ぼくはこれまでに転職経験が5回以上あります。
結論から言うと「ハローワーク以外で求人を探すのがおすすめ」です。
なぜならぼくが転職5回以上の中でハローワーク以外から求人を探して年収が100万以上上がったからです。
そこで今回はぼくの体験談と転職経験者100人の体験談をもとにハローワーク以外のおすすめの仕事の探し方やみんながどうやって仕事を探しているのか紹介します!
まず具体的な仕事の探し方を知りたい場合はハローワーク以外の仕事の探し方4選からどうぞ!
ハローワーク以外の仕事の探し方4選!みんなはどうやって仕事探してるの?に回答

ハローワーク以外の仕事の探し方をこれから解説していきます。
企業公式サイト
業界分析や企業分析するときには必ず企業のホームページを見ます。
その企業のホームページに求人が掲載されています。
もちろんすべての企業のホームページに求人が掲載されているわけではありませんが募集しているタイミングでは掲載している企業も多いです。
ぼくは過去にハローワークで求人がなかった企業のホームページを見たら求人募集が掲載されていたことがあり受験しました。
あなたが興味のある企業があればハローワークに求人がなくても公式ホームページを見ると応募できます。
友人・知人からの紹介
仕事を探す方法としては知人や友人から紹介してもらうという方法があります。
紹介での入社は採用する企業側としても人となりがわかっている人を採用するので安心して採用できるというメリットがあります。
ぼくは1度知人から紹介されて転職したことがありますが書類審査はもちろん通過しますし面接も2回しましたが圧迫面接などもなく普通の会話形式で進みました。
転職サイト
今までハローワーク求人を利用していましたが、リクネビNEXTは現場の写真等も観覧でき職場をイメージしやすいのでハローワークより便利です。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) April 3, 2023
ハローワーク以外の探し方として有名なのが転職サイトです。
1番有名なサイトはリクナビNEXTですね!

無料会員登録をすると毎日新しい全国の求人を好きなときに探すことができます。ハローワークだと地域限定の求人や中小企業の求人が多いですが転職サイトは全国の求人に応募できます。
転職エージェント
1番おすすめの仕事の探し方が転職エージェントの活用です。
転職エージェントにだけしか出されていない求人があったりして優良求人が多いと言われています。ハローワークはもちろんのこと転職サイトにも求人が出さずに転職エージェントに個別依頼するんです。
求人紹介に加えて書類添削から面接対策までフルカバーで対応してくれるのが何より助かります!
転職エージェントの数は100社以上ありますがとにかくdodaに登録しておけま間違いなし!求人数も業界トップクラスで担当者が丁寧なので初めての転職活動でも心配がいらないからです。
20代で種類に自信がなかったり面接からスタートしたいなら就職SHOP!運営元はリクルートなのでサービスも心配なしです。
また既卒やフリーターから転職を考えるなら第二新卒エージェントneoが学歴や職歴関係なく採用してくれる求人を多く扱っていますのでぜひ利用おすめします!
今日の転職エージェント最高だった。話も聞いてくれるし、なにより紹介してくれた企業がよい。選考進みたいなこれは。
— 123456 (@hrnfmk) March 16, 2018
doda
【公式サイト】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
就職SHOP
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp
書類選考なしで面接からできる!20代は間違いなく登録しておくエージェント
第二新卒エージェントneo
【公式サイト】https://www.daini-agent.jp
既卒やフリーターでも利用可能!20代特化した転職エージェント
みんなどうやって仕事探してるの?今の時代はいっぱいあるよ

