わたしは昔に「会社が明日潰れてくれたらいいのになぁ」と思っていたことがあります。
結論から言うと「会社はすぐには潰れないので早めに退職」です。
業績悪化してやばいと社内で噂になってもそこから3年ぐらいは会社は耐えれるのであなたの希望はほぼ叶いません。
退職手続きをうまく進めるやり方は【5分で解説】うまく退職する方法はある?新卒〜パートまで対応に初めて退職する方向けに分かりやすく解説しています。
そこで当時のわたしが「会社が潰れて欲しい!」というあなたと同じ悩みを解決したやり方をご紹介します。
会社が潰れて欲しいと思ったときにやるべき対策 3選を知りたいなら上記リンクをクリックして下さいね。対策内容まで一気にジャンプします。
会社が潰れて欲しいと思う理由 4つ
わたしは昔「明日にでも会社が潰れてしまわないかな」と思うときがありました。
もしあなたが上記のようなわたしと同じ感情を持ったのは今の会社が憎いからです。
①奴隷のような扱いを受けている
まさに奴隷のような扱いを受けていると会社が潰れないかと願いますね。
給料は安くて仕事量は増やされるばかり。上司に「仕事量多すぎて無理です」と言えば「雇われのクセに黙って言われた指示に従っとけ」と言われたことがあります。
雇用主から雇って貰っているだけで正論ではありますが特に20代の若手を潰すような組織に未来はないですね。
②嫌いな会社が転落するのを見たい
会社が潰れるときは偉そうにしている社長をはじめとした役員たちや直属の上司もこの世の終わりみたいな顔をします。
心の中で「ざまぁみろ」となってスッキリする感覚を味わいたいですよね。
③転職のきっかけになる
会社が順調なときに退職するのは気まずいですね。しかし会社が潰れてしまえば堂々と転職活動ができます。
会社都合退職になるので失業保険も早めに支給されてしかも長期間もらえますからね。
④面倒な退職手続きをしなくて済む
日本の企業は社員が退職するとなったら一大事のように騒ぎます。
必死に引き止めにあいながらそれでも辞めると言えば「裏切り者」扱いという見方によっては恐ろしい構造です。
特に20代は激しい引き止めにあうのは必至なので会社が潰れてくれたらラッキーとなりますよね。
かたや最近ではリストラも乱発している状況で働き続けたいと言ってもクビです。
ちなみに退職代行サービスという退職の面倒をすべてやってくれるサービスなんかもありますよ!お金払ってあとは連絡を待つのみ!
退職代行SARABA
【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値
弁護士法人みやび
【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!
退職代行ガーディアン
【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!
会社が潰れて欲しいと思ったときに取るべき行動 【対処法3つ】
会社が潰れて欲しいと思ったときに取るべき行動を紹介します。
①会社が違法行為をしていれば通報する
リアルに会社を潰したいなら会社の違法行為の証拠を集めて通報することです。
平社員の立場であれば会社の命取りになるような違法行為の証拠集めは難しいかもしれませんが小さいことから収集しましょう。
あなたが工場勤務など製造現場で働いていれば検査不正など証拠集めればかなり重要な違法行為通報になります。
②転職活動をする
会社に潰れて欲しいと願うぐらいなら転職活動した方があなたの為になります。
潰れて欲しい会社で仕事の成果を上げるよう努力する気持ちにはならないですからね。
サクッと転職して潰れて欲しい会社のことは記憶から消してしまいましょう。

