【退職Know-How】 PR

退職日までいじめはある?ヤメハラやいじめを回避する4つのやり方を紹介!耐える必要なし

退職日までいじめはある?ヤメハラやいじめを回避する4つのやり方を紹介!耐える必要なし
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩んでいる人
悩んでいる人
退職日までいじめやハラスメントはありますか

わたしはこれまで退職を3回以上経験しています。

結論から言うと「退職日までいじめやハラスメントはありますが直接向き合ってもメリットなし」です。

退職日までのおよそ1ヶ月ほどの期間でいじめやハラスメントの証拠集めしても足りませんし適切に対応してくれる部署や機関が残念ながらありません。

“チカ”
“チカ”
気づいたら精神が疲れてどうでも良くなります

そこで今回は退職日までのいじめやハラスメントを受けた体験談から回避するやり方を紹介します!

退職日までいじめやハラスメントは多いという現実

退職日までいじめやハラスメントは多いという現実

結論から言うと「退職日まで退職予定者へのいじめやハラスメントはあります

“チカ”
“チカ”
非常に残念な事実です

2021年度に各地の労働局などに寄せられた民事上の労働相談の件数は約28万4千件で、統計を取り始めた02年度以降、過去最多となったと発表した。内容別では10年連続で「いじめ・嫌がらせ」が最多で、約8万6千件に上った。

引用元 KYODO

上記の情報はすべてが退職するタイミングではありませんが退職が決まってから退職日までの期間でのいじめやハラスメントは少なくはありません。いじめの中には退職伝えたことを放置されることもあります。

特に日本の企業の雰囲気からすると「退職者=裏切り者」という認識が強いので退職する人への攻撃をしないと気持ちが収まらないんです。

退職日までいじめやハラスメント経験者の体験談

退職日までいじめられた

この方は退職が決まる前からいじめを職場で受けていて退職が決まった後も変わらず職場いじめは続いています。

退職が決まってから退職日までは特にいじめがエスカレートする可能性もあるので退職が決まったあとは1日でも多く出勤しない方法を選ぶといいかもしれませんね。

退職決まってからリモートワーク禁止のいじめ

この方は一般的よりも早い時期に退職の意志表示をしているにも関わらず悪口を言われています。

退職日が近づいてきてから突然のリモートワーク禁止といういじめを受けている状況で理由もなくリモートワーク禁止にするような上司や職場は早々に逃げましょう。

上司からの連絡すら来なくなった

この方が受けたいじめは連絡が自分だけ来ないといういじめです。仕事を押し付けるようないじめもありますが連絡をしないといういじめも悪質性が高いですね。

近いうちに社外の人間になるので社内の重要な内容を連絡しないという意味合いもあるかもしれませんが退職予定者からすればモヤモヤ感があるかもしれません。

退職日までもたない
退職日までもたない?退職日まで乗り切る対処法5選!耐えるよりも退職代行使うのもあり退職日までもたないと悩んでいる方へ対処法をご紹介します。 退職意思表示をしてから退職日までは上司や同僚へ気を遣いながら 過ごす日々です。 退職日までの過ごし方やコツを体験談をもとに紹介。...

ヤメハラまである

ヤメハラとは辞めさせないためにするハラスメントです。

退職する意思を伝える面談でもヤメハラもありますが退職意思を伝えた後でも何とか辞めさせないためにハラスメントをして諦めさせるような悪質なハラスメントです。

“チカ”
“チカ”
そんな職場辞めて正解

退職が人事部で受理された時点で直属の上司はどうにもできません。

社内人事部や労働基準監督署に相談しても期待できない

退職日までのいじめやハラスメントを相談する部署や機関はあっても効果に期待できないです。社内人事部なんて近いうちに辞める人のために動くはずもなく相談するだけほぼムダです。

“チカ”
“チカ”
人事部長と仲が良かったら別ですが

社内人事部だけでなく外部機関である労働基準監督署に相談するにしてもそれなりの証拠を集めて相談する必要があります。(上司の発言の録音、メールのやり取りなど)

例えそれだけ準備して相談しても直接会社や上司に指導をするまでには簡単にはいかないのが現実なんです。実現するまでに退職日を迎えてしまって終了…

退職日までのいじめやハラスメントを回避する方法

退職日までのいじめやハラスメントを回避する方法

退職日までのいじめやハラスメントを回避する方法を体験談をもとに紹介します。

悪口や仲間外れは基本的に無視

退職日まで悪口や仲間外れにされたとしても「別にどうでもいい」と割り切って無視しておくやり方です。

“チカ”
“チカ”
退職したら一生関わらないんですからね

場合によっては反論したりして悪口を言う相手に攻撃をすることもありです!

