上司 PR

嫌いな上司の特徴ランキングTOP10!体験談から厳選した対処法5選

嫌いな上司の特徴ランキングTOP10!体験談から厳選した対処法5選
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩んでいる人
悩んでいる人
嫌いな上司が今の職場にいます。これからどうしたらいいか知りたいです。

ぼくはこれまでに5回以上転職をしているので一緒に仕事をした上司は50人を超えます。(直属上司だけでなく他の部署の管理職も含みます)

結論から言うと「嫌いな上司には早めの対処が大事」です。

転職をしていないと上司が代わることはほとんどないと思うので転職したおかげで多くの上司と関わることができました。

その中で素晴らしい上司もいましたが、とんでもない上司(嫌いな上司)もいました。

あなたも今、嫌いな上司の元で働いていて毎日が苦痛ですよね。僕も苦痛の時期も長く経験しているのでこれまで試して良かった対処法もご紹介しています。

Contents
  1. 上司が嫌いで退職する人が圧倒的に多い
  2. 上司が嫌いで辞めた経験談10選【口コミ】
    1. ①バイトの上司が嫌いで辞めた
    2. ②IT系営業の仕事を上司が嫌いで辞めた
    3. ③上司が嫌いで同僚も皆んな辞めた
    4. ④仕事辞めて嫌いな上司から離れて幸せ
    5. ⑤公務員が辞める理由には上司からのパワハラ
    6. ⑥自己成長だと思って嫌いな上司に耐えたが何も得られなかった
    7. ⑦嫌いな上司から離れる為に学校に通うようにした
    8. ⑧郵便局の上司が嫌いで何人も辞めている
    9. ⑨仕事できない上司(嫌いな上司)のせいで辞めた
    10. ⑩嫌いな上司ほど自分が嫌われていることを気にしない
  3. 嫌いな上司のよくある特徴ランキング トップ10
    1. ①パワハラ上司
    2. ②ネチネチ上司
    3. ③いちいち聞かないと教えてくれない上司
    4. ④細かい上司
    5. ⑤言い方がムカつく上司
    6. ⑥信用できない上司
    7. ⑦頭がおかしい上司
    8. ⑧仕事しない上司・仕事できない上司
    9. ⑨LINEがウザい上司
    10. ⑩無視してくる上司
  4. 嫌いな上司への対処法 5選
    1. ①礼儀正しい行動を心がける
    2. ②嫌いな上司の立場になって少し考える
    3. ③嫌いな上司と距離を置く
    4. ④異動願いをする
    5. ⑤転職する
  5. 【体験談】嫌いな上司へ仕返しした話
  6. 嫌いな上司に関するよくある質問
    1. Q1仕事のできる上司の特徴はありますか?
    2. Q2優しい上司の特徴はありますか?
    3. Q3ついていけない上司はどうしたらいいですか?
    4. Q4上司が嫌いで話したくない場合はどうしたらいいですか?
  7. 嫌いな上司の元からは早めに離れて新たな道を歩むのがおすすめ

上司が嫌いで退職する人が圧倒的に多い

退職理由男性(正社員)%女性(正社員)%
給与・報酬が少ない40.730.6
労働時間が長い・休暇少ない30.929.0
会社の将来性に不安31.724.2
経営方針に不満30.132.3
正当な評価されない21.121.0
人間関係がうまくいかない13.821.0

参考: 仕事を辞めた者の退職理由(厚生労働省)

上記のデータから上司が退職理由に何らかの形で関わっているのはあきらかです。

人間関係に限らず「正当な評価されない」「長時間労働・休暇少ない」なども上司の影響力がありますからね。

僕が経験した上司の中にも部下のことを好きな部下・嫌いな部下など対応(評価・休暇取得)で差をつけるような方もいたのは事実です。

上司が嫌いで辞めた経験談10選【口コミ】

①バイトの上司が嫌いで辞めた

この方はバイト職を上司が嫌いで辞めています。

②IT系営業の仕事を上司が嫌いで辞めた

https://twitter.com/yeahhhh_money/status/1540178819788615681?s=21&t=11AokqoiMEDcdo73LR6eIA

この方はIT系の営業を辞めています。

僕も営業職の経験がありますが上司からの数字の追求などで嫌いになったことがあります。

③上司が嫌いで同僚も皆んな辞めた

この方は自身も辞めるので引き継ぎしたのか異動なのかで残業しながら引き継ぎしたようです。

その引き継ぎした後任者がまさかの退職。上司が嫌いでみんな辞めているようです。

④仕事辞めて嫌いな上司から離れて幸せ

https://twitter.com/me47lily/status/1006893510933413889?s=21&t=11AokqoiMEDcdo73LR6eIA

