仕事の悩み

職場で孤立する原因とは?よくある原因5選!最強の対処法をご紹介

職場で孤立
悩んでいる人
悩んでいる人

職場で孤立して悩んでいます。解決策はありますか?

 

今回は上記のような悩みを解決していきます。

 

執筆者
自遊人パパのプロフィール

職場で孤立することって辛いですよね。

僕の経験上特に女性が多い職場は孤立することがよくあると感じます。今あなたが職場で孤立を感じていてどうしたらいいか悩んでいるなら今回の記事を読んでください。

僕の経験をもとに職場で孤立した時の考え方や対処法をご紹介しています。

 

職場で孤立を感じたら早めの解決が必要

職場は学生時代とも違い年齢バラバラ・性別バラバラです。しかも、上司・部下という関係性も出てきます。

だいたいの職場では、1人で完結するような仕事はほとんどないですね。

あなたが20代であればまだ仕事のすべてを経験したことがないので上司や先輩にやり方を聞かないといけません。

職場での孤立は学生時代の孤立とは大きく意味合いが違うので孤立するのは解決しておくべきです。

職場で孤立すると仕事に影響する

1人で仕事しているわけではないので孤立するといずれあなたの仕事に悪影響が出ます。

まわりからの有意義な情報が入らなかったり2人以上でしないといけない仕事を誰も手伝ってくれないなど。

皆んなから好かれなくてもいいですが孤立するのは改善しておきましょう。

仕事のモチベーションが下がる

職場で孤立するといくら今の仕事が好きでも面白くなくなります。

仕事はやはり成果が出るために頑張っているので成果が出ても誰も褒めてくれません。逆に「ラッキーの成果じゃないですか」なんて言われたり…

だんだん仕事へのモチベーションが下がって負のスパイラルに突入してしまいます。

 

職場で孤立する原因【5選】

  1. 周りと違う言動
  2. コミュニケーション苦手
  3. 付き合いが悪い
  4. 愚痴ばかり言う
  5. 仕事の失敗が多い

 

いかがですか?あなたが今職場で孤立を感じているなら上記のどれかが当てはまると思います。簡単に改善できることもあれば難しいところもあるでしょう。

僕も20代新卒で入社した会社では営業職をしてましたが当然ながら上司・先輩に協力してもらわないと成り立ちませんでした。

そこで、当時嫌々でしたが

 

  • 飲み会はほぼ参加
  • 愚痴は言わない
  • 周囲と違う言動は控える

 

今、思えばあまり褒められるものではありませんが上記のことを徹底してました。そのおかげで、上司、先輩からは色々と協力してもらい仕事でも成果がでました。

しかし、僕が当時していた上記のことをしていて他の職場でもうまくいくとは限りません。しかも、僕は嫌々やっていた部分も大きいので職場が好きではありませんでした。

(当時は社会人経験のない無知な人間だったので職場とは、つらいことに耐える場所だと思ってました)

 

職場で孤立しないための対策

職場での孤立を防ぐ対策をご紹介します。孤立したくないという一心で自分のよさを出さずに抑えこむ必要はありません。

なぜなら、職場は仲良しこよしの人間関係だけを作る場所ではないからです。あなたの自己成長も考えながら職場での孤立を解決しましょう。

あなたの考えや環境を2つのパターンにわけてご紹介します。

仕事内容が好きなケース

結論からいうと、まずは簡単にできることから実践します。

 

  1. 同僚が嫌がりそうな雑用をしていく
  2. 常に教わる姿勢でまわりに接する
  3. 小さな成果を出すよう努力する

 

同僚が嫌がりそうな雑用をしていく

職場で孤立しない方法としては同僚の皆んなが嫌がる雑用をしていくことです。

例えば資料の整理を自らやって資料が減っていたら発注して補充するなどですね。

地味な仕事をやっていると誰かが見ていますので「あの人いい人かも」という空気感になりますよ。

常に教わる姿勢でまわりに接する

よく職場で孤立する人は「そんなこと知ってます」みたいな態度をとる人です。

プライドが高いのか無意識で発言しているのか分かりませんがそんな態度を取り続けると孤立します。

例えあなたが知っていても「教えて頂きありがとうございます」と一言頑張って言うだけでかなりかわりますよ。

小さな成果を出す

そもそも仕事をしているので何かしらの成果を出さないと孤立します。

大きな成果をいきなり出さなくても小さな成果を継続して出すのが大事です。

営業で言えば「アポイントが取るのが難しいお客様からアポイントを取る」程度でもOK。

頑張っている姿を見せていきましょう。

 