気まずい退職期間を乗り切る方法は?おすすめの乗り切る方法3選
退職までの気まずい期間を乗り切る方法は?おすすめの乗り切る方法4選退職を伝えてから退職日まで気まずい日々を 過ごすことも少なくありません。 僕がこれまで経験した退職日までの気まずい 期間の対処方法を紹介しています。...

定時にはすぐ帰る

定時になったらダッシュで帰るようにするやり方です。わたしは退職日まで目の前の仕事が残っていたとしても関係なしで退社しました。

“チカ”
“チカ”
1分でも会社にいたら何されるかわかりませんからね

いじめ行為があるような職場をせっかく辞めれるわけですから定時になれば堂々と帰っても悪くはありません。自分の身を守ることを最優先しました!

もし呼び止められても体調が悪いような顔をして聞こえていない感じで強引に帰りましょう!

体調不良を理由に休む

退職日までいじめやハラスメントがあるような職場に出勤するときの朝なんて地獄ですよね?

体調不良を理由に休みましょう!上司に朝から「体調不良で休みます」と連絡をすることで有給休暇が残っていれば自動的に有給休暇の消化になります。

もちろん簡単に体調不良と言っただけだと、

上司
上司
残っている仕事や引き継ぎはどうするんだ

と言われて面倒なのでより具体的に「熱が38度あって身体が動きません」など伝えるようにしました。有給休暇が退職日まで残っている場合はこのまま体調不良を理由に出勤しないままもできます。

それでも上司が納得しない場合は診断書を医療機関でもらって退職日まで欠勤も可能です。

引き継ぎは引き継ぎ書をメールで上司に送信するだけでOKです。

“チカ”
“チカ”
事前に大事な私物は持って帰っておきましょうね
退職日まで欠勤はできる?上手に欠勤する方法4選!無理する必要はない
退職日まで欠勤はできる?上手に欠勤する方法4選!体調不良なら無理する必要はない退職を伝えてから退職日まで出勤したくない!欠勤できないの?というあなたの悩みに情報発信していきます。 ・退職日までの欠勤は可能 ・退職日まで欠勤する方法 ・退職日まで欠勤するには退職代行利用がおすすめ 紹介しています。...

退職代行を使ってすぐ辞める

悩んでいる人
悩んでいる人
退職日まで1ヶ月ぐらいあるのに有給休暇が10日ぐらいしかない…

上記のような悩みがある場合は「退職代行を使って有給休暇の消化と合意の欠勤を交渉してもらう」やり方です!

“チカ”
“チカ”
わたしは退職代行を使って即日出勤しないことを実現できました

退職代行を使うことで退職日までのいじめやハラスメント100%回避することができます!それもあなた自身の労力をかけずに実現することができるのはかなり貴重なサービス。

退職した後に一生関わらないような上司や同僚からのいじめに耐えるなんて意味ありますか?

ありません!

 

おすすめ退職代行サービス

退職代行SARABA

【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値

弁護士法人みやび

【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!

退職代行ガーディアン

【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!

退職日までいじめやハラスメントをしてくる理由

退職日までいじめやハラスメントをしてくる理由

退職日までいじめたりハラスメントをする意味がわからない…という素晴らしい人間性の方も多いです。

あなたも「辞める人の自由だしいじめなんてしても時間のムダじゃないかなぁ」と思っていたら気づかないと思いますが退職者へいじめやハラスメントをする理由を解説します。

いじめやハラスメントの理由からも退職はギリギリまで言わない方ことをおすすめします。

退職者=裏切り者という認識

退職者に対する感情はまさに「裏切り者」と言う認識ですね!

