HSP PR

HSPに向いている仕事4選!向いていない仕事3選!HSP当事者であるぼくが体験談から解説

HSPに向いている仕事4選!向いていない仕事3選!HSP当事者であるぼくが体験談から解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩んでいる人
悩んでいる人
HSPに向いている仕事を知りたい

ぼくはHSPと専門家(キャリアトレーナー)から教えていただいたことがあります。

結論から言うと「HSPのあなたは適している仕事を選ぶことで能力が最大限に発揮できます

HSPのあなたは感受性が高いので相手の気持ちを的確に感じ取ることができますしまわりに迷惑をかけれないと言う気持ちが強いので仕事で成果を出しやすいんです!

“アタル”
“アタル”
ぼくは相手が何を考えているかだいたいのことがわかります

そこで今回はHSPであるぼくがHSPのあなたに向いている仕事向いていない仕事を体験談をもとに紹介します!

HSPとは?

HSPとは?

ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly Sensitive Person、HSP)とは、環境感受性Environmental Sensitivity)あるいはその気質・性格的指標である感覚処理感受性Sensory Processing Sensitivity)が極めて高い人たちを表す言葉である

引用元 ウィキペディア

HSPとは簡単に言うと一般的な人よりもまわり(人や音など)から影響を極端に受けやすい気質の人のことです。

特に病気というわけでもなくあくまでも性格の一部というニュアンス。

“アタル”
“アタル”
ぼくはHSPと専門家から言われました

なので、HSPの方は薬を飲んで治療をするというよりも自分に適した環境を整える必要があります。

私生活では自分である程度好きなように過ごすこともできますが仕事となれば制約が色々とあるので間違えた仕事選びをしてしまうとメンタルダウンすることもあります。

HSPのあなたが日々抱えている仕事の悩み

HSPが日々抱えている仕事の悩み

HSPだと気づいてから日々の仕事で感じる悩みがまさに下記のTweetと重なってびっくりしました。

人の顔色をうかがいすぎる

日々の仕事をしながら上司の顔色はもちろんのこと同僚の顔色までうかがいながら話しかけることは日常茶飯事…

日本人は特に上記のようなことは多いとは思いますがHSPのぼくはかなり意識してしまうので上司に話をするときは前日からトーク内容をシミュレーションして修正して話をするようにしたりしてました。

“アタル”
“アタル”
HSPじゃない人からすればめっちゃアホ

もちろん、上記のような準備をするので上司から怒られることなく仕事自体はスムーズに行くことの方が多いのですが咄嗟の判断や意見を求められたときにポンコツ発言をして落ち込むみたいなことはよくありました…

人間関係を気にして毎日疲れる

HSPのあなたを含めてみんな一緒だと思いますが人間関係に疲れます。

ぼくはもれなく人間関係を気にするので自分がやりたいということよりも他の人がやりたいことを優先してやってしまいがち…

“アタル”
“アタル”
ストレスでしかないです

なので自分のやりたいことができずに他人に振り回される日の方が多いのでほぼ仕事終わって家に帰ったらぐったりしました。

人に見られながら仕事をすると能力ダウン

自分でもうすうす子どもの頃か気づいてはいましたが人に見られていないときと人に見られながら仕事をするときの能力に大きな差があります。

“アタル”
“アタル”
見ている人が何も言わなくても…

仕事内容自体がよほど慣れた内容であったり単純作業だったらギリマシですが少しでも自信がなかったりする仕事なんかだったら軽いパニック状態でした。

克服したいと色々試しましたがぼくの場合は今のところ無理そうです。

仕事の長距離走が苦手

仕事内容で時間がかかってようやく成果が出るようなことが苦手です。

例えば、3ヶ月後にプレゼンに向けて少しずつ準備を進めていくような仕事。

“アタル”
“アタル”
せっかちな性格というだけではない…

恐らく理由としては、「3ヶ月後のプレゼンで失敗したらどうしよう」という嫌なドキドキ感に耐えられなかったりして他のすべてのことが嫌になったりどうでもよくなるんです。

しかも、毎日疲れてしますのでそもそもの仕事が続かないという悩みもあります。

HSPで仕事続かないのはなぜ?ストレスなく続ける方法5選!相性の良い仕事も紹介
HSPで仕事続かないのはなぜ?ストレスなく続ける方法5選!相性の良い仕事も紹介HSPの人は仕事が続かないという悩みがあります。当然ながらまわりの刺激を過剰に毎日受けてしまうので毎日生きていくだけで必死という状態になるからです。 しかし、HSPの人でも向いている仕事を選ぶことでストレスなく続けることができるので仕事選びのやり方を紹介します。...

