社会人として性格、ストレス耐性、マネジメント能力もあるか簡単にわかる方法ないかな?
今回は上記のような悩みを解決していきます。

僕はこれまで転職を5回以上経験してきた中でミイダスを利用して転職に成功しています。
仕事はまずやってみないとわからないは当然ですが先にある程度自分で把握しておきたいですよね。
そこで僕が活用したのが[ミイダス]です。
このアプリは
- 市場価値診断 (適性年収診断)
- コンピテンシー診断 (適性職種診断)
- パーソナリティ診断 (人間性診断)
上記3つを診断・分析してあなたにあった仕事を教えてくれます。
全て無料で出来ますのでぜひお試しください!
今回の記事では
- ミイダス基本情報
- ミイダスの診断を受けて欲しい人
- ミイダス診断を受けるメリット
- ミイダスを受けた後の行動
今回の記事を読み終えると、あなたの市場価値がわかり転職活動・就活をスムーズに進めることができるようになりますよ。
ミイダスとは? 【基本情報】

【公式】ミイダス
運営会社 | パーソルグループ |
---|---|
アプリ内容 |
|
職務経歴書・スキルを登録することであなたにマッチした求人があれば興味をもった企業から面接オファーがくるサービスもあります。
僕の1番のオススメは市場価値診断・適正職種診断・人間性診断の3つをアンケート形式に回答していくことで分析して提示してくれるサービスです。
無料アプリ1つで3つも分析できるのはめっちゃありがたいことです。
しかも、診断結果が詳細で実際に僕も初めてやった時はかなり当たってるなと驚きました。
ミイダス適性診断を受けて欲しい人 4選
結論から言うと、いまの仕事や自分の能力に悩んでいる人です。
- 高校生、大学生
- 就活生
- 転職を考えている人
- リストラされた人、されそうな人
高校生/大学生
1番正確な診断結果が出やすいです
なぜなら、会社員を経験したことがなく仕事に対しての考えに偏りがないからです。
診断した結果から自分に適した仕事に近いアルバイトをしてみるのをオススメします。
いずれ、仕事はしないといけないので早めに自分にピッタリの仕事を見つけて経験しておく方が効率的ですよ。
就活生
これから、就職活動スタートする人は間違いなく試しておくといいです。
なぜなら、就職先選びの間違いも防げますしエントリーシートに書く自己PRのネタとしても役立ちます。
転職を考えている人
転職先を選ぶ時に自分にピッタリの会社や仕事を選ぶ時に役立ちます。
なぜなら、転職を考えている根本的理由がわかってピッタリの仕事ができるようになるからです。
転職理由として、例えば給料少ないのか、仕事内容が合わないのか、会社の人間関係があります?
その時に、あなたにピッタリな給料の会社(年収診断)仕事内容(コンピテンシー診断)人間関係で悩む理由(パーソナリティ診断)
を客観的に分析ができます。
リストラされた人、されそうな人
リストラ対象になるのは40代以上が多いので社会人を20年近くしてきて自分自身を振り返る意味でも価値は十分あります。
昔からやりたかった仕事を思い出す
自分の強みをより伸ばしていく
仕事が嫌だった理由がわかって気持ちが楽になる。
リストラされる前にあなたの希望する仕事を探すきっかけにはアリだと思います。
ミイダス適性診断の内容
適職診断
あなたの個人スキル/経験情報を元に年収予想を出してくれます
入力を進めていくことであなたとキャリアが似ている人の年収が表示されます
提示された年収が決してあなたの市場価値を正確に判断されているかは不明です。僕が実際に入力して試した感覚だと市場価値よりも高めに提示されていると感じました。
コンピテンシー診断
第1部30問 第2部132問 合わせて15分程度で終わります。
下記の9つの能力について確認することができます
- ヴァイタリティ
- 人あたり
- チームワーク
- 創造的思考力
- 問題解決力
- 状況適応力
- プレッシャーへの耐力
- オーガナイズ能力
- 統率力
上記の9つの能力判断から下記の「職務適正」「上下関係適正」「ストレス要因」を教えてくれる優れものです。
職務適正
あなたにとっての「適正の高い職種」 「適性の低い職種」を確認することができます。
17の職種→147職種へ細分化した適正職種まで提示してくれる優れものです。
あなたが今している仕事が適正職種なのかどうか確認するだけでも価値がありますよ
上下関係適正
あなたが、「上司としてのタイプ」「部下としてのタイプ」+「自分にピッタリの上司・部下のタイプ」まで提示してくれます
ストレス要因
あなたが、ストレスに感じやすい活動や条件・環境を提示してくれます。
数値で表示してくれるのでその数字が高いとストレスを感じやすいということが一目でわかるようになっています。
パーソナリティ診断
全部で128問あります。時間にして15分程度で終了します。
わかることは、「あなたの生まれ持った個性」がわかります。
あなたの生まれもった個性
下記の8タイプの中からあなたのタイプを提示してくれます
- 主導者(新しいことを自由にやりたい 日本人7%)
