ぼくはこれまで転職5回経験しています。その中で20代の転職で年収300万から400万にあげた経験もあります!
結論から言うと「20代で年収を上げるには会社規模が大きく、年収の高い職種を目指すことで十分かないます」
上記のやり方を実現する武器としてスキルを身につけておくことでスムーズに実現できるわけですね。
そこで今回は20代正社員が年収を上げるやり方を体験談をもとに紹介します!
20代正社員の平均年収はそもそもいくら?

20代正社員がこれから年収を上げるためにはまず20代年収の実情を知っておく必要があります。
下記に国税庁の資料から年齢別の平均給与を紹介します。

画像引用元:国税庁(令和3年)
年齢 | 男性 | 女性 |
20歳〜24歳 | 287万 | 249万 |
25歳〜29歳 | 404万 | 328万 |
上記のデータで出されている給与が自分の給与と比べて高いのか同じぐらいか低いかで年収上げるための戦略を立てていくことになります。
平均給与よりも低い
あなたが正社員で平均給与よりも低い場合の原因として考えられるのが
- 企業規模が小さい
- 職種そのものの給料が低い
上記2つのどちらかに該当すると思います。
企業規模としても全社員で100人に満たないぐらいだったので20代前半の給料はまさに200万円代でした。
上記のような場合はそのまま働き続けても将来的に豊かな暮らしをするのはかなり難しいです。仕事である程度の成果を上げても年功序列が残っている会社の可能性が高いのでベテラン世代のリストラがない限りポストが空きません。
平均給与とほぼ同じ
全国平均給与とほぼ同じぐらいの給料をもらっている場合はそのまま働き続けても順調に昇給していけば最低限の生活ができます。(都会エリアに暮らしていると生活きつい)
また節約を頑張ることで多少の貯金もできたりするので今の職場や仕事内容に大きな不満がなければとりあえずは仕事を続けるという選択肢もありですね。
今の仕事をしている業界がこれからの時代に需要があるのかないのかを見極めていく必要があります。
平均給与よりも高い
今の年収が平均よりも高い場合は申し分ない働き方だととりあえず判断して問題ないです。
しかし、年収だけ見ると高いけど休みなく働き続けているような激務という環境であれば10年も20年も同じように働くのは難しいと判断できますね。
給料をそのままで働く環境を変える転職も視野に入れていくことをおすすめします。
ボーナス(賞与)がない会社からは転職するべき

年収は月給とボーナスを合わせた合計が年収として出されますがボーナスがない企業もあります。
そういうボーナスがない会社は年収を上げるのは非常に難しいです。
20代で年収を上げるにはボーナスの会ない社で働き続けても年収は上がらないと思っておく必要があります。
ボーナスがない会社は将来的な業績も不安

上記の調査結果からもボーナスがない会社の方が圧倒的に少ないです。(外資系や内資系で年俸制企業は別)
大手企業や業績も右肩上がりの企業でボーナスが出ない!なんてことはまずありませんよね?
ボーナスが支給されないのには業績がずっと横ばいであったり利益率が少ない、ボーナスを出さなくても今いる社員が辞めずに黙って働いてくれるのでラッキーということが考えられますね。
少なくとも人口減少が止まらない日本だけでビジネス展開しているなら今よりも業績が上がることはほぼないので別の職場を探す選択をしましょう。
成果だけでなく社内営業を必死にする労力がかかる
ボーナスがない会社で年収を上げるには出世スピードを上げる必要があります。
出世スピードを上げるには目の前の仕事で成果を出し続けるだけでなく直属の上司やその上の上司、本社の社員など幅広く社内営業をする必要が出てきます。
しかし、ボーナスが出ないような内資系企業であれば管理職ポストは当然ながら全て埋まっていてほぼ降格させられることもないので頑張っても時間がかかって労力ばかり必要という現実があります。
【体験談】20代正社員で年収300万から400万に上がったときの話

ぼくはこれまで転職を5回以上経験していて最初に転職をしたのが25歳。
その転職をしたことで年収300万→年収400万に上がりました!
ぼくが転職で意識したのが下記です。
経験のある営業職で転職活動する
年収をすぐに上げる転職活動をぼくは意識したので経験者として採用してもらえる営業職に絞りました。
転職活動では経験者で採用されるのと未経験者で採用されるのでは年収が上がりにくいです。
年収の高い職種を選ぶ
営業職と言っても幅広いんです。年収だけで比較したらメーカー営業の方がディーラー営業よりも高いです。
また営業職として扱う製品によっても年収が変わります。
単価の安い商品(例えば、食品や生活雑貨)よりも単価の高い商品(例えば、高級車や住宅など)を扱う営業職の方が年収が高い傾向にあります。
その中でぼくは医療系メーカーの営業職を選びました。医療系メーカーは会社の利益率も高いので営業職は全体的に年収が高い傾向にあります。
もちろん好き嫌いや扱いたい商品なんかも人によって違いますので一概におすすめはできませんが年収上げることを第1優先にするならば医療系メーカー営業職はおすすめです!
20代正社員が転職で年収を上げるためのやり方

20代が年収を上げるやり方を紹介します!
企業規模が大きい会社に転職する

転職するときは今の会社よりも企業規模が大きい会社に転職することが大切です!
企業規模が大きいと当然ながら業績の額が大きいです。業績額が大きいと社員に支給する給料が大きくなるのは必然。
もちろん大手企業の中でも職種や部署によって年収が違ってくることは当然あるので気をつけておく必要があります。
年収が高い職種を狙う