仕事の探し方って簡単なようで意外に難しいんですよね。
ぼくは若い頃は仕事探すのが面倒で経験したことのある仕事ばかりをやってしまい後悔しました。
特にしたいことがないときはみんなどうやって仕事探してるの
今の仕事はもう嫌だけど特にしたいことは無い。って時ってみんなどうやって仕事探してるの?
— うずな (@uzuna_fkae) March 6, 2020
今の仕事には飽きたし他の仕事をやってみたいとは思っていてもどうやって仕事を探していいのかわからないことはみんなあります。
友人・知人がやっている仕事内容で興味が湧けばいいですがそうでもなければ難しいですね。
正社員の求人がないときみんなどうやって仕事探してるの
みんなどうやって仕事探してるの。やりたい仕事はあるけど、正社員での求人はほとんどない。やりたい仕事よりできる仕事、嫌じゃない仕事を見つける方がいいのかな。
— りり (@lily92238943) November 8, 2022
この方のようにやりたい仕事はあっても正社員として採用してくれる求人がないときは困ります。
日本では正社員至上主義が強いですし実際に優遇されていることが多いのも事実ですからね。正社員として採用されるにはそれなりの経験とスキルが求められます。
自分にあってる仕事がわからないときみんなどうやって仕事探してるの
自分にどんな仕事が合ってるのか全然分からん
みんなどうやって仕事探してるの
— ぎゃるこ。 (@gaIcochan) January 27, 2023
この方のように自分にあっている仕事が整理できていないとき次に仕事を探すにしても探し方がわかりませんよね。
自分にあっている仕事を整理しないまま転職活動をスタートするとほぼ間違いなく失敗します。
自分にあっている仕事が何かわからないときは専門家に相談して客観的に判断してもらうのもやり方の1つです!その専門家は転職エージェントやキャリアコーチング!
転職エージェント | キャリアコーチング |
|
アドバイスをもらうには上記の2つがあります!
転職エージェントはガチで使わなきゃ損ですよね☺️✨
— よしぎ|大転職時代の生き方 (@happyyoshigi) December 26, 2022
doda
【公式サイト】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
就職SHOP
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp
書類選考なしで面接からできる!20代は間違いなく登録しておくエージェント
第二新卒エージェントneo
【公式サイト】https://www.daini-agent.jp
既卒やフリーターでも利用可能!20代特化した転職エージェント
【ケース別】ハローワーク以外でおすすめの細かい仕事の探し方

ハローワーク以外の仕事の探し方でケース別にベストな仕事の探し方を解説していきます。
転職活動の要望別の探し方
やりたい仕事が決まっているケース
やりたいことが明確に決まっている場合はその仕事ができる企業を大手企業から中小企業まで1社でも多く探しましょう。
- ハローワーク
- 転職サイト
- 転職エージェント(メジャーなエージェント〜マイナーエージェントまで)
上記ツールをフル活用してあなたの目指す仕事の求人を探しながら応募です。
やりたい仕事が決まっていないケース
やりたい仕事が決まっていないケースの求人の探し方は転職サイトでまずは自由にいろんな仕事を探してみましょう。
リクナビNEXTなど大手転職サイトは幅広い職種の求人を扱っているのでやりたい仕事を見つけやすいです。
それでも明確にやりたい仕事がわからなかったり見つからないならキャリアコーチングの無料相談を利用しましょう!
自己分析からおすすめの業界や職種のアドバイスをもらうことができます!本来であれば料金がかかるサービスで無料カウンセリングがだいたい45分〜60分用意されています!(オンラインで顔出しなしOK)
キャリアコーチングも10社以上ありますがポジウィルキャリアが1番おすすめ!年齢や職歴関係なく対応してくれますし担当者の質が高い上に丁寧…(最高!)
ポジウィルキャリアについて下記の記事に詳しく紹介してますのでぜひどうぞ!

