わたしは20代からスキルを身につけたことでフリーター→派遣社員→正社員→フリーランスとして現在月30万収入を得ることができています。
結論から言うと「20代のうちにスキルを身につけることで学歴、経歴関係なくキャリアUPできる」です。
しかも、すでに今の時代もこれからの時代もスキルさえあれば場所や時間の制約なく働くことだってできるんです。
そこで今回は、20代のうちに身につけておくことをおすすめするスキルを体験談をもとに紹介します!
20代におすすめのスキル 【フリーター・派遣社員・正社員共通】

20代におすすめのスキルを紹介します。
国家資格
20代のうちにスキルとして持っておいて得するのが国家資格です!
国家資格を保有していることで転職なり出世なりに役立ちますので損することはほぼないので学校の勉強は嫌いでも頑張って取得することをおすすめします。
国家資格の中には実務経験が必要であったり大卒じゃないと受験資格がそもそもないものがあるので注意が必要です。下記で紹介する国家資格は受験制限がなく更新の必要もない転職や出世に有利な資格を厳選しました。
宅地建物取引士
よく略して「宅建」と言われたりする国家資格です。
概要 | 特徴 |
受験資格 | 受験資格なし |
受験回数/年 | 1回 |
特徴 | ・宅建業の業務をする場合は5人に1人資格保有者が必要な法律があり資格保有者の求人多数あり ・試験難易度としては士業の中では低い |
転職/出世に有利度 |
宅建の試験は毎年20万人ほどが受験するマンモス国家試験です。
受験資格がないのでどの年齢の方でも受験できるのも理由ですが資格保有することで転職に有利な点や資格手当が1万〜3万つく会社もあるのでみんなが必死に取得を目指すのもあります。
受験者数も多いのも影響はしていますが毎年合格率15%〜20%未満です。
ファイナンシャルプランナー(FP技能士)
知名度が高い資格の中で有名なのがファイナンシャルプランナーです。

ちなみに、わたしはこのファイナンシャルプランナー3級(FP技能士)を取得しました。
概要 | 特徴 |
受験資格 | 受験資格なし |
受験回数/年 | 3回 |
特徴 | ・保険などを扱う場合には必要とされる。事務職を目指すときにも保有すると有利 ・試験難易度としては1級は難易度高めだが2級、3級は難易度低〜中程度 |
転職/出世に有利度 |
ファイナンシャルプランナーはFP技能士・AFP・CFPとありますが国家資格はFP技能士だけです。
ですので上記3つの資格ともにお金に関するアドバイスをお客さんにすることはできますが国家資格として取得したいならFP技能士を取得するようにしましょう。
就職や転職で評価されるのは2級以上ですが2級を受けるためには規定の認定講座を受講終了するか3級合格が条件になります。
民間資格
就職や転職には国家資格だけでなく民間資格も有利になることがあるので興味のある業界などがあれば積極的に取得しておくと知識が身に付く意味でもおすすめです。
医療事務/調剤事務
事務の資格と言えば簿記ですが民間資格の中で医療事務/調剤事務の資格は人気があります。理由としては医療関連の事務の求人も多いですが一般の事務職を受けるときにも有利になるからです。
しかも、簿記は難易度が高いですが医療事務/調剤事務は難易度もそこまで高くありません。

ちなみに、わたしは医療事務と調剤事務の資格を保有していて未経験から一般事務を受けるときに役立ちました。(中小企業ですが)
概要 | 特徴 |
受験資格 | 受験資格なし |
受験回数/年 | 毎月 |
特徴 | ・医療事務試験は種類が複数あり自分で選択肢て受験できる ・在宅で試験することも可能 |
転職/出世に有利度 |
医療事務や調剤事務は資格保有していないと従事できないわけではありませんので「意味のない資格」と言われたりすることも。
もちろん事務職を目指すなら簿記3級を目指して取得を頑張りましょう。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
IT系の民間資格で人気なのがMOSです。
マイクロソフトが提供しているWord、Excel、PowerPoint、accessなどのソフトの使い方を習得できる試験です。
概要 | 特徴 |
受験資格 | 受験資格なし |
受験回数/年 | 試験日詳細 |
特徴 | ・受験料が高い(一般レベル1科目10,780円) ・MOSだけで転職や就職に特別有利になるわけではないが仕事をする実務では役に立つ |
転職/出世に有利度 |
就職や転職に有利になるためのスキルというよりも実際に仕事をするときにPCスキルが高いことで事務処理のスピードが上がったり上司が苦手とするPCスキルを補完することができたりするメリットが大きいです。
プログラミングスキル
今や小学生の授業でも採用されたプログラミングスキルですが20代でも身につけておいて損はありません。
プログラミング習得方法 | オンラインスクールがおすすめ(独学だと挫折する可能性大) |
転職に有利度 | |
難易度 | |
特徴 | ・複数の言語があるので目的や自分のレベルに合わせて学習するのがおすすめ ・基本的なコード(html/css/javasclipt)が理解できるようになるとwebデザインで副業することも可能 |
習得期間 | ・webデザイン習得(3ヶ月〜6ヶ月程度) ・プログラマーとして就職(9ヶ月〜12ヶ月程度) |
プログラマーとして就職や転職をしなくてもプログラミングスキルがあることで論理的思考も身につきますし副業でwebデザインからwebサイト作成などの仕事を請け負うことができます。
本業収入+副業月10万も狙えるので20代が身につけておいて損はありません。

