【転職Know-How】 PR

履歴書の手書きは時代遅れ?くだらない?3つの理由から自分に合うか判断しよう

履歴書の手書きは時代遅れ?くだらない?3つの理由から自分に合うか判断しよう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩んでいる人
悩んでいる人
履歴書を手書きで指定するのは時代遅れですか?くだらないと感じます

ぼくはこれまで転職経験が5回以上あります。

結論から言うと「特に20代は履歴書を手書きで指定する会社は避けた方がいい」です。

なぜなら、20代は苦労も多くて将来性が期待できない可能性があるから。

自遊人パパ
自遊人パパ
ぼくは履歴書を手書き指定する会社で働いた経験がありますが現実的に右肩下がりの状況です

そこで今回はぼくの体験談も交えて履歴書を手書き指定する会社を受けるべきか避けるべきかを紹介します。

履歴書の手書きは時代遅れとしか言いようがない

履歴書の手書きは時代遅れとしか言いようがない

結論から言うと「履歴書の手書きは時代遅れです」

なぜなら、履歴書を手書きで書かせる意図が古いからです。職務経歴書はもちろん手書きで指定してくる企業はありませんので「職務経歴書めんどくさい」となっても頑張りましょう。

自遊人パパ
自遊人パパ
昭和時代の根性論に近いわけです。

<h3id=”5″>手書きがめんどうなことを理解した上で応募する人材が欲しい

会社側も今の時代に手書きで履歴書を書くなんてめんどうなことだともちろんわかっています。

その上であえて手書き指定にしているわけです。その意図は簡単で「会社で長く働いてくれるか判断する」と言うこと。

自遊人パパ
自遊人パパ
手書きで履歴書作って受けるので熱意はありそうですね

手書きで履歴書を作らせることで会社に尽くせるかどうかのふるいにかけているんです。

時代遅れというポイントは会社に言いなりになる人材を採用していること。そんな社員を何人も雇って会社の発展が期待できる余裕のある時代ではないので10年後の業績が心配な感じですね。

転職希望者をいじめる

日本特有の文化かもしれませんが新人に厳しい態度で接すると言うこと。

採用側
採用側
うちの会社に入社したいならこれぐらいの苦労をしろ

上記のような意味もあります。

昔から転職希望者は弱い立場で求人を出している(企業側)が強い立場で雇ってやるんだから嫌がらせに耐えろと言う感覚ですよね。

時代遅れのポイントはそんなスタイルの人材採用をしていると優秀な人材は集まらないと言うこと。どこにも受からないような人材が集まるかそもそも魅力のないビジネスであれば右肩下がりの業績は目に見えています。

履歴書手書きは日本だけスタイル

履歴書や職務経歴書を印刷して紙で郵送したりましてや履歴書を手書きで提出させるなんて欧米でやってますか?