この方は嫌いな上司から離れる為に仕事辞めています。

今はかなり幸せな日々を送っているようですね。

⑤公務員が辞める理由には上司からのパワハラ

この方は公務員として働いて将来のリスクを考えたときの第2位にパワハラをあげています。

上司からのパワハラが公務員でも日常にあることがうかがえます。

公務員は立派な職業でなりたくてもなれない職業なので辞めづらいですが嫌いな上司に耐える必要性はない⁉︎

⑥自己成長だと思って嫌いな上司に耐えたが何も得られなかった

https://twitter.com/chiital2525/status/1197537939460427778?s=21&t=11AokqoiMEDcdo73LR6eIA

この方は20代で自己成長だと思って嫌いな上司に耐えています。

結果的に何も得られずに嫌いな上司から離れて新たな道を歩む方が賢明だと気づいていますね。

⑦嫌いな上司から離れる為に学校に通うようにした

この方は嫌いな上司から離れる為に学校に通うようにしたようです。

退職理由で「上司が嫌いだから」とは思ってても日本人は特に直球で意見は言いません。

⑧郵便局の上司が嫌いで何人も辞めている

この方は知り合いが2人も同じ嫌いな上司に悪影響を受けていて辞めています。

ここまで来ると上司の性格ややり方を変えるにはかなりの労力がかかりますので自分の為にも辞める選択がベストかもしれません。

⑨仕事できない上司(嫌いな上司)のせいで辞めた

この方は仕事できない上司が嫌いで辞めています。

たとえハラスメントしてこなくても仕事ができない上司だと部下は大変な目にあいますよね。

⑩嫌いな上司ほど自分が嫌われていることを気にしない

この方は嫌いな上司から仕事辞めた後も連絡が来るリスクがあったようです。

嫌われる上司の特徴として嫌われていることに気づいていない⁉︎気にしない⁉︎ので手に負えません。

嫌いな上司のよくある特徴ランキング トップ10

これから嫌いな上司の特徴をランキング形式で10選ご紹介します。

僕がこれまで出会った50人以上の中で嫌いな上司を厳選しています。

①パワハラ上司

なんと言ってもパワハラしてくる上司が1番嫌いですね。

パワハラを含めたハラスメントを認定するのは受けた側の気持ちの影響が大きいので線引きが難しい…ですが明らかなパワハラ上司はいます。

https://mans-hideout.com/work-quit-power-harassment-boss/

②ネチネチ上司

ネチネチ上司も嫌いです。パワハラに近い部分はありますが終わったことをネチネチずっと言ってくる上司がいました。

性格がもともと陰湿なのでしょうが言われるこちらからすればたまりませんよね。

ネチネチ上司
ネチネチ上司をやっつけたい!しつこい上司には5つの対策でOK仕事をする中で1番頭を悩ますのがネチネチ上司の対処法です。何かにつけてネチネチ言ってこられるとストレスが溜まりますよね。 そんな悩みを体験談をもとに100%解決できる方法をご紹介しています...

③いちいち聞かないと教えてくれない上司

上司によってはこちらが聞かないと教えてくれない方がいます。

「同じ職場で何隠してんだ」と思いますが上司の方から伝えることは早めに伝えてもらわないと仕事でトラブルになります。

④細かい上司

いちいち細かいことを言ってくる上司は嫌いです。

細かいことを言ってくれるのも助かるときももちろんありますが「そこまで細かくしてどんな意味がある?」ということまで細かい上司がいました。

神経質な上司に多いですが気分屋でもあり大変でしたね。

⑤言い方がムカつく上司

上司の喋り方がクセとしてしょうがないのかもしれませんがいちいちムカつく言い方をしてくる上司がいました。

「お前コレやっとけ」「明日すぐもってこい」といういちいち仕事もできないのに偉そうな指示をしてくる上司が嫌いです。

⑥信用できない上司

上司と部下に限らずですが信用でビジネスは成り立っています。

その中で指示する上司のことが信用できなかったらうまくはいきませんよね。昨日言ってたことが今日は180度違ったり僕たち部下の前で言っていることと社長の前で言っている発言が違うと信用できませんからね。

上司が信用できない時の対処法は?体験談から6つの方法を紹介
上司が信用できない時の対処法は?体験談から6つの方法を紹介上司が信用できないときの対処法を ご紹介します。 信用できない上司をこれまで5人以上経験している 僕がこれまで試した対処法おすすめ6選を公開 します。...

