上司 PR

上司が信用できない時の対処法は?体験談から6つの方法を紹介

上司が信用できない時の対処法は?体験談から6つの方法を紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

悩んでいる人
悩んでいる人
上司が信用できません。どうしたらいいですか?

ぼくはこれまで転職5回以上の経験があるので信用できない上司と少なくとも10人以上経験しています。

結論から言うと「信用できない上司にはとことん本音を見せない」ことが重要です。

もちろん上司も人間なので理想を思い描き過ぎるのもよくないですがあまりにもひどい信用できない上司はいましたね。

あなたは今「信用してた上司が裏切って悔しい」「ずっと前から信用できないけどそろそろ我慢の限界」となっていませんか?

自遊人パパ
自遊人パパ
僕にもあなたと同じ経験があります。

そこで今回は信用できない上司のもとで働いているときの対処法を体験談をもとにご紹介します。

ぜひ早めに今の苦しみから解放されて幸せを手に入れましょうましょう。

信用できない上司の特徴 3選

信用できない上司の特徴 3選

上司が信用できないなぁとなるには理由があります。僕が「この上司信用できない」と思った上司の特徴をご紹介します。

①表面上は普通に接して裏で悪口を言う上司

1番怖いタイプの上司ですね。僕の同僚とは普段気さくに話しをしていた上司が僕と2人になった時に同僚の悪口を強めに言っていたことがあります。

上司としては僕に同調を求めてきただけだとは思いますが普段の接し方からは同僚のことを嫌っているようには見えませんでした。

やはり上記のようなことを感じるとどこまで信用できるか不安にはなりましたね。

上司が嫌いで話したくない?体験談から対処法3選を公開!
上司が嫌いで話したくない?限界になる前に3つの対処法をおすすめ上司が嫌いで話をしたくないことは長く働いていると 必ず出会います。 そのまま放置してしまうとあなたのキャリアや 体調にも悪影響を与えるのは間違いありません。 そこで僕の体験談をもとに対処法をご紹介します。...

②派遣社員、契約社員を簡単に切り捨てる

立場の弱い人を簡単に切り捨てる上司は信用できませんでした。

「派遣社員も契約社員も同じ仲間として皆んなで頑張っていこう」

「気兼ねなく何でも相談して」

上記のようなことを普段は言っていた上司が上司の立場が悪くなった途端に「派遣社員や契約社員なんかすぐに切ってしまえ」と言い出したことがあります。

社長から言われたのかもしれませんがあまりのギャップに信用できない上司だと思いました。

派遣社員辞める気まずい
派遣社員が辞めるのは気まずい?気まずくならない辞め方3選派遣社員が辞めるときは気まずいケースが3つあります。 気まずいケース3つともにコツを理解することで気まずさがなくなり 円満退職も可能です。わたしが派遣社員として働いていた とき体験談から気まずくならない辞め方3選をご紹介します。...
契約社員すぐ辞める
契約社員でもすぐ辞めれる?1ヶ月〜3ヶ月でも退職は可能!体験談あり契約社員でもすぐに辞めれるかを体験談をもとに 解説しています。契約社員が契約期間中でもしっかり と対策をすれば辞めれます。対策をご紹介。...

③自分より偉い人には過剰にへこへこする

普段は部下に対して偉そうにしている上司が自分より偉い人がきた瞬間に態度が一変しヘコヘコし始める。

上記のような上司がいましたが上司の「本当の姿はどっちだよ」とツッコミたくなりました。

上司より偉い人が左と言ったら左。右と言ったら右になるという恐ろしいリスクがあることになりますからね。

頭がおかしい上司の特徴は?体験談から厳選した対処法6選を公開
頭がおかしい上司の特徴は?対処法6選を公開!クラッシャーは危ない頭がおかしい上司と一緒に働くのはかなり大変です。 僕はこれまで3人の頭のおかしい上司と働いてきて 辛い思いをしました。 今回頭のおかしい上司への対処法を体験談をもとに ご紹介します。...