HSPのあなたに向いている仕事 4選

HSPに向いている仕事

HSPのあなたに向いている仕事を紹介します!転職CAFEメンバー3人の意見やHSPの方の体験談をもとに紹介。

仕事仕事内容おすすめ度
在宅ワーク
  • WEBライター
  • イラスト作成
クリエイター
  • プログラマー
  • 動画編集
工場勤務
  • 単純作業
  • 定時には帰れる
事務職
  • データ入力
  • 在宅事務

在宅ワーク

HSPのあなたにおすすめNo.1は在宅ワークです!

在宅ワークだとそもそも通勤で疲れることもなく人が大勢いるような職場に1人で気合いを入れて向かわなくて済むので日々の心が安定します。

在宅ワークと言うと幅広いですが在宅ワークの中でもおすすめはWEBライターやイラスト制作をするような仕事が最適!

“アタル”
“アタル”
自分1人で仕事が完結します

PCとスマホがあれば場所や時間に縛られずに仕事ができるのでHSPのあなたの人生が豊かになること間違いなし!

もちろん本業だけでは収入があまり見込めないので自分でWEBサイトを立ち上げたりSNSで発信して広告収入を得ることもできるので副業の観点からもおすすめ。

下記のようにHSPの人には在宅ワークが向いていると多くの方が感じています。

クリエイター

HSPのあなたに向いている仕事でクリエイターがおすすめです!

クリエイターと呼ばれる職種の中でもプログラマーや動画編集の仕事がより向いています。

クリエイターの中でも仕事内容を選べば1人で完結する仕事ができますしわざわざ職場に足を運ばなくても在宅でもできるからです。

“アタル”
“アタル”
繊細さが求められるのが得意ならなおよし

ぼくはプログラミングを学んだ経験がありますがそのときのトレーナーの方はフリーランスとして仕事をされていて人間関係に悩むことがかなり減ったとおしゃっていました。

プログラマーでも働き方によってはHSPの人に向いていない職場環境もあるので注意は必要です。

下記のようにHSPの人たちは目指していたり実際納得して働いています。

工場勤務

HSPのあなたに向いている仕事として工場勤務の仕事があります。

工場勤務だと自分が任されたラインをこなしていくだけの単調な作業になることが多いので人間関係が他の職種に比べて影響少ないです。

“アタル”
“アタル”
夜勤があると手当がついて収入も確保できます

もちろん工場勤務でも上司や先輩と多少関わることがあったり工場の仕事内容がきついなどいうこともあります。仕事内容によっては臭いが苦手だったりするので工場勤務でも仕事内容を細かくチェックすることが大事です!

工場勤務の正社員はきつい?工場で働くメリット3選!20代には悪くない
工場勤務の正社員はきつい?工場で働くメリット3選!20代には悪くない正社員で工場勤務はきついのか?体験談をもとに ご紹介します。 僕は営業職の経験と工場勤務経験の両方があるので 違いやメリット・デメリットを解説します。...

https://twitter.com/1setoyou2/status/1615637855589773315?s=20

事務職

HSPのあなたに向いている仕事の中で事務職もおすすめです!

事務職といっても幅広いですが単調な仕事内容の事務職がよりおすすめです。事務職でも取引先に電話を頻繁にしないといけない事務や営業職から連絡がよく入るような事務職は避けるべきです。

“アタル”
“アタル”
お局にも注意

今の時代は在宅でできるような事務の仕事もあるので自分が1番適している職場環境かどうかで探すようにしましょう。

HSPのあなたに向いていない仕事

HSPに向いていない仕事

HSPのあなたに向いていない仕事を転職CAFEメンバー3人とHSPの人たちの体験談をもとに紹介します。

仕事仕事内容おすすめしない度
営業職
  • 新規開拓営業(生命保険、不動産など)
  • 電話営業
販売職
  • アパレル
  • 飲食店
介護/保育
  • 介護士
  • 保育士

営業職

営業職は基本的にHSPのあなたにはおすすめできません。

ガッツリと人間関係に影響される仕事だからです。もちろんHSPの人でも営業職をやっている人がたまにいますが生き生きと仕事していないです。

転職CAFEメンバーの自遊人パパは営業経験がありますがHSPの人だとギリ20代までは頑張って働けたとしても30代以降に耐えながら働けるメンタルを維持できないと言っていました。