コミュニケーションスキル
どんな仕事をするにしても仕事で評価されたりキャリアUPを将来的に目指すならコミュニケーションスキルは欠かせません。
コミュニケーションスキルと言っても「新卒の新人研修でなんとなくカリキュラムをこなしただけでその後は好き勝手やってます」みたいなことありませんか?
コミュニケーションスキルを高めるのは生まれ持った才能?という人がいますがそれは人見知りするかしないか程度でビジネススキルとしてのコミュニケーションスキルはトレーニングで身につきます!
例えば、コミュニケーションスキルを高めるサービスとして「コミュトレ」があります。
サービス名 | ![]() |
運営元 | 株式会社アイソルート |
無料体験 | あり |
特徴 | ・10万人のビジネスパーソンデータをもとに効果的なカリキュラム ・17種類のコースから自分に合わせたコース選択 ・学生から経営者までが受講実績あり |
無料体験申し込みURL |
10万人分のビジネスパーソンデータから学習プランが17種類設定されているのであなたの苦手克服や得意分野を効果的に伸ばすことができます。
20代がスキルを身につけるべき理由

20代がスキルを見につけておいた方がいい理由を紹介します。
個で生きていく時代になったから
SNS(Twitter、Instagram、YouTubeなど)の発展でごくごく一般人がやり方次第で月10万以上を簡単に稼ぐことができるようになりました。
日本はこれまで新卒一括採用で入社した会社で定年まで働き続ける終身雇用がメインでした。
その働き方をそのまま正直にやってしまうと、
- 給料上がらない
- 転勤させられる
- いずれリストラ
上記の3つの事態に巻き込まれます。
それに気づいている優秀な20代はこっそりとスキルを身につけて生き抜こうとしています個のスキルがあれば雇われている会社だけに頼らなくて済むのは最高です!
転職しながら収入を増やさないといけない

画像引用元: 国民生活基礎調査
上記の調査結果からも少なくともこの10年以上収入は増えていないんです。
新卒で入社した会社が業界最大手企業や高年収の職種(士業など)でない限りどれだけ働いても豊かな生活できないんです。そんな生活から抜け出すためにはスキルを磨いてより稼げる業界や企業、職種へ転職するしかありません!
そのためにはわかりやすく採用企業にアピールできるスキルを少しずつ身につけておいた方がいいことは言うまでもありませんね。
心も身体も豊かになれるから
スキルを身につけておくことであなたの心と身体の両方が豊かになります。
- 知識や視野が広がる
- 収入の不安が消える
- 最適な環境で仕事できる(在宅など)
スキルを身につけるのにデメリットは「遊ぶ時間がなくなるぐらい」でそれ以外はメリットしかありません。
スキルを身につけることで心の余裕ができますし実際にそのスキルを活かしてお金を稼ぐような(スモールビジネス)をするとより自己肯定感も高まります。
【体験談】20代でスキルを身につけたおかげで低学歴でも転職に成功できた話

わたしのこれまでのキャリアとしては高卒→フリーター→派遣社員→正社員→フリーランスというユニークなキャリアを歩んできました。
そんなわたしは20代のうちにスキルを身につけたことで現在は月収30万安定して稼げるアラサー女子になれました。
お金を稼ぐことにフォーカスして考えるようにした
日本では「お金を稼ぎたい」と大きい声で言うことを恥ずべきことと言われたりしますが20代の頃は特にお金を稼ぐことを優先的に考えました。

