産営業
  • 証券会社営業
  • 製薬会社営業

上記のような職種はノルマに厳しい傾向にあります。

日本の企業であれば正社員として働いている場合はノルマが達成できないからという理由だけでクビにはできません。

経営資本が外資であれば退職リスク高い

ノルマは資本に関係なくありますが中でも外資系の企業になるとノルマに対する意味合いが違ってきます。

外資系だとノルマ達成できないと年収下がるだけでなく社内ペナルティなどが課されることも。

特別な研修への参加や課題をだされたりします。

しかし実際は上司が退職を促したり配置異動をしたりして自主的に退職するやり方で追い込まれていきます。

ルマ達成できなかった場合にクビ(退職)は違法?

ノルマ達成できなかった場合に退職(クビ)は違法?

そもそもノルマ達成できないとクビになる?という疑問がわいてきますよね。

アメリカなどの海外ではすぐにクビ切られても日本はなかなかクビにはできないというのも事実です。

日本で解雇にはほぼならない

日本において雇用期間の定めのない正社員として働いている場合はノルマが達成できないからといって解雇にはなりません。

(解雇)

第十六条  解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。

引用元 労働契約法第16条

上記のような法律があるのでむやみやたらと正社員を解雇することはできないんです。

ノルマ達成していない理由がサボってるからであったり会社の指示、命令から大きく逸脱していたりすると解雇対象にはなりえます。

そうでなければノルマ達成しないことを解雇理由にするには会社側としてはかなり証拠を準備しないといけないのでまず無理です。

通常の解雇は懲戒解雇か整理解雇

ノルマ未達成だけでは普通は該当しませんが間接的な面から可能性を考えるとすれば下記2つ。

懲戒解雇

懲戒解雇の法律上の定義はなく、習慣的な名称である。法文上は「労働者の責に帰すべき事由」に基づく解雇と称される。

引用元 Wikipedia

懲戒解雇は法律上の正式名称ではありませんがよく知られた解雇です。

懲戒解雇になるには各民間企業が決めた就業規則に違反した場合に懲戒解雇になります。

よくあるのが「会社の金を横領した」「無断欠勤を連続でした」などです。

ノルマ未達成が続いたら懲戒解雇と設定している日本企業はまずありません。もしあったとしたらブラック企業の中のブラック企業なので悩む必要なく辞めましょう。

整理解雇(リストラ)

整理解雇(せいりかいこ, Employment redundancy)とは、事業を継続において余剰となった人員整理としての使用者からの労働契約(雇用契約)の解除のことを指す。

引用元 Wikipedia

整理解雇とは言い方を変えればリストラです。

会社の業績悪化や戦略的な方針から社員を減らす必要性が出た場合に実施します。

もし会社が整理解雇を発表したらノルマ未達成が続いていると整理解雇対象者になるのは間違いないでしょう。

体験談】ノルマ達成できないことが続いて辞めたくなった話

【体験談】ノルマ達成できないことが続いて自分から辞めたくなった話

僕はこれまで営業経験が10年以上あり5社経験しているので色んな会社のノルマ事情についてご紹介します。

僕の経験した結論としてはノルマ達成できないことが続くと自主退職するような扱いを会社から受けます。契約社員の場合だと契約満了時に解除(クビ)になります。

僕の経験した中ではほぼすべて2段階方式で自主退職に促されます。

①指導、教育が課せられる

ノルマ達成していかない社員はノルマ達成している社員とは違う指導教育が与えられます。僕が経験したのは毎日細かい報告書提出です。

他の人はやっていないのにノルマ達成しない社員にだけ与えられました。その報告書をもとにダメ出しをされる流れです。

またテストを毎週、毎月実施されて合格しないとやり直しを延々と繰り返すようなこともありました。もちろん日常業務が終わってからなのでヘトヘトな状態ですることになってました。

②部署異動

パターン①を実施した中でノルマが半年〜1年到達しないと部署異動になります。いきなりクビにはなりませんが営業としての素質がないと判断されて部署異動です。

部署異動といっても物流倉庫の部署かトラックで品物を運ぶような部署です。

給料は営業職で30万あればその半分くらいになっていました。1度部署異動になると2度と営業の部署や他の部署には行けないという現実がありました。

おすすめ退職代行サービス

退職代行SARABA

【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値

弁護士法人みやび

【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!

退職代行ガーディアン

【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!