“アタル”
“アタル”
営業だと上司同行もあって能力ダウンしますね

下記にHSPの人が営業職に向いていないと言う意見です。

販売職

HSPのあなたにおすすめしない仕事に販売職があります。

営業職とは違って自分からお客さんのところに足を運んだりするストレスはありませんがお客さんの方から自分のところにやってくるストレスがあります。

“アタル”
“アタル”
嫌なお客さんも相手しないといけないので大変

HSPのあなたに限らずですが販売職は給料が総じて安いという点からもおすすめできません。営業職は営業手当などがついてモチベーションになったりします。

https://twitter.com/mun0uzinsei/status/1481888725080498176?s=20

介護/保育

HSPのあなたにおすすめできない仕事として介護職と保育職があります。

営業職や販売職と違ってノルマの数字に追われたりすることはありませんが1人で仕事が完結もしませんしお客さん(高齢者や子ども/保護者)や同僚とも上手にやっていかないと仕事が成り立ちません。

“アタル”
“アタル”
HSPじゃない人でもメンタルダウンしますからね

HSPのあなたは上記の2つの職種はできる限り避けるべきです。

HSPのあなたにおすすめする職場環境

HSPにおすすめする職場環境

HSPのあなたが在宅で仕事をできればベストですが100%そういうわけにはいかないので外に仕事に出るときに向いている職場環境について紹介します。

仕事するスペースに大勢がいない

HSPのあなたは人が多いのが非常に嫌です。ぼく自身がまさにそれでオフィスで仕事をするよりもCAFEで1人で仕事をしているときの方が10倍はかどります。

“アタル”
“アタル”
見られてもいないのにオレ見てないか気になったり

ぼくの場合だと同じ空間に人が3人から5人がベストですね。10人とかいるとかなりストレスを感じます。

大手企業のオフィスなんかで働くと軽く50人ぐらいが働いていたりするので向いてないです。

自分のデスクが仕切られている

少ない人数のオフィスで働くことに越したことはないですが現実的にはかなり難しいですね。わざわざ零細企業に転職するのも給料下がって嫌ですしね。

そんなときは自分のデスクまわりを仕切りで囲えるようになっているといいです。

“アタル”
“アタル”
パソコンがデスクトップで前の人の顔見えないのもいい

最初から1人1人のデスクが仕切られているような職場環境であれば最高ですがもしそうでない場合は少しでも目隠しになるような工夫をするといいです。

自分のペースで仕事がある程度できる

自分のペースで仕事ができるような職場だとHSPのあなたが最大限に能力を発揮することができます。

HSPのぼくらは人に見られずに自分のペースで仕事さえできれば相手の気持ちがわかるので丁寧な仕事をします。まさにwin-winの関係性が築けるんです!

“アタル”
“アタル”
仕事にはマジメです!

何時までに注文を出さないといけない職場やみんなで会議しながら仕事を進めていかないといけない職場は避けましょうね!

HSPのあなたにおすすめ仕事の探し方

HSPのおすすめ仕事の探し方

HSPのあなたが自分に向いている仕事が何なのか?を探すときに役立つ方法を紹介します。

固定概念を捨てる

HSPのあなたが仕事を探すときにこれまで生活してきた固定概念をまず捨てることです!

なぜなら、この世界はHSPじゃない人たちが暮らしやすいように設計されているからですね。

“アタル”
“アタル”
明るくて元気が正義!みたいな風潮ありますね

なので固定概念を捨てないと

悩んでいる人
悩んでいる人
やっぱり正社員だよな…
悩んでいる人
悩んでいる人
週5日は働かないと…

上記のような感情に脳が支配されてHSPのあなたに向いていない求人を無意識に探し出します。

そうなれば運よく転職できても長く続かなかったり毎日朝から涙が止まらない末路が待っています。

1つの仕事だけでなく復業を意識する

上記の固定概念にも通じることですが仕事を探すときにはやはり収入が気になりますよね?

いくらHSPのあなたにとって最適な職場環境だとわかっても収入が安かったらスルーするしかありませんからね…

“アタル”
“アタル”
仕方ないですが明るく元気いっぱいの人(営業職など)には給料を出しがちです

HSPのあなたは1つの仕事だけでお金を稼ごうとせずに複数の収入源を確保することが重要になります!

雇用されて働く(年収300万)+フリーランス(年収100万)=年収400万というイメージで仕事を考えると雇用されて働くこと仕事探しのハードルが下がりますよね!

