わたしも連休明けに吐くぐらい仕事に行きたくない経験を何度もしてきました。
結論から言うと「連休明けの仕事が怖いのはあなたにとって今の仕事が向いていない」可能性があります!
クソ上司のために仕事辞めても生活できなくなるからなんとか対処法を考えようと必死でした。連休明けは仕事行きたくない気持ちで頭の中はいっぱいでしたね。
あなたも昔のわたしのようにもったいない時間を過ごさずに休み明けワクワク感をもって、収入も500万ぐらいあるゆとりのある生活を送ってみませんか?
わたしが実際に試した対処法も今回ご紹介していますのでぜひ最後まで読んでみてくださいね!
連休明けの仕事が怖い…退職・転職を考える人の割合

まずは実際に連休明けにあなたと同じように退職や転職を考えたり行動に移したりしている人の割合をご紹介します。
下記のデータは20代〜40代の全国の男女500名を対象にした意識調査です。

出典元: スタッフサービスグループ
56,4%の方が連休明けの仕事が辛いと回答しています。
しかも、今回の連休日数は3日間ですのでGW(ゴールデンウイーク)や年末・年始明けになるともっと割合は増えることが予想されますね。

出典元: スタッフサービスグループ
連休明けに仕事行くのが辛いと感じる瞬間についても調査しているデータです。
やはり仕事行きたくないと感じる瞬間は「朝起きたとき」となっています。
わたしは連休明けの朝は太陽が昇ることが恐怖でしかなかったですね。
上記のようなデータからも連休明けはみんな仕事に行きたくないと考えているようです。
特に日本人はワクワクしながら仕事をしている人は海外と比べても少ない印象です。
昔から、耐えることが美学だという考え方が強いので「仕事は楽しむものじゃない」という感じですかね。

連休明けに仕事が怖くて行きたくない時の対処法12選

会社に行きたくない気持ちを改善するには朝の使い方は大事になってきます。
自分1人でできる対処法 【体験談】
- 毎朝同じ時間に起きる(6時起床)
- 好きな音楽を流す
- 朝ご飯は毎日同じ
- コーヒーの香りを大事にする
- 天気が良い日は30分散歩
- 今の仕事を一生続けるわけではないと意識
- なぜ仕事に行きたくないのか具体的に書き出してみる
- 自分に合う適正診断をしてみる
毎朝同じ時間に起きる
平日も休日も6時には起きます。冬は暖房をタイマーにして起きやすい室温にしてます。
平日と休日に差をつけるのもいいですが差をつけると平日が相当精神的にきつくなるからです。
常に一定に保つことで精神を安定させました。
好きな音楽を流して気持ちを高める
朝布団から出てからスマホやPCから好きな音楽を流すようにしてます。
気分を上げる目的もありますし歌詞が背中を押してくれることもあるのでおすすめ。
以前はTVをつけてましたが朝からの準備も進まないので今はもっぱら音楽です。
朝ご飯は毎日同じにする
もともとあまり料理をしないので朝ご飯は出勤途中のコンビニ、マクドナルドが多かったです。
それを変えてみようと思い豆乳+プロテインにしました。
今のプロテインは味も美味しく豆乳にプロテインを小さじ2杯入れて混ぜて飲むだけ。最初は物足りなく感じましたが満腹感も昼まであります。
身体にもよく筋トレしてないのに少し筋肉がついた感じもして気持ちが上がります。
コーヒーの香りで精神を安定させる
コーヒーが好きなので部屋中にコーヒーのいい香りがするようにしてます。
気持ちもリラックスしながらカフェインで脳もシャキッとするので毎朝コーヒーを淹れるのはかかせません。
コーヒーに限らずあなたの好きな香りを朝から利用するのは精神的にいいと思います。
朝から散歩して気持ちを晴らす
天気のいい日だけですが30分程度自宅近くを散歩してます。
春や秋はとても気持ちよくて最高です。休日は1時間近く散歩することもありますね。
スポーツジムなどに行くのもいいですがプロテイン飲んで手軽に散歩すると健康的な精神と身体が手に入るのは間違いなし。
今の仕事を一生続けるわけではないと意識する
ついつい今の会社が人生の全てだ!と脳が勘違いしてしまいます。
特に20代なら1社だけの経験なんてもったいない。
「今の会社で一生働く訳じゃないし気楽にいこう」
「次はどんな仕事しようかなぁ」
みたいなことを散歩しながらや、通勤中に考えるようにしています。不思議と毎日考えたりイメージしたりすることで気持ちが楽になるんです。
仕事に行きたくない理由を具体的に書き出す
仕事に行きたくない理由と言っても「なんとなく行きたくない」と言うことが多いです。
わたしも「朝起きるのが面倒だからかなぁ」というあやふやの部分もあったので1度ノートに書きでしてみたことがあります。
- 上司の指示の出し方がイラつく
- 満員電車に乗るのがストレス
- 仕事量が多すぎる割には給料少ない
上記の3つが具体化されて当時の会社内で解決することはまず無理だなという結論になりましたね。
自分にあう適正診断をしてみる
そもそも学校を卒業してなんとなく内定を出してもらった会社でそのままズルズル働いていることがよくあります。
1度あなたの適正を把握しておくのがお勧めです。
性格を客観的に知ることや現在習得したスキルを活かしてどのような仕事があなたに向いているのかを知ることですね。