③副業する
転職するのが怖い場合は副業です。潰れて欲しい会社で働きながら休みの日に簡単な副業から始めてみるのがおすすめ。
おすすめの副業はWEBライターです。単価は安いですがパソコンとスマホかまあればどこでもできますし文章スキルがあがります。
文章スキルが上がると本業でメール作成や報告書作成するときにスラスラ作成できるようになります。
わたしはこの転職CAFEで文章を書くようになってから本業で文章を作成するのが苦ではなくなりました。
WEBライターになる方向けの資格もありますのでぜひトライしてみて下さい。
【体験談】会社が潰れて欲しいと思っていたときに試したこと
わたしが会社に潰れて欲しいと思っていたときに試した体験談をお話していきます。
当時のわたしは会社を本気で潰す方法を考えてみました…
ありませんでした。
普通に個人でできることはまずありません。
そこで会社が潰れてくれるのを待つ余裕なんてなかったのでとりあえずストレスなく退職する方法を実践しました。
その最終手段が「退職代行」にサポートしてもらうことだったんです。退職代行はお金はかかりますが上司に退職を伝えるストレスがすべて回避できます。
転職活動をして内定を貰ってから退職代行を使うとより安心感はありますがわたしは転職先を決める前に退職代行使いました。
会社が潰れて欲しいと願うレベルはわたしはかなり末期症状に近いと思います。当時のわたしとあなたが同じ状況であれば退職を優先することをおすすめします!
会社が潰れて欲しいと思って退職を決意した後にすること
もしあなたがわたしと同じで転職先を決める前に退職代行のサポートを受ける選択をした場合のやり方をご紹介します。
当時のわたしのやり方で良かったと思うことなので参考になりますよ。
①失業保険や傷病手当などの給付金について調べる
退職代行は依頼したら即日でも利用できるので事前に準備しておくことをおすすめします。
その1つが給付金制度です。給付金制度とは申請をすると公的なお金が貰える仕組みです。
よく知られている失業保険、傷病手当のことです。もちろん該当者、非該当者などはありますがあなたが該当者にあたれば退職後の生活費が確保されます。
申請手続きが難しそうでめんどくさいなぁと感じるなら退職コンシェルジュに依頼すると代わりにやってくれますのでぜひ検討しましょう。

②転職エージェントへの登録
転職活動は退職後にハローワークに行く予定にしてるという方がいますが先に転職エージェントへの登録がおすすめです。
わたしは当時無料で全国どこに住んでても転職サポートをしてくれるということで登録しました。
実際に履歴書、職務経歴書の添削や面接対策まで電話やメールでしてくれたんです。(今はオンライン指導をしてくれます)
ハローワークにはないような優良求人もありキャリアアップになることも十分ありますよ。
【特徴】
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
【特徴】
書類選考なしで面接からできる!20代は間違いなく登録しておくエージェント
【特徴】
既卒やフリーターでも利用可能!20代特化した転職エージェント

③退職代行に依頼
給付金制度確認と転職サポート申込みをしてから最後に退職代行に依頼します。
退職代行にはLINEやメールで連絡できてわたしが使った退職代行SARABAは24時間365日対応なのでいつでも使えます。
明日からもう行かないことになった
そもそも体調キツすぎて行かれないというのがきっかけだけど、この時期行けないならもういいじゃん、って思って
色々話すのもだるいので、退職代行を使うことにした
昭和のイタい体育会系の集まりだったから
抜け出せて本当に嬉しい— hiro (@muscleteacher_) April 9, 2023
会社に潰れて欲しいぐらい嫌いな会社ということは辞めるときもあなたにとって気持ちよく辞めれる可能性は0に近いですよね?
どうせ辞めるなら嫌味も言われず面倒なやり取りもない辞め方をしてみるのもありです。
退職代行SARABA
【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値
弁護士法人みやび
【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!
退職代行ガーディアン
【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!
会社に潰れて欲しいときによくある質問
Q1いずれ潰れる会社の特徴はありますか?
結論から言うと業績が悪化している会社はいずれ潰れるかリストラします。
これからの時代を考えると日本国内だけしか事業をしていない会社はいずれ潰れます。なぜなら日本の人口減少しているからです。
就職や転職するときには事業内容を四季報などで調べましょう。
Q2潰れた方がいい会社はどんな会社ですか?
社長や役員ばかり高い給料をもらっているような会社です。
だいたい上記のような会社は潰れたとしても社会が困らないような会社が多いです。画期的な新製品も出さずに昔からの付き合いだけで取引をしているから。
いわゆるゾンビ企業ですね。
会社が潰れるのを待つよりも行動を起こした方が早い【まとめ】
今あなたが働いてる会社が潰れて欲しいと本気で思うなら転職活動をおすすめします。
そのまま耐えながら続けても将来的に本当に今の会社が潰れてしまったときにあなたが他の会社で使いものになりません。
いやいや続けた会社では何年働いてもあなたのスキルアップには繋がらないからですね。
そんな無駄な20代を過ごすぐらいなら転職しかありませんのですぐにでも転職エージェントに相談してみて下さい。
【特徴】
転職支援満足No.1☆特に20代30代の若手におすすめエージェント
【特徴】
書類選考なしで面接からできる!20代は間違いなく登録しておくエージェント
【特徴】
既卒やフリーターでも利用可能!20代特化した転職エージェント


※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら。
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。