ぼくはこれまでに転職5回以上している転職大好き人間です。
結論から言うと「全力で避けて問題なし」です。仕事上の最低限の報連相だけしとけばOK。
ぼくはこれまで5社以上の職場を経験して10人以上の上司とも仕事をしてきましたがやっぱり「話もしたくない」という上司は必ずいました。
そこで今回は「話したくない上司と出会ってしまったときの対処法」を体験談をもとにご紹介します。
上司が嫌いで話したくない理由 5選

上司と話もしたくないという経験を僕は数えきれないぐらいしてきました。
①すべて否定してくる
ユニクロの新入社員の頃、なんでも否定してくる上司にレイアウト提出。ダメ出しされるので、3案あるが1つずつ見せる。否定されたら、その部分を解消する2案、3案と出した。結局、3案とも否定。「自分でやってください」と言うと1案目で決まった。この経験からと3案あれば戦えると学んだ。
— ともさん | 幸せに働くアラフィフ (@tomosan_success) November 3, 2022
上司によっては意識的にか無意識なのかまず否定から入る上司がいました。
「それをやっても時間の無駄だ」
「あの人がOKだすはずがない」
上記のような感じで否定してきました。僕からしたら他にいい案があるんですか?やってみないと分かりませんよ?と心の中で思ってましたね。
②見下した態度をとる
今の子は今の子はって言うけど、いつまでも自分の考えが正しいって思って人を見下してくる上司とかもはや、人としてどうかしてると思ってる
— はるひ (@itrzl8) March 7, 2019
話もしたくない上司は部下のことを無能だと常に見下している態度の上司がいました。
その上司が特別に優秀だったわけではありませんがただ有名大学卒だったことが大きく影響。
大学のランクがすべてで聞いたことがない大学卒はどんなに仕事ができる部下でもマウント取ってるような上司でした。
③話しをしている最中に被せて喋ってくる
話に話をかぶせてくる上司、いらいらしてきますね笑笑
— サニ (@sani__dayo) December 10, 2021
上司のクセなのかせっかちな性格なのか話しをしているとほぼ僕が話しをしている最中に被せて喋りました。
僕からしたら「最後まで話聞いてから反論しないと噛み合わないじゃん」と日々イライラ。
コミュニケーショ能力が低い上司だったんですね。
④考え方がそもそも時代に合わない
https://twitter.com/darma_2022/status/1592455022029438976?s=
昔の自慢話をするのは悪くはないのですが今の仕事に対してのアドバイスが今の時代に合わない上司。
「昼間お客さんに会えないなら夜自宅まわりで偶然を装って待ち伏せして営業しろ」
上記のようなアドバイスしかしませんでした。忠実に実行した同僚がお客さんを待ち伏せして「2度と来るな」とお客さんを炎上させてました。
⑤喋り方が汚い
口が悪い女の子は嫌いどころかむしろちょっと好き。だけど、言葉の転がし方、喋り方が汚い人とは、出来れば、同じ空気を吸いたくない。
— イシモト (@akira_THELove) July 29, 2012
生理的な部分にはなりますがそもそも喋り方が汚い上司とは話したくないですね。
言葉使いも汚いですが唾もガンガン飛ばして喋る上司がいました。しかもなぜか僕たち部下と話しをするときにかなり接近して喋りたがるような上司で後退りしながら逃げまわるしかありませんでしたね。
上司が嫌いで話をしたくないときの対処法

上司と話しをしたくないときの実践して良かった対処法をご紹介します。
①上司と距離をおく
上司と物理的にも精神的にも距離をおきました。
できる限り上司のいるオフィスには行かずに内勤は喫茶店で済ませたりしました。
精神的には上司に相談してもしなくてもいいことは先輩に相談して済ませることをしました。
②早く終わるシュミレーションしてのぞむ
仕事上どうしても上司に話しをしに行かないといけないことがあります。
その場合は事前にストーリーを決めてサクサク話が終わるように組み立てから話しをしに行きました。
こうすることで話が逸れて余計に長くなることもなくなって良かったですね。
③自分じゃなくてもいい案件は同僚を使う
上司に話しをしに行くのが別に僕である必要がないときは同僚にお願いしました。(コーヒー1杯おごりました)
どうしても上司と話したくないときはまわりを使うというやり方はおすすめです。
【体験談】上司が嫌いで話したくない気持ちが究極になって転職した話

上司と話をしたくないというのはあまりにも自分の中でひどくなると仕事に影響がでます。
僕の場合は同僚からも「嫌なのが顔に出てるぞ」と言われたりしました。そこまで来ると当然ながら上司にも僕が嫌ってることが伝わります。
上司としても気分は良くないので僕へのあたりも強くなったりしました。あたりが強いとより僕も反発しての繰り返し。
最終的に僕は転職という道を選びました。当時の会社に残りたいという気持ちもなく他の仕事をやってみたいという気もあったので後悔はなかったですね。
あれから数年経過した今でも当時の上司が同じ職場にいるようなので本当に辞めてよかったと思います。
人との出会いは運もあるので我慢し続けることだけが正しいとは限りませんからね。
リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com
転職支援実績No.1☆ 20代は間違いなく登録しておくエージェント
doda
【公式】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
JACリクルートメント
【公式】https://www.jac-recruitment.jp
年収600万以上・外資系企業転職を考えるなら間違いなくおすすめエージェント

上司が嫌いで話したくない悩みでよくある質問
Q1上司が苦手で萎縮してしまいます。どうしたらいいですか
上司が苦手だと意見も言えずに20代は萎縮します。対策としては自宅で上司に意見を言う練習を繰り返し実施すると解決します。
実際に僕が20代の頃嫌いな上司に話をしにいくのが苦手だったので自宅でいろんなパターンを用意して練習してました。
最初はぎこちないですが練習を繰り返すと滑らかに話をすることができて自信がついてきます。
Q2嫌いな上司と仕事するのがストレスで耐えられません
嫌いな上司との仕事はストレスになります。
極力関わらないようにしながら自分の仕事はきちんとするという思考で乗り切りましょう。報連相だけは怠らずにしておけば問題なし。
あまりにも耐えられなくなったら異動願いや転職も視野に入れましょう。
Q3嫌いな上司に退職を伝えるときはどうしたらいいですか
嫌いな上司に退職を伝えるときは相談ではなく退職を決めたことを報告する流れにしましょう。
事前に退職を伝えた際に上司が言ってくることを想定し回答を準備しておくとより自信を持って話をすることができます。
引き継ぎ書などもあわせて話をするとスムーズですよ。
最終手段としては退職代行に代わりに伝えてもらうという手もあります。
退職代行SARABA
【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値
弁護士法人みやび
【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!
辞めるんです
【公式】https://yamerundesu.com
退職が完了してから料金を支払いたいなら退職代行料金後払い可能の「辞めるんです」
上司が嫌いで話したくない気持ちが強くなったら早めに対処しよう

上司と話したくないのはかなり末期症状に近づいていると思います。
うまく修復できるようであればいいですがあなたの仕事に対するモチベーションへも影響してきたら危険です。
特にあなたのような20代は色んな上司を経験することも大事です。この世の中には話したくないような上司もいれば背中を追いかけていきたい上司も必ずいます。
身体を壊すまで耐えるなんて誰のために生きているのかわかりませんよね?あなたには僕と同じように話もしたくない上司の元である程度耐えたら新たな道を進んで下さい。
必ず今の僕と一緒で幸せになれますよ。


※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら。
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。