給料を今よりもアップさせたいケース
給料を今よりもアップさせたい転職の場合は1番最初に転職エージェントに相談すること。
転職サイトを見て給料が今より高そうだからと思って受けても受からない可能性が高いです。給料が高い求人は選考ハードルが高いので事前に対策をしておく必要があります。
そんなときは転職エージェントから書類添削と面接対策のサポートが欠かせません。
楽な仕事を探したいケース
楽な仕事を探したい場合は転職サイトで求人を探す方法です。求人の仕事内容を確認して「軽作業」などの記載があれば楽な仕事の可能性があります。
楽な仕事も人によって感じるものが違ってくるので友人や知人に相談して紹介してもらう方法もあります。
転職活動を楽に終わらせたいケース
転職活動を楽に終わらせたい場合は転職エージェントに相談しサポートを受けましょう。
あなたに適した求人紹介から履歴書・職務経歴書の添削から面接対策などフルサポートしてくれます。
無料なので下記のエージェント3つに登録だけでもしておいて損はありません!
doda
【公式サイト】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
就職SHOP
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp
書類選考なしで面接からできる!20代は間違いなく登録しておくエージェント
第二新卒エージェントneo
【公式サイト】https://www.daini-agent.jp
既卒やフリーターでも利用可能!20代特化した転職エージェント
年代別・雇用形態別の探し方
20代・第二新卒の仕事の探し方
20代は転職市場でも需要があるので下記のすべてのツールで求人を幅広く探しておきましょう。
- 転職サイト
- 転職エージェント
上記の転職エージェントの中には20代や第二新卒に特化した転職エージェントもあるので大手転職エージェントに加えて登録しておくとより効率よく転職活動が進めることができます。
30代の仕事の探し方
30代の転職は20代よリも少しハードルが上がるので転職エージェントに相談してサポートを受けながら戦略的に転職活動をしましょう。
ぼくの場合は転職エージェントに相談しながらハイレベルではなく中レベルの求人を受けたいときは転職サイトを受けるようなこともしてました。
転職エージェントが持っている求人はハイレベル求人が多いので転職ノウハウをエージェントから教えてもらいながら中レベルの求人を自分で頑張る感じです。
40代・50代の仕事の探し方
40代や50代の方の仕事の探し方はハードルが高いのは間違いありません。
そのためいきなり転職活動をスタートしても書類すら通過しないことになります。それを解決するためには事前準備が大切で1人でするよりも40代50代に特化したキャリアコーチング「ライフシフトラボ」にサポートしてもらうことから始めましょう!
自己分析はもちろんのこと書類の作成アドバイスから業界アドバイスなど転職に成功した40代50代の情報をもとに的確なアドバイスがもらえます!
正社員の仕事の探し方
正社員で働きながら正社員の求人を探すなら
- 転職サイト
- 転職エージェント
上記の王道の求人の探し方で問題ありません。
もし正社員として働きながら派遣社員や契約社員の求人を探す場合は転職エージェントではなく転職サイトから求人を探す方法です。
派遣社員・契約社員が求人の探し方
今、派遣社員や契約社員として働いている人で正社員の求人を探したい場合は転職エージェントに相談することをおすすめします。
正社員になれる求人を抱えているケースがあり自力で転職活動するよりも効率的に正社員になれます。
主婦の仕事の探し方
主婦の仕事の探し方は時短勤務を多く扱っている転職エージェントを利用することがおすすめです。
時短勤務を希望する方はリアルミーキャリアを利用することで正社員時短勤務の求人をすぐに見つけることができます!
逆に時短勤務を希望しない主婦の方なら求人数トップクラスのdodaが転職初心者にも安心して利用できますよ!
ニート・フリーターの仕事の探し方
ニートの場合の仕事の探し方は学歴・職歴に自信がない人に特化した転職エージェントを利用するやり方です!
書類選考なしで面接からスタートできる求人も多く持っていたりするので人柄重視で採用をしてくれるのでニートをしていても内定を獲得する確率が上がります!
そのためには面接でしか人柄はわからないので書類選考されない求人がいいですよね?
ニートの方におすすめが就職SHOPや第二新卒エージェントneoです!
就職SHOPは書類選考なしの求人を持っていますし第二新卒エージェントneoは学歴や職歴で評価しない求人を多く持っています!
doda
【公式サイト】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
就職SHOP
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp
書類選考なしで面接からできる!20代は間違いなく登録しておくエージェント
第二新卒エージェントneo
【公式サイト】https://www.daini-agent.jp
既卒やフリーターでも利用可能!20代特化した転職エージェント
【体験談】ハローワーク以外で仕事を探して良かった話

