退職代行SARABAのヒアリングシートの中身を知りたい。
わたしは退職代行SARABAを過去に利用したことがあります。その時にヒアリングシートを記載した経験をもとに解説していきます。
結論から言うと「依頼者の頼みたいことが漏れなくあって作成自体は5分で完了」できます。
ヒアリングシート内容は退職代行SARABAが追加すべき内容が出たときにその都度増やしたり減らしたりしています。
基本的にヒアリングシート作成は難しくはないので今回事前確認しておきましょう。
☆24,000円ポッキリ!LINEで相談☆
退職代行SARABA公式サイトにジャンプします。
退職代行SARABAヒアリングシートを解説

退職代行に依頼するとヒアリングシートという名の依頼者の情報提供を求められます。
当然ながら依頼者の希望と退職代行としてできることできないことを事前に伝える必要がありますよね。
退職代行SARABAのヒアリングシートは LINEで返信するだけの簡単な方法です。
わたしが退職代行SARABAを利用したときに退職するかどうかで悩んでいるときに電話聞き取りや退職に関係ない情報収集されるのが不安でしたがまったくありませんでした。
個人情報収集されてその後まったく関係ないサービスを勧められる心配もありますからね。

退職代行SARABAヒアリングシート記載の注意点

退職代行SARABAのヒアリングシートは依頼者全員に同じシートが送られてきますがその都度ヒアリング項目に違いはあるようです。
ちなみにヒアリングシートが送られてくるのは入金確認後になります。
①氏名などの基本情報
あなたの基本情報を記載します。氏名、住所、電話番号など。
虚偽記載はしないように注意してください。
②勤務情報
あなたの雇用形態を記載します。正社員、契約社員、派遣社員などです。
契約社員など有期雇用で残り期間がある場合は必ず記載しましょう。
③勤務先
退職代行を実行する先です。
あなたの会社の誰に連絡したら話が早いのかを分かる範囲で記載します。
だいたいの会社は人事部に連絡することになりますので直属の上司ではないので注意。
④退職代行希望日
あなたが退職代行連絡をして欲しい希望日を記載します。退職代行SARABAの場合は24時間対応可能なので会社が開いている日を指定しましょう。
⑤退職代行日の勤務状況
退職代行の日にあなたの勤務状況を記載します。
まずあなたが勤務しているときに退職代行連絡はしないと思いますので有給休暇取得など記載しましょう。
⑥退職日、有給休暇希望
退職日をいつに設定するかの希望日です。法律上退職代行を実行して2週間は退職できないので実行予定日から2週間過ぎた日を記載。
有給休暇も残があれば何日消化したいか記載します。
⑦最終出社日
退職代行を実行した日以降に出社することはまずありえないので退職代行実行日前日設定になります。
⑧退職理由
退職理由は本音でも嘘でもどちらでも構いません。辞める会社側に退職理由を伝える義務はないからですね。
しかし、契約期間が残っていたり有給休暇残がない場合は仕方ない理由を記載しておきましょう。
⑨書類郵送先の住所
辞める会社側から退職書類が届きます。税金や保険などの手続きで使いますので退職後に送って欲しい住所を記載しましょう。
⑩会社との連絡拒否確認
会社側があなたと連絡をとってくるのを未然に防ぐ目的です。
100%の効力はありませんがあなたが連絡は一切受けつけない意思を示すことで上司からの連絡もありません。
11 会社からの貸与物
会社から貸与されている物リストです。
名刺、PC、スマホなどですね。
12 会社から返却して欲しいもの
会社に私物を置いていたりする場合は依頼者へ返却してもらうよう退職代行担当者から伝えてくれます。
すべてが綺麗な状態で返却される保証もないので大切な私物は事前に持って帰りましょう。
離職票、源泉徴収票なども返却してもらいます。
13 その他連絡事項
これまでのヒアリング項目になかった要望などを記載します。
例えば引き継ぎ書は作成依頼がきても拒否するなどでもいいでしょう。
わたしは引き継ぎ書を事前に最低限の内容で作成してましたが引き継ぎに関する問い合わせは受け付けないと記載しました。
14 転職サポート
退職代行SARABAは転職エージェント(UZUZ)と提携しており転職サポート希望するかの確認です。
ちなみに転職エージェントは多数あり上記の転職エージェントを利用しなくても優良なエージェントを自分で探すのをおすすめ。
15 身分証明書
最後に身分証明の確認です。
免許証など顔写真つきの証明書を写メして送ります。

退職代行SARABAヒアリングシート提出後の流れ

退職代行SARABAヒアリングシートを提出した後には基本的にあなたが特別することはありません。
退職代行SARABA担当者から連絡を待って指示通りにしていくだけです。
- STEP1ヒアリングシート提出
退職代行SARABAヒアリングシート提出し内容確認してもらう
- STEP2退職代行の実行
退職代行希望日に退職代行SARABAが会社側に退職意向を伝える
- STEP3退職代行完了報告を待つ
退職代行が終わるのをただ待つのみです
- 退職手続きに入る
退職代行担当者から退職届提出、貸与物返却など指示に従い実行
- 退職日を迎えて終了
無事に退職日を迎えます
ざっとわたしが退職代行SARABAを利用したときは上記のような流れでした。

退職代行SARABAの流れはヒアリングシート(15項目)提出して代行完了報告を待つだけ!

ヒアリングシート作成もさほど難しいことはなくサクッと終わらせることができました。
引き継ぎ書作成したくない場合は作成しない理由も一応添えて担当者に伝えるといいでしょう。わたしは簡単ながら引き継ぎ書を作成していたので引き継ぎ書でトラブルになることはありませんでしたよ。
貸与物を無くしたり破損していたりすると後々トラブル可能性がありますのでヒアリングシートを作成と並行して自分で確認しておくことをおすすめします。
☆24,000円ポッキリ!LINEで相談☆
退職代行SARABA公式サイトにジャンプします。