“チカ”
“チカ”
地方の企業ほど裏切り者認識は強いです

外資系企業や退職者が毎月ある程度出るような会社は別ですがほとんど退職者がいないような日本の企業や中小企業は退職者に対する考え方が良くありません。

そうなると「退職する奴なんて最後いじめてやれ」と言う感情になりますし日本人の大好きな同調圧力によってそんなに気にしていない人たちまでいじめに加担してしまう流れです。

退職者が出ることで上司・同僚の仕事が増える

本来であれば余裕を持った人材を確保して仕事をまわしていくのが理想ですが現実はカツカツの人材で仕事をまわしています。

それは経営者が利益を確保したいから!

“チカ”
“チカ”
儲かるのは経営者だけ

退職者が1人でも出ると残った仕事を後任者が来なければ今いる人たちで割り振りをすることになります。そうなれば給料は上がらないのに仕事量だけが増えるという地獄が始まるんです。

それを理解している上司や同僚からすれば憎しみからのいじめになるんです。

退職者に対する嫉妬

退職者が転職するということは「自分がやりたい仕事をする」わけですから今の仕事や職場に満足していない同僚や上司は嫉妬します。

“チカ”
“チカ”
しょうもない感情ですね

転職して給料も増えるんじゃないか?おしゃれなオフィスで仕事するのか?あいつには楽しい日々が待っているんだな…

上記のような感情が生まれてくるので「最後ぐらいいじめてやらないと納得できない」と言う残念な行動になってしまうんです。

【体験談】わたしが退職決定後にいじめやハラスメントを受けた話

【体験談】わたしが退職決定後にいじめやハラスメントを受けた話

わたしはこれまで退職を3回以上経験しているので退職日までいじめやハラスメントを受けた経験があるんです。

“チカ”
“チカ”
当時は正直な話ウザいしかなかったですね

なんとか上司と面談を3回以上してようやく退職を認められ上司からは「退職することは誰にも言うな」と鬼のような顔で言われたのでマジメに誰にも言いませんでした。

しかし、なんとまわりの同僚がほぼ全員知ってるという地獄…

“チカ”
“チカ”
上司が言いふらしてました

上司が言いふらしてましたからわたしが辞める理由のあることないこと好き放題に言ってたので同僚からは全員攻撃的な目で見られる始末…

話しかけられても無視されるし知らない間にデスクの引き出し開けられて中身がないみたいな…

わたしの中ではこのまま退職日まで出勤してもムダな時間だなと思って体調不良を理由に有給休暇を全部使いました。

当然ながら上司から、

上司
上司
引き継ぎはどうするんだ

なんて言われたので引き継ぎ書を叩きつけて「有給休暇を認めないなら労働基準監督署に通報します」と言い放ってやりました。

これに上司も少しビビったのか有給休暇を認められたのでその日から出勤することはありませんでした。

“チカ”
“チカ”
心臓はかなりバクバクで手は震えてました

もちろんわたしも20代前半の最初から上記のような強気な行動ができたわけではありません。上司に意見するなんてできない震える気持ちで退職代行SARABAにサポートしてもらいながら退職したこともあります。

今、あなたが退職日までのいじめにあっているなら1人で無理して向き合わずに退職代行に助けてもらう方が賢いやり方ですよ!

わたしが使った退職代行SARABの詳細は下記の記事に紹介しているのでどうぞ!

退職代行SARABA
退職代行SARABAの評判、口コミは?8つの特徴、後払いを体験談から解説退職代行さらばユニオンが運営する 退職代行SARABA(サラバ)の評判、口コミ を調査した結果を失敗、トラブル、使い方など 分かりやすくご紹介しています。 実際の体験談コメントもご紹介しています。...

 

おすすめ退職代行サービス

退職代行SARABA

【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値

弁護士法人みやび

【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!

退職代行ガーディアン

【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!

退職日までのいじめやハラスメントの悩みでよくある質問

退職日までのいじめやハラスメントの悩みでよくある質問

Q1退職のときに嫌がらせ仕返しする方法はありますか

退職のときに嫌がらせ仕返しする方法は下記の3つがおすすめです。

  • 仕事は自分の仕事のみで他は断る
  • 引き継ぎスケジュールも自分都合
  • 退職代行使って辞めてやる

上記の3つが合法的な嫌がらせ仕返しです。

退職で嫌がらせの仕返し方法はある?合法的に復讐するには3つのおすすめ退職代行で実現可能
退職で嫌がらせの仕返し方法はある?合法的に復讐するには3つのおすすめ退職代行で実現可能退職する時にこれまでの復讐で嫌がらせ仕返しをしたくなります。 仕返しをするときは合法的なやり方で仕返しすることがおすすめですがその方法は退職代行を使って辞めることです。 わたしの体験談から退職時の仕返し方法を紹介します。...