仕事内容が嫌いなケース

結論からいうと、転職を考えましょう。

なぜなら、僕がまさに20代のとき仕事内容が好きではなく辞めて良かったと思うからです。

当時、目の前の仕事に支障が出ないように職場の人間関係に気を使ってました。それを続けているうちにそもそも、仕事内容が自分に合ってないと気付きました。

仕事内容が好きではないならまわりとうまくやっていこうとも思えませんよね。

 

20代転職エージェント
【厳選比較】20代向け転職サイト・エージェント15選20代で転職エージェントを使う理由をご紹介します。今よりも良い転職先を見つけたいなら利用は欠かせません。利用方法など分かりやすく解説しています。 ...

 

職場の孤立をそもそも気にしない【最強】

上記で職場で孤立しない対処法をご紹介しましたが1番の最強は「孤立を気にしない」です。あなたに落ち度がないのに孤立している場合は気にしないのがいいでしょう。

職場孤立を気にしないメンタルコントロール方法をご紹介。

自分の仕事に集中

職場には仕事をしてお金を貰っているプロの集団です。プロスポーツ選手とかわりません。

正社員は契約更新などはしませんが毎年毎年成果を残さないと生き残れないと思えば孤立なんて気にしている場合ではありません。

 

自分のスキルアップ時間だと考える

職場で孤立していれば昼ご飯も夜の飲み会も誘われません。それを、チャンスだと考えてとことん自分磨きの時間に使いましょう。

資格の勉強であったりビジネス書を読んだりしてどんどんスキルを上げていくんです。

 

おすすめ書籍
【厳選】20代におすすめ自己啓発本を解説!ジャンル別に紹介20代におすすめの自己啓発本をご紹介しています。 ・20代が書籍を読むメリット ・カテゴリー別おすすめ書籍ランキング 紹介しています。...

 

今の職場は通過点だと思う

法律上、職業選択の自由が認められています。あなたが今の会社に一生いる必要はないんです。

他の同僚がバカ話をしている時にスキルアップしてキャリアアップの転職をしましょう。年収もアップさせて見返してやる気持ちで孤立を気にしないようにしましょう。

 

社外のコミュニティを作る

今の会社だけではなく社外にコミュニティを作るようにしましょう。

今は、地方に住んでいてもオンラインでビジネスのコミュニティに簡単に参加することができます。

あなたのスキルアップを考えるなら異業種やフリーランスとして活躍しているようなコミュニティに参加するといいですよ。

刺激を貰えて新たな発見も多く今の職場の孤立なんて気にもならなくなります。

 

職場で孤立したら転職を考えてみよう【まとめ】

あなたが職場の人間関係で孤立しているなら長く耐える必要はありません。なぜなら、人間関係でこじれているのは簡単には修復はできないことが多いからです。

学生時代とは違い職場には仕事をしてお金を稼ぎに行ってるわけです。今の職場にこだわる必要がそんなにありますか?

他の職場に行くと環境が180度かわって今とは驚くほど楽しくなることがあります。他の職場(会社)はどんなところがあるのか調べてみるだけでも楽しいです。(体験談)

ぜひ1人で転職サイトを眺めるのもいいですが転職の専門家に話を聞いてみるのもアリですよ!

僕は転職の専門家(転職エージェント)に勇気を出して相談したことで人生劇的に変わりました。ぜひあなたも1度きりの人生もっとあなたらしく生きていきましょう。

 

20代転職エージェント
【厳選比較】20代向け転職サイト・エージェント15選20代で転職エージェントを使う理由をご紹介します。今よりも良い転職先を見つけたいなら利用は欠かせません。利用方法など分かりやすく解説しています。 ...
退職の方法
仕事辞めたい!疲れたときの辞める方法から次の仕事探しまでを解説仕事辞めたい!疲れたと思うことは皆んなあります。 その時に1番大事なことは「仕事辞めたい理由」です。 仕事辞めるにはほんの少しだけコツがあります。 新卒からパートまで退職理由・伝えるタイミング を工夫するだけで円満退職に近づきます。 体験談をもとに完全解説。...
ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信