- 理想主義(賞賛する・非難しない・高い理想 日本人11%)
- 芸術肌(承認する・ユニークな発言・感情豊か 日本人10%)
- 職人気質(否定する・過去のエピソード 日本人11%)
- 堅実主義(こつこつやる・段取り重視 日本人21%)
- 平和主義(安心させる・周りの目気にする 日本人19%)
- 完璧主義(正確さ・合理的にやる 日本人13%)
- 先駆者(自分でやる・アイディア 日本人8%)
あなたの「今のコンディション」
直観的など今現在のあなたの精神状態を提示してくれます。
その時その時で変化するとも書いてありますので参考程度にみるぐらいで大丈夫です。
あなたへのアドバイス
パーソナリティ診断結果をもとに
- 「生まれ持った個性」の活かし方
- 陥りやすいクセへの対処法
上記の2つにわけでアドバイスしてくれます。
ミイダス適性診断を受けるメリット・デメリット
ミイダスの3つの診断を受けるメリット・デメリットをご紹介します
メリット
- 自己分析に役に立つ
- 求人情報リサーチが効率化する
- 転職のタイミングを判断しやすくなる
自己分析に役に立つ
ミイダスの診断結果から個人プレー・チームプレーのどちらが適しているのかもわかります。
あなたの強み・弱みも客観的にわかることで就活書類や転職書類に書く内容の材料として活用することができます。
信ぴょう性も高まり採用企業担当者への説得力の増す文章を書く事もできますね。
求人情報リサーチが効率化する
適職診断結果からあなたに適していない職種が提示されていますので業界分析・職種分析する時にはその職種は後回しで済みますね。
もし、あなたの今の仕事が適している職種として結果に出た場合もう一度今の仕事を見つめ直すことができます。
そうすると、余計な転職をして失敗するのも防ぐこともできます。
転職のタイミングを判断しやすくなる
あなたに適した職種をリサーチすることで転職するにはスキルが足りないこともわかります。そうなると、今の仕事を続けたままスキルアップに取組んで万全の準備もできますね。
転職活動にはタイミングもめっちゃ大事ですのであなたにとっての最適なタイミングで転職しましょう。
デメリット
- 市場価値診断での想定年収が高過ぎて勘違する
- 求人情報は精度が低い
市場価値診断での想定年収が高過ぎて勘違する
市場価値診断で提示される年収が高く提示される傾向にあります。
歩合制の面が強い職種からも情報を拾ってきている影響かもしれませんが数字だけを信じると勘違いしてあなたに最適な転職先を間違えることもありますので気を付けましょう。
求人情報は精度が低い
市場価値診断結果が出るとすぐに面接確約オファーが表示されます。
僕が実際に登録した時もすぐに51件面接確約オファーがありました。求人内容を確認しましたが幅広い業種から来ています。
求人情報はミイダスだけから情報を集めずに他の求人サイトや転職エージェントからも情報を入手して決めましょう。
【体験談】ミイダス適性診断受けてみた話
ミイダスで診断をしたらすぐに行動を起こすようにしましょう。
診断しただけだと何も意味がないのですぐに就活や転職をしない人でも自己分析に活用してみましょう。
実際に僕の診断結果から自己分析をしてみました。
【パーソナリティ診断】
職人気質
【強み】
集中力が高い、困難にも負けず継続力あり
【弱み】
まわりが見え難くくなる 自分勝手
【コンピテンシー診断】
- ヴァイタリティ 5
- 人あたり 3
- チームワーク 1
- 創造的思考力 5
- 問題解決力 6
- 状況適応力 6
- プレッシャーへの耐力 7
- オーガナイズ能力 5
- 統率力 2
僕の特徴まとめ
- プレッシャーを自分の中でコントロールできるタイプ
- 大勢よりも個人で仕事をこなすタイプ
僕が社会人13年やっている営業職は仕事全体の中では向いているのかもしれないことがわかりました。
なぜなら個人プレー、売上プレッシャーもあるからです。
僕の場合、限られた人としか深く関係性を作ろうとはしないので営業の中でもルート営業が向いていることがわかりました。
ミイダスを受けた後の行動
僕はこの結果からこまま営業職を続けてスキルアップをしていくことにします。
もし適性検査結果が自分の仕事に向いていないと判断した場合は転職活動を始める流れです。当然ながら職種は自分の適正に向いていたとしても職場環境も適正に向いているかは別物。
例えば営業職は向いていても上司がガチガチに管理してきて自由がない、、、ような状況であれば本来の能力は発揮できないと判断できますよね。
あなたも職種と職場環境両方の適正を見極める判断材料にして行動して下さい。

【まとめ】ミイダス適性診断
- ミイダス基本情報
- 受けて欲しい人
- 受けたことでのメリット
- ミイダスを受けた後の行動
ミイダスの診断を受けることで自己分析をするツールとして活用することができます。
自己分析を独自で0からすると結構大変ですよね?そういう時はミイダスを使って分析してみたらいかがでしょうか。
無料にしては分析結果も詳細でわかりやすいですので役に立つのは間違いなしです。