フリーランスという働き方で年収100万は月8万〜9万なので少しずつ頑張れば素人でも実現可能です。

得意分野を活かす仕事を意識する

HSPのあなたはぼくと同じで得意分野よりも苦手分野の意識が高いと思います。

でも仕事を探すときに苦手分野を削除していって仕事探しでもいいですが自分の得意分野に注目してから仕事探しをすると今まで気づかなかった仕事を見つけることができます。

“アタル”
“アタル”
学生時代から得意分野を伸ばすなんて考えてこないのが日本

例えば、

  • 絵を描くのは割と好きだな→デザインの仕事?
  • 文章書くのよく褒められる→ライターの仕事?
  • 入力作業や情報整理が得意→事務系の仕事?

上記のような感じで仕事を見つけるやり方はおすすめです!

HSPにおすすめの仕事探しの強い味方

HSPのあなたが仕事を探すときに自分で自己分析して求人サイトで仕事探して受かるように履歴書や職務経歴書を作って応募する…

かなり不安になりませんか?

“アタル”
“アタル”
転職活動はHSPじゃない人でも大変です

なのでHSPのあなたには転職活動をスタートする前にキャリア相談することをおすすめします!

キャリア相談することで

少なくとも上記の3つをしてくれるのでかなりおすすめです!

“アタル”
“アタル”
ぼくが受けたときにHSPに向いている求人を〇〇のエージェントが持ってますと言われたときは驚きました

キャリア相談は無料相談が60分ほど用意されているので自分に合うサービスを試してみるといいですよ!

サービス特徴料金
ポジウィルキャリアの評判は?相談実績No.1の理由を解説!丁寧でトレーナーの質が高い

ポジウィルキャリア

385,000円〜(別途、入会金50,000円)
キャリドラの評判は?5つの体験談からキャリドラは転職成功して性格も変えることも可能?

キャリドラ

月額14,300円〜
キャリート

キャリート

105,000円〜

 

HSPに向いている仕事でよくある質問

HSPに向いている仕事でよくある質問

Q1HSPの他の仕事はありますか

今回紹介したHSPのあなたにおすすめの仕事の他にはトラックドライバーやカウンセラーの仕事が向いています。

トラックドライバーは1人の時間が長いので他の仕事よりも人と接する時間が短いメリットがありますしカウンセラーは悩みのある人に寄り添えるHSPのあなたの得意分野を活かせるからです。

Q2仕事が続かないHSPさんはどうしてるんですか

仕事が続かないHSPのあなたは得意分野を活かした仕事をしていない可能性があります。

HSPのあなたは得意分野ではかなりの能力を発揮できるので得意分野を整理して仕事を探すように気をつけてみてください。

Q3HSP向けの適職診断を知りたい

HSPのあなたの適職診断をやりたいとなったらキャリアコーチングの無料体験がまずはおすすめです。

ぼくは無料体験を利用した60分の中だけでHSPだと言うことも当てられましたし「向いている仕事は営業職かプログラマーですね!」とアドバイスまでもらいました。

それがきっかけでプログラミングスクールを受講して副業で少しずつですがお金を稼いでいます。

Q4HSPの成功者はいますか

芸能人で言うと↓

「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんです。

他にはベッキーさんも公表しています。

上記のお2人以外にも芸能人の方でHSPを公表している方はいますが人間関係や仕事内容などかなりハードルの高いところで成功している方々がいるのはぼくらHSPの人間からすれば自信につながります。

HSPの人は我慢せずに自分に向いている仕事内容・職場環境で働くことを最優先

HSPの人は我慢せずに自分に向いている仕事内容・職場環境で働くことを最優先

今回はHSPのあなたに向いている仕事と向いていない仕事を紹介してきました。

HSPのあなたが能力を最大限に発揮して成果を出すことができる仕事は必ずあります!その見つけ方を間違わないことが大事です!

“アタル”
“アタル”
まずは固定概念を捨てましょう

そうは言っても自分1人で自己分析から求人探しまでするなんて疲れて無理だぁ…

と言う場合はキャリアの専門家であるキャリアコーチングにまず相談してみてください!

必ずヒントをくれますし最後まで丁寧にサポートをしてくれるので強い味方になってくれますよ!

キャリアコーチングおすすめ10選!経験者が紹介する失敗しない選び方を解説
キャリアコーチングおすすめ10選!経験者が紹介する失敗しない選び方を解説キャリアコーチングのおすすめ10選を紹介します。 キャリアコーチングは有料のサービスで自己分析から転職サポートまで幅広いカリキュラムが用意されています。 キャリアコーチングを受けることで転職成功や年収UPなどのキャリアUPを実現できます。...

 

※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。

ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信