企業規模も大事ですが年収を上げるもう1つの方法として職種を年収の高い職種に変えるというやり方もあります。
年収は職種によって差が出やすいので今あなたが年収の低い職種で働いている場合だと同じ職種で会社規模を大きくしてもほとんど上がらないことも。(福利厚生はよくなります)
例えば営業職の中でもMRなど専門職に近い営業職だと年収が高くなりますので同じ職種でも専門職に近い職種を探し転職するのがポイントです。
資格手当がある国家資格を取得する
年収を上げるためのやり方として転職以外では国家資格を取得することがおすすめです。
わかりやすい国家資格で言えば「宅地建物取引士」です。もちろん不動産業界でしか資格手当はつきませんが資格手当として月1万〜3万もらえたりすることも!
仕事とは直結しない資格だとしても会社によっては能力が高い人材として評価してくれることもありえます。

20代正社員が年収を上げるためにおすすめのサービス

20代正社員が年収を上げるために利用すると便利なサービスを紹介します。
自己分析ツール
20代正社員が転職を考えたときにはまず1番にやることが自己分析です。
自己分析をするには色んな企業からツールが用意されているのでまずは無料ツールを使って自己分析することをおすすめします。
自己分析ツール | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
上記2つのサービスは完全無料で利用することができます。
自己分析や適職を明確にする利用法以外でもハイキャリアの求人も扱っているので新しい求人が出た時などは有効的に利用することができます。
キャリアコーチング
最近話題になっているキャリアコーチングサービスを受けることで専門家からどうやったら年収を上げることができるのかアドバイスをもらうことができます!
それに加えて自己肯定感を高めるコーチングもあるので仕事に対してや転職に対しても前向きになれます。
キャリアコーチング | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
キャリアコーチングは有料サービスで料金も安くはないですが上記の2つは転職を前提としてキャリアを考えている方や転職ではなくても年収を上げるための仕事のやり方に定評がある2社を厳選しました。
無料相談だけでも試す価値は大いにありますよ!

正社員向け転職サイト・エージェント
正社員の方がキャリアUPやキャリアチェンジする場合は今の仕事も忙しい中転職活動をするので効率を考えて進める必要があります。
転職サイト
おすすめ転職サイト | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
正社員の年収上げる転職活動を考えたときには転職サイト最大手「リリクナビNEXT」は必須!
それに加えてハイキャリア求人に特化したビズリーチも併せて登録しておくことをお勧めします!自分の職務経歴書を登録しておくだけでヘッドハンターや優良企業から直接オファーがくるシステムなので年収上がるチャンスを掴む確率がグッと上がること間違いなしです!
転職エージェント
おすすめ転職エージェント | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
20代正社員から年収を上げるにはハイキャリアの求人を多数抱えている転職エージェントを利用するのがおすすめです。

資格、スキル通信講座
正社員が資格やスキルを身につけるなら効率的に習得したいですよね。そんな効率的に習得できるサービスを紹介します!
おすすめサービス | 特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
上記のようにハイレベルの国家資格取得を目指すなら独学よりも通信講座大手のユーキャンを利用することで効率的に勉強できるので最短合格が可能です!
正社員として働いていても基本的なビジネススキルである会議での発言のやり方や司会のやり方などコミュニケーションが苦手…と言う場合はコミュトレを利用することで実践形式でトレーニングをすることができます。(話し方が明確になると転職活動の面接でも有利です)
年収の高い職種として挙げられるのがプログラマーであったりシステムエンジニア(SE)です。
でも、プログラミングがそもそも何か知らない、まずはどんなことから学ぶの?と言う方に向けてTeck Academyでは無料メンター相談が用意されています!
プログラミングスキルは直接的な仕事をしなくてもハイキャリアを目指すなら身につけておいて損はないのでこの機会に学ぶのはアリですよ!(副業にも使えるスキルNo.1です)

20代正社員で年収上げる悩みでよくある質問

Q1 20代後半で年収500万はあり得ますか
20代後半で年収500万を目指すなら大手企業に転職するか職種として年収が高い仕事をする必要があります。
中小企業や年収が低いと言われる職種では20代後半で年収500万は難しいです。
Q2 20代後半で年収600万は目指すにはどうしたらいいですか
20代後半で年収600万を目指すなら外資系企業への転職か内資系大手企業の中でも専門職で転職する必要があります。
またマネジメント経験を武器にして転職活動をすることで年収600万を実現できる可能性は高くなります。
それなりにアピールできる武器(マネジメント経験、国家資格、MBA取得など)を事前に準備しておく必要があるのは間違いありません。
Q3 20代正社員が辞めるときは難しいですか
20代正社員が辞めるときは直属の上司からのしつこい引き止めがあります。
しかし、退職すること自体は正社員でも違法ではなく合法なのでいかなる理由があっても社員を引き止めることはできません。
スムーズに辞めるやり方を下記の記事に紹介してますのでぜひ参考に!

20代正社員で年収上げるには準備と工夫をすることでチャンスはある

20代正社員が年収を上げるのは正しいやり方をするだけでかなり高い確率で実現することができます!
改めてポイントとしては
- 今よりも大きい規模の会社に転職する
- 年収の高い職種を選ぶ
- 使えるサービスはフル活用する
上記の3つをしっかりと守りながら転職活動をすることd間違いなく年収が上がる転職ができます!
ぜひ今回ご紹介したやり方を実践して年収上げる転職活動をしてくださいね!
※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら。
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。