画像引用元 厚生労働省
上記のデータからも高卒女子が例え正社員として雇用されてもびっくりするぐらい給料安いんです。
わたしはフリータースタートですが普通に新卒で会社に入社してたとしても10年20年働き続けたとしても1人暮らしなんて不可能でしたし実家暮らしでギリ。
お金を稼ぐことにフォーカスするとガンガンスキル身につけて転職していくやり方を実行していきました。スキルと言っても人間性を高めるスキル+相手(採用企業)に分かりやすいスキルを意識してコツコツやっていきました。
経験を増やすことで自分の中の引き出しを増やした
「若いときに苦労は買ってでもしろ」?と言われますがわたしは10代の頃にあまり苦労したり努力するのが嫌いだったので経験値ほぼ0でした。
なのでもう遅いかなと思いましたが20代でゴリゴリ経験を積もうと考えたんです。もちろん「それって無駄な経験じゃない?」と思われることもありますが自分の中の引き出しが増えることに違いはないと思って色んな失敗をしながら20代を生きてきました。
パワハラをされた経験(これは予想外の経験…)もありますし絶対に受からない国家資格チャレンジしたり(まわりからはアホなの?と言われた)してきました。
考え方次第ですが失敗を恐れて何もない日々を過ごしていたら好きなドラマや映画、アイドルの話ぐらいしか話すネタがないです。誰かが困っていること(課題)に対してのアドバイス(解決提案)がわからない。
そのアドバイスができる人はお金を稼ぐことができますがアドバイスができない人はお金を稼げないことなんです。

【雇用形態別】20代におすすめスキルを紹介

【派遣社員・契約社員】20代おすすめスキル
派遣社員や契約社員におすすめスキルは国家資格とプログラミングスキルです。
国家資格を持っていることで正社員への転職がかなり有利になるからです。正社員を目指したい人は宅地建物取引士、FP技能士、行政書士などをまず目指してみましょう。
資格の詳細や試験詳細を知りたい方は通信講座大手の生涯学習のユーキャンにはすべて講座が用意されているのでまずは無料資料請求をして確認してみてください!
派遣社員や契約社員のままでお金を増やしたい方は副業として収入を増やし安いwebデザインスキルです。webデザインはプログラミングスキルの中でも未経験者がやりやすいことで有名で手軽に月3万〜5万ほど稼ぐことも可能です。
プログラミングスクールの「TechAcademy」には未経験者のための無料メンター相談
があるのでプログラミングに関する疑問、質問をまずはしてみてください!

【フリーター、ニート】20代におすすめスキル
20代のフリーターやニートの方におすすめスキルはまずは難易度の低い民間資格からの勉強をおすすめします。社会人になってから勉強すると学生時代には嫌だった勉強の感覚とは違います。
医療事務・調剤事務・介護事務・MOSなどからまずスキルを身につけてから国家資格を目指していく流れがおすすめです。(無料で資料請求が生涯学習のユーキャンでできますのでぜひどうぞ)
フリーターやニートの方でそもそもコミュニケーションスキルが低いという方にはコミュトレで少しずつコミュニケーションスキルを磨いておくのも将来必ず役立ちます!
【正社員】20代におすすめスキル
正社員の方におすすめのスキルは英会話のスキルとデータ分析スキルがおすすめです!
正社員の方であればハイキャリア転職や年収をUPさせるための転職を考えたときに上記2つのスキルは身につけておいて損はありません。
英会話学習サービスは数多くありますが他の英会話スクールで挫折した人の「駆け込み寺」というコンセプトで学べるネイティブイングリッシュがおすすめ!英会話の「聞く」「話す」習得を科学的なアプローチからサポートしてくれる優れもの!
データ分析スキルとは言わばデータサイエンティストを目指すようなスキルを身につけることです。初心者が手軽に学ぶには月980円から学べる「スタアカ」がおすすめ。破格の価格で学べるのはここだけ!

【女性】20代におすすめスキル
女性は将来的に出産や子育てが考えられますので働く場所や時間に制限のないスキルを身につけておくことをおすすめします。
- プログラミングスキル(webデザイン、webサイト作成など)
- デザインスキル(イラスト制作、LINEアプリ制作など)
- 秘書関連スキル・事務スキル(
秘書検定、簿記、医療事務、FPなど)
上記のようなスキルを20代で身につけておくと将来的にかなり役立ちます。
プログラミングスキルやデザインスキルを身につけたいならTech Academy HTML/CSSトレーニングがおすすめです。いきなりプログラミングコースを受講するだけではなく無料メンター相談
ができるのでまずは相談してみてくださいね!
秘書や事務の資格の詳細を知りたいなら通信講座で有名な生涯学習のユーキャンから無料資料請求をすると試験内容などを詳しく知ることができて便利ですよ!

20代のうちにスキルを身につけておけば将来間違いなく幸せになれる

昔からスキルスキルと言われていることはわかっていても「何をしたらいいのかわからない」ということがありました。
モチベーション維持のためにもまずはお金に直結するスキルから身につけていくことをおすすめします。
誰かの課題(ニーズ)を解決できるようなスキルをぜひ身につけていきましょう!
※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら。
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。