⑦頭がおかしい上司

純粋に頭がおかしい上司が嫌いです。

営業職でよくあることですが「1日20軒お客さんを訪問して成果を3つ以上あげてこい」という非現実的な指示を真顔で出してくる上司がいます。

営業職の働き方によっても1日20軒も訪問できなかったり1日20軒の設定の根拠もなかったりする上司は頭がおかしい上司の典型です。

頭がおかしい上司の特徴は?体験談から厳選した対処法6選を公開
頭がおかしい上司の特徴は?対処法6選を公開!クラッシャーは危ない頭がおかしい上司と一緒に働くのはかなり大変です。 僕はこれまで3人の頭のおかしい上司と働いてきて 辛い思いをしました。 今回頭のおかしい上司への対処法を体験談をもとに ご紹介します。...

⑧仕事しない上司・仕事できない上司

上司自体が仕事をしないでサボっているくせにこちらにはガンガン指示してくる上司が嫌いです。

仕事しない上司やできない上司ほど無茶な指示を出してきたりします。

⑨LINEがウザい上司

最近は上司と部下のやり取りもLINEでしたりしますね。

LINEでのやり取りをすることで相談しやすかったりと良い面もありますが逆もあります。

LINEなので休みの日にも「今、何してんの?」という感じで気軽に連絡してくる上司は嫌いです。僕は休みの日は職場の人とはあえて関わりをもたないようにしているのでしこく「どこで何してんの?」とLINEしてくる上司は嫌いです。

上司LINE(ライン)うざい
上司のLINE(ライン)がうざい時の対処法5選!早めの撃退上司のLINE(ライン)がうざくて悩んでいるあなたの 為に情報発信しています。 わたしが実際に上司のうざいLINE(ライン)に 試した対処法をご紹介しています。...

⑩無視してくる上司

人間性を疑いますが無視してくる上司がいました。

話しかけても無視…

普通に「ん?」となりますが何か気に入らないことでも僕がしたのか勝手に勘違いしているのか不明ですが無視してくる上司は論外ですね。

嫌いな上司への対処法 5選

嫌いな上司とずっと一緒に働くことはおすすめできません。

しかしなかなか簡単に辞めれないのも現実ですよね。そこで僕がこれまでに試して良かった対処法をご紹介します。

①礼儀正しい行動を心がける

嫌いな上司に対してつい不機嫌な態度をとりがちです。

僕も20代の頃に嫌いな上司から何か言われたときに不機嫌な態度で返事もテキトーにしてました。当然ながら負のループです。

しかし自分ではなく他人を演じてみようと思って感情を無くしてハキハキと答えたりミスしたら謝ることだけでも試しました。

すると嫌いな上司の態度も良い方向に変わり僕自身のメンタルも改善。

②嫌いな上司の立場になって少し考える

僕も今ではプチ管理職という立場なので昔の嫌いな上司の気持ちも少しわかります。

提出物が遅かったり「やっておいて」と指示したのをやってない等を部下からされると小言を言いたくなるんですよね。

嫌いな上司のすべてを理解する必要はありませんが「自分が上司の立場だったらどうするかな?」と考えると嫌いな上司に対しての見え方が変わりました。

③嫌いな上司と距離を置く

嫌いな上司が「生理的に無理」ということがあります。(顔がどうしても嫌いみたいな)

僕も言い方がどうしてもムカつく上司がいたことがあって耐えられないなと思って距離を置いたことがあります。

当時営業職だったのでオフィスに帰らずに最後のお客さんの訪問が終わったら家にそのまま帰ったりしました。

そうすることで必然と嫌いな上司と顔を合わせる回数も減り精神を安定させてました。

④異動願いをする

どうにも上司が嫌いで仕事に悪影響を及ぼしてきたら異動願いを出します。

僕も当時の上司が嫌い過ぎて転勤願いを出したことがあります。(内勤職だと部署異動が早い)

転勤できれば物理的に嫌いな上司から離れることが出来て気持ちが楽になって仕事へのやる気が違ってきました。

⑤転職する

僕は転職5回以上していますが転職理由で「嫌いな上司と一緒に仕事したくないから」が正直ありました。

転勤も叶わず上司にできる限り寄り添いながら仕事してましたが限界まできたので転職の道を選んだんです。

転職したことで仕事へのモチベーションも上がりましたし視野も広がったので結果的に良い選択をしたなと思います。

20代転職エージェント
【厳選比較】20代向けおすすめ転職サイト・エージェント15選20代で転職エージェントを使う理由をご紹介します。今よりも良い転職先を見つけたいなら利用は欠かせません。利用方法など分かりやすく解説しています。 ...

