退職代行サービスは安くないけど適正価格はどれぐらいなの?
退職代行サービス別の料金体系を知りたいです。
今回は上記のお悩みを解決していきます。

今回は退職代行サービスを使いたいけどサービス内容と料金を比較してから利用したいというあなた向けに情報発信しています。
退職代行サービスは料金も安くはないですし利用者の要望によって利用する退職代行も違ってきます。
今回は退職代行サービス内容と料金をわかりやすく比較していますのでぜひ参考にしてあなたにピッタリの退職代行サービスを見つけてくださいね!
退職代行サービス料金比較表
退職代行サービス | 料金(正社員) | 料金(アルバイト・パート) | 返金保証 | タイプ | 転職サポート |
---|---|---|---|---|---|
SARABA | 24,000 | 24,000 | あり | 労働組合 | あり |
みやび | 55,000 | 55,000 | あり | 弁護士 | なし |
EXIT | 50,000 | 30,000 | なし | 一般企業 | あり |
男の退職代行 | 26,800 | 19,800 | あり | 労働組合 | あり |
わたしNEXT | 26,800 | 19,800 | あり | 労働組合 | あり |
ガーディアン | 29,800 | 29,800 | あり | 労働組合 | あり |
上記の表からもわかるように退職代行サービスのおおよその相場は30,000円前後ですね。
退職代行サービスは依頼者が退職代行に依頼する内容や安心感などで違ってきます。

退職代行タイプ別料金比較
弁護士法人 | 50,000円〜 |
---|---|
労働組合 | 30,000円〜 |
一般企業 | 20,000円〜 |
弁護士法人
料金が高い分確実に退職も出来ますし辞める会社側とのトラブルは間違いなくありません。安心感を手に入れたいなら弁護士法人に依頼するのがベスト。
ハラスメントを受けていて精神的にダメージを受けたので訴えたい!病院に通院した診療代を請求したいなども対応してくれます。(別途料金が必要になることも)

労働組合
労働組合運営の退職代行サービスは価格は30,000円〜と弁護士法人よりは安価。弁護士法人の退職代行と大きく違うのは訴訟対応が出来ないことです。
労働組合は訴訟以外であれば、有給休暇取得交渉・退職日交渉・退職金交渉など依頼者からの要望をただ伝えるだけではありません。
辞める会社側がすべてこちらの要望をすんなり受け入れることは少ないと想定されます。そう言う時に交渉できる権利を持っているのは安心感がありますね。

一般企業
一般企業が退職代行サービスをしているパターンです。料金は上記2パターンに比べれば格安の設定です。
20,000円〜ですので20代の若いあなたでも無理なく支払える金額設定。細い交渉を必要としておらずとりあえず退職する意向だけを伝えて辞めれたら十分ならおすすめ。
退職すること自体は労働者の権利として法律上認められていますので会社側が拒否すると違法になります。
その為、相当なブラック企業でなければ大きなトラブルにもならず退職はできます。

正社員・派遣社員・パート/アルバイト別料金比較
退職代行サービスは依頼者の雇用形態によっても価格に差が出てくることもあります。
正社員/派遣社員 | 50,000円〜20,000円 |
---|---|
パート/アルバイト | 20,000円〜10,000円 |
上記がおおよその相場です。
注意が必要なのが退職代行サービスによっては雇用形態に関係なく料金が一律の退職代行もあります。
パート/アルバイトの退職代行で料金10,000円設定はほぼ大丈夫です。しかし、正社員/派遣社員で退職代行料金が10,000円設定と謳っているような退職代行はリスクがあります。
なぜなら、料金が安過ぎるからです。
退職代行サービスのメインのお客さんは正社員・派遣社員の雇用形態の人です。そのメインのお客層に対して他の退職代行サービスの半額の金額ではビジネスが成り立ちません。
パート・アルバイトの人は月々の給料も高くはないので退職代行料金を支払って辞めるのは割にあいません。
パート・アルバイトの人は退職代行のお客層としては少ないです。
極論バックれて辞めてしまうこともあるでしょう。
しかし、アルバイト・パートであってもバックれることにはリスクは必ずあります。
アルバイト・パートの方だと割安な料金設定している退職代行がありますのでぜひ利用しましょう。
J-NEXTはかなり割安で退職代行してくれますよ。