ノルマ達成できないのがつらいときの対処法

ノルマ達成できないのがつらいときの対処法

営業職や販売職でまわりはノルマ達成していてあなただけノルマ達成していない状態が半年続いていると僕の経験上精神的に病みます。

特に20代であれば仕事内容があってない可能性や職場の雰囲気があわずあなた本来のパフォーマンスが出せていないことが考えられます。

実際に僕は新卒入社した会社では営業成果はあまり出せませんでしたが転職した会社では入社2年目で所属部署のノルマ達成率1位になりました。

同じ営業職でも少しの仕事内容の違いや職場の雰囲気の違いで特に20代は能力の発揮の仕方が大きく変わります。

転職活動をやってみる

ノルマ未達成に耐えるより思い切って転職する方が賢明です。

20代なら今の仕事があっているのかも分からずに「やればできる」「逃げたら終わり」「可能性はある」という根拠のない無責任発言を浴びせられます。

しかしそんな言葉に騙されてはいけません。

あなたに合わない仕事を一生懸命やっても精神と肉体は悲鳴をあげます。

1度自分を見つめ直す為にも転職の専門家である転職エージェントに相談してみるところからはじめてみましょう。

おすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

【公式】https://www.r-agent.com
転職支援実績No.1☆ 20代は間違いなく登録しておくエージェント

doda

【公式】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント

JACリクルートメント

【公式】https://www.jac-recruitment.jp
年収600万以上・外資系企業転職を考えるなら間違いなくおすすめエージェント

20代転職エージェント
【厳選比較】20代向けおすすめ転職サイト・エージェント15選20代で転職エージェントを使う理由をご紹介します。今よりも良い転職先を見つけたいなら利用は欠かせません。利用方法など分かりやすく解説しています。 ...

さっさと退職する

ノルマ未達成のまま並行して転職活動できれば理想ですがノルマ未達成の部下を放置する上司は少ないでしょう。

そうなると転職活動の時間がとれません。しかも精神的に病んでるので前向きな転職思考が難しいでしょう。

そんな時はまず退職です。

退職してから冷静に考えると正しい方向に進めます。精神的に病みながら転職活動すると「どこでもいいから転職」となって失敗します。

退職伝えるのも精神的に病んでしまいそうなら退職代行を使いましょう。上司からさらに精神的に追い込まれずに辞めれますよ。

おすすめ退職代行サービス

退職代行SARABA

【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値

弁護士法人みやび

【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!

退職代行ガーディアン

【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!

ノルマ達成できないときによくある質問

Q1ノルマ達成できないと減給されますか?

結論から言うと毎月の給料は変わりません。

年に2回から3回あるボーナスが減ります。年俸制の場合はノルマ達成できなかった翌年の毎月の給料が減ります。

就業規則に記載のある給与ルールの項目を確認しましょう。

Q2ノルマ達成できないとペナルティありますか?

ノルマ達成できない場合のペナルティは会社によっては存在します。

よくあるペナルティはボーナスを減らされることです。

他にも上司同行が同僚の2倍に増えたり毎日上司面談されたりテストされたりしたことがあります。

ノルマ達成できないならこれからの人生を見つめ直すいいチャンス

ノルマ達成できないならこれからの人生を見つめ直すいいチャンス

ノルマ達成できない理由を考えて改善して成果が出るなら問題ないでしょう。

しかし改善しなかったり、そもそも改善することが苦痛だったりした場合は99.9%あなたに今の仕事は向いていません。

思い切って辞める選択がいいですよ。

僕は営業職が向いていないと思いながら10年以上続けてきてノルマ達成できたり出来なかったりを繰り返して正直な話幸福感の方が少なかったです。

その後、営業職から離れて幸福感が増えて今では働かない生き方を実践中。

あなたはこれからも合わない仕事をしながらノルマ未達成に怯え続けたいですか?

僕のようにならない為にも早めにあなたに合う職業を見つけましょう。

おすすめ退職代行サービス

退職代行SARABA

【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値

弁護士法人みやび

【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!

退職代行ガーディアン

【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!

退職の方法
【退職ノウハウ】仕事辞めたい!疲れたときに7ステップで辞める!次の仕事探しまで解説仕事辞めたい!疲れたと思うことは皆んなあります。 その時に1番大事なことは「仕事辞めたい理由」です。 仕事辞めるにはほんの少しだけコツがあります。 新卒からパートまで退職理由・伝えるタイミング を工夫するだけで円満退職に近づきます。 体験談をもとに完全解説。...

 

※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。

ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信