【体験談】嫌いな上司へ仕返しした話

僕が以前働いていた職場に嫌いな上司がいました。

僕に直接嫌がらせをやってくるわけではありませんでしたが同じ職場にいた派遣社員の方に対してのパワハラが酷かったんですね。

就業時間よりも1時間以上前の朝早くから仕事の準備をさせたりしていました。

あまりにも理不尽だったので他の同僚と相談して嫌いな上司の日頃の理不尽さをボイスレコーダーなどで残しておいたんです。

僕たちも何も改善提案をせずにいきなり嫌いな上司よりも階級が上の上司へ報告しても良くないと思い改善提案を嫌いな上司へ実施。(改善提案のやり取りもボイスレコーダーに残しました)

特に改善されないままだったので嫌いな上司よりも階級が上の上司へボイスレコーダーの証拠とともに報告しました。

結果的に嫌いな上司は部署も変更されて行ったこともないようなエリアに飛ばされていきました。

あまりにもひどい上司には厳しい対処が必要です。上司を殴るのはあなたの立場が悪くなるのでおすすめできません。

仕事しないダメ上司潰す
仕事しないダメ上司潰すやり方5選!合法的にパワハラ上司潰してやっつける仕事しないクソ上司を潰す方法を紹介しています。ダメ上司を潰す方法・ダメ上司から身を守る方法・クソ上司から早く解放されるための転職など体験談をもとに紹介...

嫌いな上司に関するよくある質問

Q1仕事のできる上司の特徴はありますか?

仕事のできる上司は気持ちが常に安定しています。

リスク管理もできているので突然起きたトラブルにも的確に対処してくれます。

仕事ができる上司の特徴8選!かっこいい上司になれる方法も紹介
仕事ができる上司の特徴8選!かっこいい上司になれる方法も紹介仕事のできる上司になりたいけどどうしたらいいか悩んでいるあなたのために情報発信しています。・仕事のできる上司は少ない・仕事のできる上司の特徴・仕事のできる上司になる方法をご紹介。...

Q2優しい上司の特徴はありますか?

とにかく優しい上司はミスも許してくれて失敗を恐れずに仕事ができます。

しかし自ら考えて自己成長していかないと将来使いものにならない人材になるリスクかあります。

優しい上司
優しい上司は無能?特徴4選!やる気のある上司も危険!20代はキャリアを優先優しい上司は無能なことがよくあります。 やる気があるだけで仕事ができない無能上司のもとで働き続けると自分のキャリア形成に悪影響を与えることも。 優しい無能上司のもとで働くときの注意点と対処法を紹介します。...

Q3ついていけない上司はどうしたらいいですか?

ついていけない内容にもよりますが仕事が出来過ぎてついていけない上司なら仕事のやり方をマネしてある程度ついていくのがベストです。

逆に気合いと根性タイプのついていけない上司だとほどほどに距離をとりながら自分の仕事に集中しましょう。

ついていけない上司の特徴5選!最終的には離れることがベスト
ついていけない上司の特徴5選!【最終的には離れることがベスト】ついていけない上司の元で働いている時の 対処法をご紹介します。 ついていけない上司の特徴を5選と対処法を 4選紹介しています。...

Q4上司が嫌いで話したくない場合はどうしたらいいですか?

上司が嫌いで話したくないのが続くと必ず仕事に支障がでます。

早めに対処する必要がありますが解決しない場合は転職することを検討しましょう。

上司が嫌いで話したくない?体験談から対処法3選を公開!
上司が嫌いで話したくない?限界になる前に3つの対処法をおすすめ上司が嫌いで話をしたくないことは長く働いていると 必ず出会います。 そのまま放置してしまうとあなたのキャリアや 体調にも悪影響を与えるのは間違いありません。 そこで僕の体験談をもとに対処法をご紹介します。...

嫌いな上司の元からは早めに離れて新たな道を歩むのがおすすめ

20代で嫌いな上司のもとで働き続けるメリットも確かにあります。

しかし今の時代はデメリットの方が大きいかもしれません。

上司の悪口飲み会を頻繁に開催してストレス発散に時間を使ったりしてませんか?

自分の成果が上がらないのは嫌いな上司のせいにしてませんか?

仕事のスキルはいまいち…なんてことになったらムダな時間を過ごしただけです。

退職の方法
【退職ノウハウ】仕事辞めたい!疲れたときに7ステップで辞める!次の仕事探しまで解説仕事辞めたい!疲れたと思うことは皆んなあります。 その時に1番大事なことは「仕事辞めたい理由」です。 仕事辞めるにはほんの少しだけコツがあります。 新卒からパートまで退職理由・伝えるタイミング を工夫するだけで円満退職に近づきます。 体験談をもとに完全解説。...
ブラック企業ランキング大賞は?ブラック企業から抜け出す対策2選
ブラック企業ランキング大賞は?ブラック企業から抜け出す対策2選ブラック企業の特徴から毎年発表されている ブラック企業大賞を受賞している企業までを ご紹介します。 ブラック企業の見極め方、辞め方も参考に してください。...

>>>おすすめの退職代行サービス10選!経験者が解説

 

※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。

ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信