僕はこれまでに転職5回以上している転職大好き人間です。
ただ飽きやすいという性格が理由というわけではなく色んな職場を経験することで新たな発見や今まで出会ったことのない人たちと出会える喜びを感じたのがきっかけです。
もちろん素晴らしい出会いも100回以上ありますが最悪の出会い(話したくないような上司)も30回以上経験しているのも事実です。
最悪な出会いをしたときは「またやってしまったなぁ」とガックリしますが考え方を変えれば自分のためには必ずなります。
そこで話したくない上司と出会ってしまったときの対処法を体験談をもとにご紹介します。
上司が嫌いで話したくない理由 5選
上司と話もしたくないという経験を僕は数えきれないぐらいしてきました。
①すべて否定してくる
上司によっては意識的にか無意識なのかまず否定から入る上司がいました。
「それをやっても時間の無駄だ」
「あの人がOKだすはずがない」
上記のような感じで否定してきました。僕からしたら他にいい案があるんですか?やってみないと分かりませんよ?と心の中で思ってましたね。
②見下した態度をとる
話もしたくない上司は部下のことを無能だと常に見下している態度の上司がいました。
その上司が特別に優秀だったわけではありませんがただ有名大学卒だったことが大きく影響。
大学のランクがすべてで聞いたことがない大学卒はどんなに仕事ができる部下でもマウント取ってるような上司でした。
③話しをしている最中に被せて喋ってくる
上司のクセなのかせっかちな性格なのか話しをしているとほぼ僕が話しをしている最中に被せて喋りました。
僕からしたら「最後まで話聞いてから反論しないと噛み合わないじゃん」と日々イライラ。
コミュニケーショ能力が低い上司だったんですね。
④考え方がそもそも時代に合わない
昔の自慢話をするのは悪くはないのですが今の仕事に対してのアドバイスが今の時代に合わない上司。
「昼間お客さんに会えないなら夜自宅まわりで偶然を装って待ち伏せして営業しろ」
上記のようなアドバイスしかしませんでした。忠実に実行した同僚がお客さんを待ち伏せして「2度と来るな」とお客さんを炎上させてました。
⑤喋り方が汚い
生理的な部分にはなりますがそもそも喋り方が汚い上司。
言葉使いも汚いですが唾もガンガン飛ばして喋る上司がいました。しかもなぜか僕たち部下と話しをするときにかなり接近して喋りたがるような上司で後退りしながら逃げまわるしかありませんでしたね。
上司が嫌いで話をしたくないときの対処法
上司と話しをしたくないときの実践して良かった対処法をご紹介します。
①上司と距離をおく
上司と物理的にも精神的にも距離をおきました。
できる限り上司のいるオフィスには行かずに内勤は喫茶店で済ませたりしました。
精神的には上司に相談してもしなくてもいいことは先輩に相談して済ませることをしました。
②早く終わるシュミレーションしてのぞむ
仕事上どうしても上司に話しをしに行かないといけないことがあります。
その場合は事前にストーリーを決めてサクサク話が終わるように組み立てから話しをしに行きました。
こうすることで話が逸れて余計に長くなることもなくなって良かったですね。
③自分ではなくてもいい案件は同僚を使う
上司に話しをしに行くのが別に僕である必要がないときは同僚にお願いしました。(コーヒー1杯おごりました)
どうしても上司と話したくないときはまわりを使うというやり方はおすすめです。
【体験談】上司が嫌いで話したくない気持ちが究極になって転職した話
上司と話をしたくないというのはあまりにも自分の中でひどくなると仕事に影響がでます。
僕の場合は同僚からも「嫌なのが顔に出てるぞ」と言われたりしました。そこまで来ると当然ながら上司にも僕が嫌ってることが伝わります。
上司としても気分は良くないので僕へのあたりも強くなったりしました。あたりが強いとより僕も反発しての繰り返し。
最終的に僕は転職という道を選びました。当時の会社に残りたいという気持ちもなく他の仕事をやってみたいという気もあったので後悔はなかったですね。
あれから数年経過した今でも当時の上司が同じ職場にいるようなので本当に辞めてよかったと思います。
人との出会いは運もあるので我慢し続けることだけが正しいとは限りませんからね。
リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com
転職支援実績No.1☆ 20代は間違いなく登録しておくエージェント
doda
【公式】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
JACリクルートメント
【公式】https://www.jac-recruitment.jp
年収600万以上・外資系企業転職を考えるなら間違いなくおすすめエージェント

上司が嫌いで話したくない気持ちが強くなったら早めに対処しよう
上司と話したくないのはかなり末期症状に近づいていると思います。
うまく修復できるようであればいいですがあなたの仕事に対するモチベーションへも影響してきたら危険です。
特にあなたのような20代は色んな上司を経験することも大事です。この世の中には話したくないような上司もいれば背中を追いかけていきたい上司も必ずいます。
身体を壊すまで耐えるなんて誰のために生きているのかわかりませんよね?あなたには僕と同じように話もしたくない上司の元である程度耐えたら新たな道を進んで下さい。
必ず今の僕と一緒で幸せになれますよ。