上司が信用できないときの対処法 6選

上司が信用できないときの対処法 6選

信用できない上司だなと思ったときはあなたに影響が極力ないような行動を日頃から気をつける必要があります。

①上司の発言は必ずメモる

僕は信用できない上司の元で働いているときは必ず上司の発言をメモしていました。

手帳に

  • 日付
  • 状況
  • 上司発言内容
  • 自分の発言内容

上記のような感じで箇条書きにしてました。こうすることで上司が後日意見が変わったことにも気づいてやんわりと指摘できました。

②上司に本音は話さない

信用できない上司には本音では話しをしませんでした。

「今度の企画ポンコツ企画だよなぁ」

「どうですかねぇ。やってみながら考えるしかないでしょうね」

上記のような感じの返しをしてましたが上司から「お前の意見はどっちなんだよ」と言われたこともありません。

あなたの中で色んなパターンを考えておくといいですよ。

③同僚の悪口は言わない

信用できない上司の前では同僚の悪口は言わないようにしてました。

信用できない上司は仮に悪口言ってなくても「悪口を言ってたぞ」なんてことを言う可能性すらあります。

完璧に口を封じることはできませんが余計なトラブルに巻き込まれないようにだけでも気をつけておきましょう。

④大事な話の時は録音しておく

上司と2人だけで重要な話しをする場合はスマホの録音機能で録音するようにしてました。

普段の発言ぐらいはメモる程度でもいいですが重要な話の時は録音がおすすめです。

  • 評価面談
  • トラブルごとについての話し合い

上記のような時は録音しておいた方がいいですよ。

実際に上司のパワハラを会社に訴える為に上司の発言を録音して有効活用したことがあります。体験談は下記の記事に紹介してます。

仕事しないダメ上司潰す
仕事しないダメ上司潰すやり方5選!合法的にパワハラ上司潰してやっつける仕事しないクソ上司を潰す方法を紹介しています。ダメ上司を潰す方法・ダメ上司から身を守る方法・クソ上司から早く解放されるための転職など体験談をもとに紹介...

⑤職場を代える(転職)

信用できない上司の元で働くとストレスがかなり溜まります。

常に緊張感を保っていないといけませんし「今のは信じて大丈夫か?」という余計な神経を使わないといけないからですね。

あまりにもストレスがかかる場合は転職を検討しましょう。

信用できない上司と長く仕事していても正直あなたの成長の邪魔でしかありません。

転職するときは必ず転職エージェントを活用しましょう。1人で転職活動しても効率が悪いです。非公開求人紹介から履歴書/職務経歴書添削・面接対策まで完全無料なので使わないのは損ですよ!

下記が僕が利用して良かったおすすめ転職エージェントですので1度気軽に相談して下さいね。

おすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

【公式】https://www.r-agent.com
転職支援実績No.1☆ 20代は間違いなく登録しておくエージェント

doda

【公式】https://doda.jp
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント

JACリクルートメント

【公式】https://www.jac-recruitment.jp
年収600万以上・外資系企業転職を考えるなら間違いなくおすすめエージェント

20代転職エージェント
【厳選比較】20代向けおすすめ転職サイト・エージェント15選20代で転職エージェントを使う理由をご紹介します。今よりも良い転職先を見つけたいなら利用は欠かせません。利用方法など分かりやすく解説しています。 ...

⑥退職代行を使って辞めるとストレスなく辞めれる

信用できない上司に「辞めます」と言っても話がスムーズに進むと思いますか?

99.9%無理だと思って下さい。

信用できない上司だと「お前の希望の部署に異動させるから」「何が不満だ?改善しよう」なんて軽い発言があります。

逆に態度が変わって「ふざけんな」「絶対に許さない」なんてことも。

信用できない上司に最後まで振り回されたくはないですよね?

それなら退職代行を使って退職するのが1番です。退職代行を使って辞めることで

  • 上司に直接退職伝える必要なし
  • 有給休暇交渉可能
  • 人事部との直接やり取りなし

上記のことが叶います。

退職するまでの流れを考えると退職代行にサポートしてもらうのは効率的。

下記の退職代行は当サイト運営メンバーの退職代行体験談と退職代行サービス10社以上調査した上でおすすめしています。

おすすめの退職代行サービス

退職代行SARABA

【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値

弁護士法人みやび

【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!

辞めるんです

【公式】https://yamerundesu.com
退職が完了してから料金を支払いたいなら退職代行料金後払い可能の「辞めるんです」

上司が信用できないと感じた体験談

上司が信用できないと感じた体験談

①信用できない上司の口ぐせ

 

