IT系の転職を考えていてどんなやり方で転職活動したらいいか教えてください
この記事を書いた人

20代にとってはIT系への転職はおすすめ。
なぜなら、これから伸びる業界だからです。しかも、30代になると未経験では入りにくい業界ですが20代なら未経験を積極的に採用してます。
スキルを身につければ高収入も見込める魅力的な業界ですよ。
実際に僕が現役プログラマーから教えてもらった内容をもとに今回の記事を書いてます。
ちなみに僕が教えてもらっているプログラミングスクールは「テックアカデミー」です。
IT系転職エージェント 【おすすめ3選】
- レバテックキャリア
- ワークポート
- Geekly
レバテックキャリア

【公式】レバテックキャリア
ハイクラスのITエンジニアの転職を得意としている転職エージェントです。
求人の8割が年収600万以上で転職者の7割が年収アップを達成しています。
履歴書・職務経歴書の添削もしてくれる丁寧な仕事も人気の1つです。
レバテックキャリアはITエンジニア経験者を対象にしているので未経験の方はワークポートがおすすめです。
ワークポート

【公式】ワークポート
ワークポートはIT系未経験の転職サポートを得意としている転職エージェントです。
ワークポート自体がプログラミングスクール経営もしており未経験の採用を積極的に行っている企業への関係性が強い転職エージェントです。
IT系転職と言ってもプログラマー・webマーケター・クリエイター・web営業と幅広くあります。
そんなIT業界の中の幅広い職種をすべてカバーしているのも未経験者にとっては魅力的ですね。
転職進捗がわかるアプリや転職エージェントとのチャットサービスもあり効率的に転職活動ができます。
GEEKLY

【公式】GEEKLY
GEEKLYは転職希望者の希望にマッチする精度が高いと評判の転職エージェントです。
なぜなら、IT系やゲーム業界など長年の関係性に強みをもった転職エージェントだからです。
転職エージェントが業界の細かい情報を熟知しておりしかも求人数も多いので転職希望者の希望に添える提案をしてくれます。
IT系転職サイト
- green
- doda エンジニアit
- リクナビnext
green

【公式】green
IT業界を中心とした最大級の求人を保有している転職サイト。
IT業界の求人数は15,000件以上の求人があり旬な求人も多数あるのでIT系を目指すなら登録必須の転職サイトです。
人事担当者からの直接スカウトもあり60%以上の方が直接スカウトから転職に成功しているというデータもあり。
dodaエンジニアit

【公式】DODA itエンジニア
dodaエンジニアITは圧倒的な非公開求人を多く抱えています。
一般転職のdodaの歴史と信頼度があるので各社が求人を提供してくれることが大きいですね。
しかも、求人数だけでなくキャリアアドバイザー+プロジェクト担当の2名体制であなたをサポートしてくれます。
転職が初めてのあなたでも安心して転職活動できます。
リクナビnext

【公式】リクナビnext
リクナビnextは誰もが知っている大手転職サービスですね。
全業種の求人を多数抱えています。もちろん、IT系の専門転職サイトより求人の量や質に違いはありますがリクナビnextを利用しない理由はありません。
登録も簡単ですのでまず登録しておきましょう!
転職エージェントだけでなく自分で求人をまず探してみたい方には上記転職サイトがおすすめです。
求人数も多くあなたの希望の求人に出会える可能性があります。
求人を見つけたら転職エージェントを通じて応募すると間違いなく内定率も上がるのでおすすめです。
IT系に転職するメリット 4選

- 業界が伸びる
- 給料が高い
- 独立しやすい
- 働き方が自由
業界が伸びる
誰もが知っているようにIT系はすでに伸びている業界です。
IT系が衰退していくのは考えにくいでしょう。
伸びる業界で働くと企業も事業展開を積極的にしていくのでどんどん新しい仕事に関われます。
昔からのやり方を繰り返すだけの仕事だとつまらないですよね。
給料が高い
他の業界に比べて高いです。しかも、他の業界は40代50代で年収が上がりますがIT系業界は20代で高収入が見込めます。
個人のスキルに比例していくからです。
20代でスキルを身につければ豊かな生活間違いなしです。
独立しやすい
IT系は全般的に独立しやすいと言われてます。(フリーランス)
僕もプログラミングスクールを受講した経験があり教えてくれた先生はフリーランスとしてプログラミングスクール講師+企業から請負いの仕事などしていました。
将来フリーランスとして自由に働きたい気持ちがある人には大きなメリットですね。
働き方が自由
IT系業界は働き方が自由です。
- 働く服の自由 (私服OK)
- 働く場所の自由(在宅OK・住む場所自由)
- 収入源の自由(副業OK・逆にしない人いない)
- 発想が自由(考えるより行動してから考える)
プログラミングスクールの講師の方が上記の魅力を教えてくれました。
企業によって多少違いはありますが他の業界に比べたらびっくりするぐらい自由ですね。
転職エージェントを選ぶポイント
- 求人数が多い
- 業界情報の質と量
- 希望エリア求人
求人数
IT系転職エージェントに限らずですが求人数が多い転職エージェントを選びましょう。
なぜなら、あなたの希望にあう企業への内定率が上がるからです。
IT系の求人数は毎年増えているので企業選びは他の業界に比べてやりやすいです。
それでも、より優良企業に入れるように求人数確認しましょう。
業界情報の量/質
IT系業界でもプログラマー・ゲームクリエイター・デザイナー・営業と幅広いです。
IT系転職エージェントでもすべてを深く情報を知っているとは限りません。
あなたが希望している職種に関して情報の量/質を持っているかを確認しながら判断しましょう。
エリア
あなたの中で働く上で勤務地も重要です。
IT系転職エージェントが保有している求人であなたの希望にマッチするエリアの求人をもっているかの確認もしましょう。
IT系転職エージェントはすべて完全無料でサービスを利用することができます。
1社でも多く登録してサービスを受けることをおすすめします。
転職エージェントを使う手順

- STEP1登録
あなたの基本情報を入力していきます。氏名・生年月日・経験社数・保有資格など
- STEP2転職書類提出
履歴書・職務経歴書をメールや転職エージェントサイトからアップロードして提出。
- STEP3担当エージェントと面談
提出した転職書類(履歴書/職務経歴書)をもとにキャリアコンサルタントからあなたに状況確認があります。転職理由・希望業界・給料・勤務地など
- 求人提案
あなたとの面談終了後、希望にマッチする求人を提示してくれます。
- 書類添削/面接対策
受ける求人が決まると履歴書/職務経歴書に追加してキャリアコンサルタントからの推薦状を添付して求人企業に提出してくれます。
推薦状が追加されることで書類通過率が上がります。
キャリアコンサルタントが上記のことを無料で利用できることからも絶対活用必須です。
IT系転職エージェント【まとめ】
IT系への転職はメリットが多いのは間違いありません。
効率的に転職する為にもIT系に特化した転職エージェントを使いましょう。