Q2退職で上司や同僚の態度が豹変することありますか

退職を伝えた後から上司や同僚の態度が豹変することはよくあります。

理由は色々ですが退職するということは「もう仲間ではない」と頭の中で認識されるんです。嫌がらせやハラスメントの危険があるので態度が豹変した場合は距離を置きながら日々の仕事をすることです。

有給休暇も上手に使っていくことをおすすめします。

退職で態度は変わる?上司や同僚の態度は99.9%変わる!体験談あり
退職で態度は変わる?上司や同僚の態度は99.9%変わる!体験談あり退職を伝えると上司や同僚の態度が変わることが あります。 「気にする必要なし」というのが正解ですがやはり 気持ちが落ち込みます。 そこで退職伝えたら態度が変わったときの対処法を ご紹介します。...

Q3退職の嫌がらせを労働基準監督署に相談は有効ですか

退職の嫌がらせを労働基準監督署に相談はできます。

しかし、依頼者の満足いく対応をしてくれるかは別の話です。基本的に労働基準法違反に関して会社に是正をしていく役割なので日常の嫌がらせや短期間のハラスメント行為に対してどこまで突っ込んで対応してくれるかは分かりません。

もちろん、相談するときは相談する内容の証拠をある程度集めてから手順を踏んで相談するようにしましょう。

退職で嫌がらせされたら労働基準監督署に相談?ヤメハラへの対策は4つのやり方で解決
退職で嫌がらせされたら労働基準監督署に相談?ヤメハラへの対策は4つのやり方で解決退職のときに受けた嫌がらせやこれまで受けてきた嫌がらせを相談する場所として労働基準監督署があります。 もちろん労働基準監督署は職場の仕事環境を監視しながらよくするための役目があります。そこで今回は嫌がらせを労働基準監督署に相談するやり方を紹介します。...

退職日までのいじめやハラスメントに直接向き合うだけムダなので上手に逃げよう

退職日までのいじめやハラスメントに直接向き合うだけムダなので上手に逃げよう

今回は退職日までのいじめやハラスメントの対処法を紹介してきました。

“チカ”
“チカ”
退職者にまで嫌がらせなんて残念な文化です

改めての結論としては「退職日までのいじめやハラスメントは無視してすぐに辞める

退職予定者のあなたの味方になってくれる人はほぼいないし数少ない仲間(同僚)がいたとしても同情してくれるぐらいで大きな行動を起こすまではいきません。

「そんなことを言われても有給休暇を上司が簡単にくれるわけないし…」というあなたは退職代行を使っていじめを回避しながら有給休暇を全部使ってお得に辞めるしかありません!

有給休暇を全部使えたら退職代行の利用料金なんてすぐにチャラですよ?ちなみに、月給から有給休暇を使ったときの発生金額をシミュレーションしました!

有給休暇取得日数(月給20万の場合)発生金額
1日1万円
2日2万円
3日3万円
4日4万円
5日5万円

月給が30万円の場合は1日あたり15,000円で計算すると発生金額がわかります。退職代行の料金相場が約30,000円と言われているので有給休暇を3日以上残っているなら損することがなくなる計算ですね。

自分で嫌いな上司に有給休暇交渉をしたくないならぜひ検討してみてくださいね!

 

おすすめ退職代行サービス

退職代行SARABA

【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値

弁護士法人みやび

【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!

退職代行ガーディアン

【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!

退職の方法
【退職ノウハウ】仕事辞めたい!疲れたときに7ステップで辞める!次の仕事探しまで解説仕事辞めたい!疲れたと思うことは皆んなあります。 その時に1番大事なことは「仕事辞めたい理由」です。 仕事辞めるにはほんの少しだけコツがあります。 新卒からパートまで退職理由・伝えるタイミング を工夫するだけで円満退職に近づきます。 体験談をもとに完全解説。...

 

※本記事の内容は「転職CAFE」と提携するサービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。しかし、報酬が各紹介サービスのレビューやランキングに影響することは一切ありません。レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し紹介しています。
※企業様から頂いた報酬は、皆様(読者様)にとってより役立つコンテンツの充実・更新、品質を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらから。

ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信