上司が口ばっかりでまるで中身のない発言ばかりしていると信用できないのも当然です。

②発言と行動にギャップがある

上記の方の体験談はソフトな体験談ですが上司が無意識でやっている場合は要注意。

上記のような上司のもとで働くと必ず部下は振り回されます。いわゆる一貫性のない上司です。

③部下に指示ができない

部下に明確な指示ができない上司は信用できません。

なぜなら何か失敗したときに上司が責任取りたくないから。

「よく分からないけど会社はこう言っている」「あの人がやるって言ってるからやって」こんな感じの上司は危険です。

④信用できない上司はそもそも無理

信用を失くすのは1度の出来事で成立します。

その後にいくら取り繕っても修復は難しいですね。

⑤部下にダメージ与えてくる

信用できるできないの前に部下にダメージを与えてくる上司は論外です。

ダメージの種類も色々ありますが上司の失敗を押しつけたり部下の失敗から逃げたりする上司は最悪。

上司LINE(ライン)うざい
上司のLINE(ライン)がうざい時の対処法5選!早めの撃退上司のLINE(ライン)がうざくて悩んでいるあなたの 為に情報発信しています。 わたしが実際に上司のうざいLINE(ライン)に 試した対処法をご紹介しています。...

上司が信用できないときによくある質問

上司が信用できないときによくある質問

Q1上司が信用できないときには誰に相談したらいいですか

上司が信用できないときに仕事の相談は他の部署に上司や先輩に相談するようにしましょう。

相談して仕事をうまく進めながら信用できない上司には報連相を最低限しておくことでトラブルにはなりません。

Q2上司が信用できない理由で退職や転職してもいいですか

上司が信用できないなら仕事にもいずれ影響は出てくるので転職を視野に入れるのはありです。

退職や転職をするにしても必ずキャリアアップできる仕事を見つけてから今の会社に伝えるようにしましょう。妥協して転職してもあなたにとっては損しかありません。

妥協しない転職のためにも転職エージェントのサポートを受けながら進めてくださいね。

上司が信用できないなら自分で対策をするしかない

上司が信用できないなら自分で対策をするしかない

信用できない上司は必ずいます。上司に限らず同僚も信用できないヤツはいますよね。

信用できない人と一緒に仕事することである意味での学びはあるかもしれませんがあなたの仕事や精神に悪影響が出始めたら本末転倒です。

少なくとも20代の頃に色んな上司の元で働く経験を積んでいる人の方が30代からの仕事が上手くいきます。

色んな上司の元で働くと

  • Aタイプの上司にはAのような報告のやり方や提案がベスト
  • Bタイプの上司にはBのようなことを求めているから先回りして仕事をしよう

上記のように仕事の組立てがスムーズにできるからです。

ぜひ信用できない上司の元で働いた経験を大事にしながら別のタイプの上司の元で働いてみたらいかがですか?

あなたの成長スピードが上がるのは間違いなしですよ。

嫌いな上司の特徴ランキングTOP10!体験談から厳選した対処法5選
嫌いな上司の特徴ランキングTOP10!体験談から厳選した対処法5選嫌いな上司の特徴をランキング形式でトップ 10をご紹介します。嫌いな上司のもとで 働いていた経験から試して良かった対処法 もあわせて紹介しています。...
ついていけない上司の特徴5選!最終的には離れることがベスト
ついていけない上司の特徴5選!【最終的には離れることがベスト】ついていけない上司の元で働いている時の 対処法をご紹介します。 ついていけない上司の特徴を5選と対処法を 4選紹介しています。...
ネチネチ上司
ネチネチ上司をやっつけたい!しつこい上司には5つの対策でOK仕事をする中で1番頭を悩ますのがネチネチ上司の対処法です。何かにつけてネチネチ言ってこられるとストレスが溜まりますよね。 そんな悩みを体験談をもとに100%解決できる方法をご紹介しています...
上司殴る
上司を殴るとやばい?殴りたい時の対処法3選!殴らないやり方5選会社の上司を殴ってやりたいぐらいイライラする という悩みを解決していきます。 上司を殴る最善の方法と殴らずに済む方法を ご紹介しています。...
仕事ができる上司の特徴8選!かっこいい上司になれる方法も紹介
仕事ができる上司の特徴8選!かっこいい上司になれる方法も紹介仕事のできる上司になりたいけどどうしたらいいか悩んでいるあなたのために情報発信しています。・仕事のできる上司は少ない・仕事のできる上司の特徴・仕事のできる上司になる方法をご紹介。...
優しい上司
優しい上司は無能?特徴4選!やる気のある上司も危険!20代はキャリアを優先優しい上司は無能なことがよくあります。 やる気があるだけで仕事ができない無能上司のもとで働き続けると自分のキャリア形成に悪影響を与えることも。 優しい無能上司のもとで働くときの注意点と対処法を紹介します。...

 

※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。

ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信