ぼくはこれまで転職5回以上経験していますがすべてハローワーク以外で年収アップさせています。
なぜならハローワークの求人だと給料が見込めないからです。
ハローワークに求人を探しにいっても優良求人はなかった
https://twitter.com/002sky002/status/1644568562076647424?s=20
ぼくもこの方のようにハローワークに仕事を探しに行った経験がありますが年収300万から年収400万になるような求人はありませんでした。
地元で働きたい場合や転職サイトにお金をかけてまで求人は出せないと言う穴場の求人を狙うならハローワークはおすすめです。
正社員としての雇用の求人もありましたし転勤なしの求人もあるのであなたの状況にあわせて利用するといいかもしれません。
転職エージェントを利用して年収100万アップする転職ができた
今日の転職エージェント最高だった。話も聞いてくれるし、なにより紹介してくれた企業がよい。選考進みたいなこれは。
— 123456 (@hrnfmk) March 16, 2018
ぼくは転職するなら年収アップは優先順位が高いと考えていたので年収を重要視しました。上記の方と同じように転職エージェントは優良求人を紹介してくれました。
ハローワークにも足を運びましたが当然ながら特別なスキルを持っているわけでもなかったので年収100万アップする求人には出会えませんでした。
そこで転職エージェントに相談し今までの経験を活かして年収アップする求人を紹介してもらい転職できたんです。求人を紹介してもらえないとそもそも受けれませんし書類添削から面接対策もしっかりとしないと内定はもらえなかったと感じています。
自力で自分をマネジメントできる人はいいと思いますがぼくはその自信がなかったので転職エージェントに助けてもらいました!
doda
【公式サイト】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
就職SHOP
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp
書類選考なしで面接からできる!20代は間違いなく登録しておくエージェント
第二新卒エージェントneo
【公式サイト】https://www.daini-agent.jp
既卒やフリーターでも利用可能!20代特化した転職エージェント
みんなどうやって仕事探してるのかについてよくある質問 (ハローワーク以外の探し方)
Q1まともな求人の探し方のやり方はありますか
まともな求人を探すには1人で求人を探さないことです!
理由としては求人票を見ただけでは会社の実態はわかりませしあなたにマッチするかもわからないからです。
まともな求人は通常であれば全員が見れるように公開されずに一部の人にしかわからないように非公開になっていることがあります。その非公開求人は転職エージェントに登録することでみることができるので無料登録することをおすすめします。
Q2レア求人の見つけ方はありますか
レア求人を探すには非公開求人を多く抱えている転職エージェントを利用することが1番の近道です!
ちなみにリクルートエージェントで非公開求人約30万件、dodaで非公開求人約20万件です!(非公開求人数は日々変動します)
Q3仕事の探し方がわからないときどうしたらいいですか
仕事の探し方がわからない時は専門家にアドバイスをもらうのが1番リスクも少なくあなたにとって最高の仕事に出会うことができます。
専門家としてはキャリアコーチングと転職エージェントです!
キャリアコーチングは有料サービスですがポジウィルキャリアにはありがたいことに無料カウンセリング45分も用意されていますので十分なアドバイスをもらうことができます。
また転職エージェントは現時点であなたにあった求人を紹介をしてくれるのでその中から仕事を探すという効率的な探し方ができます!

Q4自分にあった仕事を探す注意点はありますか
結論から言うとしっかりと自己分析をすることが大事です!
自己分析が甘いまま転職活動に突入してしまうととりあえず内定が欲しくて自分には合わない求人などに妥協してしまうことがあります。
自己分析を1人でするのに自信がなかったり客観的なアドバイスが欲しいならキャリアコーチングがおすすめです!キャリアコーチが自己分析のアドバイスや業界についてもアドバイスをしてくれます。

Q5自分にあった仕事探しのポイントや大事にすべき基準は?
結論から言うと「条件を優先せずに自分が本当にやりたいことを優先」することです!
最初はやりたいことで仕事を探しても条件が満足できなくなって給料が高い求人であったり選考のハードルが低い求人に走りがち。
しっかりと自分がやりたいことや企業情報の収集をすることが仕事探しのポイントです。
企業にはブラック企業・グレー企業・ホワイト企業と主に3つに分かれますのでホワイト企業を探すのがポイント!
ハローワーク以外で仕事を探す方がおすすめ!みんなの仕事の探し方をマネしよう

改めて結論から言うとハローワークで求人を探す以外にもたくさんあります。
ケースによってはハローワーク以外で求人を探した方があなたにとって最適な求人と出会えることだってあります。
求人との出会いはタイミングと探し方でかなり違ってきますので今回紹介したハローワーク以外の探し方をぜひ試してみてくださいね。
どの求人の探し方をするにしても転職エージェントへの相談は必須として考えておいた方がいいです。転職エージェントを通して転職しなくてもお金はかかりませんし利用できるものは利用しましょうね。
doda
【公式サイト】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
就職SHOP
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp
書類選考なしで面接からできる!20代は間違いなく登録しておくエージェント
第二新卒エージェントneo
【公式サイト】https://www.daini-agent.jp
既卒やフリーターでも利用可能!20代特化した転職エージェント

※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら。
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。