0ではないかもしれませんが日本は手書きスタイルが好きです。

特にサービス業であれば手書きの手紙などをお客さんに渡すことで心のこもったサービスが評価されたりします。

自遊人パパ
自遊人パパ
心のこもった手書きのサービスと履歴書の手書きは意味合いが違いますけどね

会社によっては日本文化である手書きの良さを残したい!何でもPCで作成したドライなやり方は嫌だ!と言う感じでしょうか。

履歴書を手書きで書くことに対する意見まとめ

履歴書を手書きで書くことに対する意見まとめ

履歴書を手書きで書くことに対する時代遅れ(否定派)なのかそれとも時代遅れではない(肯定派)のか意見を紹介します。

履歴書の手書き派

  1. みんながPCで作成するからあえて手書き
  2. 履歴書の名前だけ手書きが良い
  3. 第一志望の企業ならギリ許せる

みんながPCで作成するからあえて手書きで作成

履歴書の作成が手書きが好きか嫌いかと言うよりも指定がなければ戦略的に手書きで作成すると言う意見です。

採用側がどう判断するかは受け取り方次第ですが99%がPCで作成した履歴書の中に手書きが混じっていたら注目は集まりますしね。

履歴書の氏名は手書きで書くのはあり

https://twitter.com/fresh_jobhunt/status/1640900835059138561?s=20

この方は、履歴書の氏名だけ手書き派のようです。氏名だけ手書きという意見は今まで気づかなかったポイントですが手書きで人となりがわかるという人に対しては有効です。

PC作成と手書きとのハイブリット型で着地点としてはアリですね。

第一志望ならまだ許せる

この方は第一志望の会社が履歴書手書き指定のようです。第一志望であれば頑張る気力も湧いてくるのでまだ許せると言う意見。

履歴書の手書きは労力がかかるので転職活動の負担が大きいのは間違いなさそうです。

履歴書の手書き否定派

  1. 履歴書を手書きさせるのは頭がおかしい
  2. デジタル化が叫ばれている時代に逆行している
  3. 履歴書手書きにイライラする

履歴書を手書きさせるのは頭がおかしい

履歴書を手書きで作成するのは非効率だと言う意見です。

採用側が手書きに対して本気で意味があると考えている場合は同じような思考がある人が受けないと入社後に大変なことになるのは目に見えています。

デジタル化が叫ばれている時代に逆行している

デジタル化が叫ばれている時代に履歴書の手書きは時代に逆行しているとしか言いようがないです。

企業の特色が反映されていると思いますので企業の風土を履歴書の手書き指定かどうかで判断する材料になります。

履歴書手書きにイライラする

履歴書を手書きするなんてイライラする感じです。

日本は世界的に見ても生産性が低いと言われ続けているのに一向に改善しない状況にイライラすることは多いです。

履歴書を手書きと指定している企業の特徴

履歴書を手書きと指定している企業の特徴

履歴書を手書きさせる企業の特徴を紹介します。

体育会系の会社に多い

履歴書を手書きで指定する会社は体育会系の会社に多いです。

実際にぼくが履歴書を手書き指定された会社で働いたことがありますが体育会系でした。体育会系はあなたの想像通り昭和時代を栄光の時代だととらえています。

自遊人パパ
自遊人パパ
昭和は手書きしかありませんからね

良い意味では古き良き日本の文化を引き続き実施していきたいと言う感じですね。

なので体育会系のノリや文化が肌に合う人は転職しても問題ないですが文化系であれば転職はしないようがおすすめ。

古い体質の会社が多い

履歴書を手書き指定するのには経営者や幹部社員のトップダウンの意見か新しいことを取り入れるのを好まない古い考えの会社。

自遊人パパ
自遊人パパ
環境変化に対応できない会社は危ない

もちろん履歴書を手書きで指定しても経営は柔軟性を持って経営していることもあります。そんな会社は採用人事部が転職希望者を単純にいじめていることも。

そんな採用人事から面接を受けると圧迫面接の可能性もありますね。

若手は苦労する会社に多い

履歴書を手書き指定する会社は年功序列を重んじている企業に多いです。

そうなるとあまり働かないベテラン社員の給料は多いのに雑用ばかりが回ってくる若手は給料も少ない…

自遊人パパ
自遊人パパ
頑張れば給料アップするから頑張れと言ってきます

ぼくは新卒の会社で経験しましたが28歳正社員にして年収300万なのに家賃負担は減らされると言う地獄を味わいました。

会社行きたくない新人
新卒が仕事行きたくないと朝泣くのはやばい?7つの対処法を紹介!甘えと勝手に判断は危険仕事行きたくない新人のあなたのために情報発信して います。 ・仕事に行きたくない原因 ・仕事に行きたくない気持ちの対処法 ・どうしても仕事に行きたくないなら退職/転職 紹介しています。...

【体験談】履歴書を手書き指定された会社に転職して大変なことになった話

【体験談】履歴書を手書き指定された会社に転職して大変なことになった話

ぼくはこれまでに転職経験が5回以上あるので履歴書を手書き指定された会社に転職した経験があります。

ぼくの体験談からの結論は「古い体質ばかりでイライラする」

自遊人パパ
自遊人パパ
ぼくの性格には合いませんでした

ぼくが経験した会社は提出書類はすべて紙で提出するスタイルです。

  • 提出資料はプリンターで印刷
  • 印刷した資料の氏名は直筆で横に印鑑を押す
  • その資料を毎回郵送で会社に送る

上記の流れを提出するたびに繰り返しました。

当然ながら提出した資料が承認されるまでに時間がかかり過ぎるわけです。

ぼくはその会社を退職して別の会社に転職したので今の現状を元同僚に聞いたことがありますが業績は右肩下がりの中で不正行為がバレてとんでもないことになっているようでした。

組織も人も環境変化に対応できるものが最強なんです。

強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだダーウィンの名言。

【結論】履歴書を手書きで書かせるような会社には就職するな!そんな会社は願い下げ

【結論】履歴書を手書きで書かせるような会社には就職するな!そんな会社は願い下げ

履歴書を手書きで書かせる会社を受けるときは会社の社風や業績、ビジネス内容を見極めることが大切です。

ビジネス内容が良くても社風があなたに合わなければ転職しても長続きしない可能性があります。

自遊人パパ
自遊人パパ
自分の能力を発揮するには環境は大事です

あなたが効率性や新しい変化を好むなら履歴書を手書きで書かせる企業は向いていない可能性があります。

生産性の高いホワイト企業の求人を探すことをおすすめします。

転職書類
転職書類通らない?20代の書類通過率が上がらない5つの原因!テンプレートあり転職書類の履歴書、職務経歴書の作成方法を ご紹介しています。書類が通過するにはコツが あるのでこれまで転職5回以上成功した体験談 をもとにご紹介。...

 

※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。

ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信