他の人の力を借りる対処法
家族や友人から良いアドバイスをもらってみる
連休明けに仕事行きたくないことは両親や友人も同じように経験しています。その為、克服方法であったりみんな同じだと言う安心感も得られます。
第3者からのアドバイスは自分でも気づかなかったポイントを指摘してくれたりするので非常に効果的ですよ。
労働基準監督署に相談する
長時間労働やハラスメントなどが原因で仕事に行きたくない場合は労働基準監督署に相談しましょう。
労働基準監督署が会社側へ改善するように指導をしてくれます。
強制力はそこまでありませんが指導が入れば少なからず職場環境にも変化は期待できます。

会社内の人事部に相談する
会社内に人事部がどこの会社にもあります。(ホットラインなどで専用番号があります)
上司からのハラスメントなどを相談すると上司へ指導などもしてくれます。
社内だけでの話にはなり解決方法としての有効性は高くはないですが解決方法としては1番手軽です。
連休明け仕事が怖くて行きたくないときにやってはいけないこと【3選】

連休明けに会社に行きたくないときについやってしまいたくなるNG行動があります。
私も下記のNG行動をやる一歩手前で踏みとどまりましたが実践した同僚もいました。
無断欠勤
これがやってしまう1番多いことです。
朝からでも上司に1本電話をすれば済む話なんですが精神状態が悪いときは難しい。無断欠勤して優しく接してくれるようなことはありません。
同僚は無断欠勤して上司が自宅(1人暮らし)まで押しかけました。
その状況が怪しかったのか100当番通報を近隣住民からされて警察沙汰に。そんな目に遭った上司も同僚にその後ブチ切れて同僚は自主退職に追い込まれました。
電話難しいならショートメールだけでもしておいたほうが無難。

出社して発狂してしまう
会社行きたくないのを無理して出社することによって発狂した同僚がいました。
上司から小言を言われて発狂して書類を上司に投げつけたんです。そこまでのトラブルに発展してしまうと社内では一生ヤバいやつとなります。
仕事はデキる方でしたが同期はリーダーなどに出世していきましたが発狂した同僚はずっと役職なし。
無理して出社せずにメンタルを回復させて徐々に仕事していけばよかったのになぁと思いましたね。
現実逃避をしてしまう
私は会社行きたくない気持ちを自分のなかでなかったことにしたことがあります。
いわゆる現実逃避。一瞬は楽になるんですが現実逃避を続けることで無気力になり休日も何もする気がおきない状態になりました。
その後、突然吐き気に襲われたりを繰り返すようになり心療内科に通うハメに。
現実から逃げるのも悪くはないですが解決策も考えていかないと結果的に地獄になります。
それでも連休明けに仕事が怖くて行きたくないときは退職する

これまでにご紹介してきた対処法を実践してもどうにもよくならない、、、実践する気力すらない、、、
あなたが上記のような精神状態であれば退職する方がいいかもしれません。1度退職してもやり直すことはいくらでもできます。
精神を壊すところまでいくとやり直しのハードルが上がりますので早めに決断しましょう。辞めると決めても退職を上司に伝えるのも精神的に難しい場合は退職代行の利用をおすすめします。
ストレス無く退職したいなら「退職代行」
- 退職をあなたに代わって会社に伝えてくれる
- 即日出勤する必要なし
- 有給休暇取得も可能
少なくとも上記3点は実行してくれます。
退職代行も一般企業、労働組合運営、弁護士法人運営などありあなたの目的にあわせて選びましょう。
退職代行SARABA
【公式】https://taisyokudaikou.com
退職代行サービス人気No.1!労働組合運営の中で最安値
弁護士法人みやび
【公式】http://www.taishoku-service.com
弁護士法人を選ぶなら24時間365日対応の弁護士法人みやび!
退職代行ガーディアン
【公式】https://taisyokudaiko.jp
東京労働経済組合が運営し直接退職代行を実施してくれる安心感抜群!
連休明けに仕事が怖くて行きたくない時のよくある質問

Q1連休明けに限らず毎朝涙が出てきますが大丈夫ですか?
毎朝に限らず涙が出てくるのは何らかの問題がある可能性あり。医療機関を受診して診断書を作成してもらうようにしましょう。
診断書をもらって会社に提出すると休職や退職をしやすくなります。
普通の状態であれば朝から涙は出ません。

Q2連休明けに仕事がしんどいです。どうしたらいいですか
どうしても連休明けに仕事に行きたくない場合はショートメールでも体調不良を理由にして休みましょう。
伝える際には具体的な症状も一緒に伝えることで上司も無理して出社するようには言ってこないです。
Q3連休明けの仕事のモチベーションはどうしたらいいですか
わたしが今でもやっていることは休みの日でも少しだけ仕事をしてみることです。休みの間に少しでも仕事に触れておくことで仕事が始まってからもギャップが減らせます。
スポーツ選手がオフの日でも軽い運動をするようなイメージに近いかもしれませんね。
わたしは、モチベーションを保つために休みの日に楽しいことをどうするか?を手帳に書いて度々見ることでモチベーションを保つようにしてました。
Q4連休明けあるあるはありますか
連休明けあるあるとしては仕事上でのトラブルがありました。
自分もそうですがまわりの同僚や上司ですらやらないといけない仕事を忘れていたりして提出期限ギリギリになってしまったり…
連休明けは最低限やらないといけない仕事をリスト化してそれ以外はやらないぐらいシンプルに仕事を進めていくことをおすすめします。
連休明け怖くて仕事に行きたくないときの対処法【まとめ】

日頃から会社に行きたくないけど連休明けは特にしんどい。
そういうことを20代のあなたが続けているのは将来的に必ず限界がきます。今の仕事があなたにあっていないのか仕事のストレスをうまく解決できないのか理由は様々。
1つ言えることは会社に行きたくないことを放置して幸せな未来はこないということです。
もし、今の仕事がらあわない!今の職場があわないというときは転職活動してみましょう。
必ず新たな発見がありますよ!