退職代行の無料でしてくれるサービスは?
退職代行サービスは有料のビジネスであることはよく知られています。
しかし、退職代行で無料で利用できることがあります。
それが、「退職相談」です。
退職代行は退職を辞める会社側に実行して初めて料金が発生します。その為、事前の退職相談は無料です。
弁護士法人が運営している退職代行も退職相談には弁護士が対応してくれます。ちなみに、弁護士に相談しても料金無料です。
(一般的には弁護士に法律相談をする時は30分で5,000円程度の料金発生します)
相談回数も回数無制限で相談できますし電話ではしにくい場合でもLINEで気軽に相談できるのもありがたいですね。
退職代行サービスを使うことでお得になること
退職代行サービス料金が数万円してなかなか簡単には利用で気ないなとあなたが思っているなら注意が必要。
なぜなら、退職代行サービスを使うことで個人では実現できないことを実現してくれるからです。
- 退職代行を使って有給休暇取得
- 退職代行を使って退職金
- 退職代行を使って未払い賃金請求
- 退職代行を使って慰謝料請求
上記4点を手に入れることができます。もし、あなたの会社がブラック企業であれば上記4点を個人で交渉するのは現実的には難しいですよね。
しかし、労働組合運営の退職代行・弁護士法人の退職代行に依頼することで交渉し手に入れることができるんです。
労働組合運営
有給休暇取得・退職金支払い交渉が可能です。
有給休暇は欠勤とは違い労働者の権利として休んでもお金が発生するありがたいものです。その為、有給休暇を取得することはお金を貰うのと同等という意味合いになります。(会社によっては残った有給休暇を買い取ってくれたりします)
有給休暇取得を依頼するにしても個人で上司に依頼しても嫌な顔をされたり、色んな理由をつけて拒否されることの方が多いですよね?
退職代行を使うことでスムーズに有給休暇取得できます。
弁護士法人運営
未払い賃金・慰謝料請求などの対応には弁護士法人が強みを発揮します。(有給休暇取得・退職金交渉ももちろん可能)
残業代の支払いをしてくれないブラック企業などから最後に未払い賃金の交渉をし支払いが実現することで数十万円支払われることも!?
また、ハラスメントを受けていて精神的に病んでしまいメンタルクリニックに通院したなどの事実がある場合は通院代なども慰謝料として請求できます。
総合的に考えれば弁護士法人に退職代行料金を支払ったとしても余裕でペイできることもありますよ。
【トップ3】おすすめの退職代行サービスはどれ?
退職代行サービスをサービス内容・料金を総合的に考えてNo.1は「労働組合」になります!
なぜなら、退職代行を利用する本来の目的を優先的に考えると文句のつけどころがないからです。
- 退職の目的だけを考えるなら弁護士である必要はない
- 有給休暇・退職日・退職金の希望を叶えたい
- トラブルなく辞めたい
- 30,000円程度ならなんとか払える
上記4つがすべてカバーできるのは申し分ありませんよね。
労働組合運営の中では退職代行SARABAがNo.1ですが当サイトの中でおすすめトップ3を弁護士法人も含めて紹介しておきます。
①退職代行SARABA

【公式】退職代行SARABA
- 辞める会社側との交渉OK
- 料金が相場価格よりも安い
- レスポンスがかなり早い
\退職代行料金:24,000円ポッキリ/
退職代行SARABA公式サイトにジャンプします。
退職代行SARABAは過去実績もあり労働組合運営なので辞める会社側との交渉まですることができる退職代行です。
わたしが過去に退職代行を使って辞めた時に利用したのが退職代行SARABAです。
退職代行の料金相場は30,000円と言われている中で24,000円ポッキリという良心的な価格設定になっています。良心的な価格設定に加えて依頼者からの問い合わせに対しての返答もかなり早いと好評です。
利用料金 | 24,000円 |
---|---|
返金保証 | 全額保証 |
対応時間 | 24時間 |
対応方法 | 電話 メール LINE |
支払い | 振込み カード決済 |
\労働組合運営の退職代行で最安値!/
退職代行SARABA公式サイトにジャンプします。
退職代行サービスの数も多くてどこに依頼すればいいか決められないと悩んでいるなら退職代行SARABAに相談すればほぼ間違いなし。
*弁護士が対応するわけではないので未払い賃金請求や訴訟はできません。
退職代行SARABAについてもっと詳しく知りたいなら退職代行SARABAの評判・口コミをお読みください。
無料相談してからの実際依頼するまでの流れを具体的にご紹介しています。

②弁護士法人みやび

- 弁護士がすべて対応するので安心感バツグン
- 未払い賃金請求・損害賠償請求も可能
- 当サイト申込数第2位
\退職代行料金:55,000円/
弁護士法人みやびの公式サイトにジャンプ
弁護士法人みやびは当然ですが弁護士が退職代行の業務に当たってくれます。
法律のスペシャリストである弁護士が退職代行してくれるのはこれ以上の安心感はありませんよね。
弁護士を利用してトラブルになることはまずありませんね。
訴訟にも対応しており成功報酬の20%でして対応してくれます。他の弁護士法人に訴訟の依頼をすると改めて見積もりを作成し提示する流れですので最初から20%と明示してあるのは安心感あります。
利用料金 | 55,000円 |
---|---|
返金保証 | 全額保証 |
対応時間 | 24時間 |
対応方法 | 電話 メール LINE |
支払い | 振込みなど |
\退職代行料金:55,000円/
弁護士法人みやびの公式サイトにジャンプ
ハラスメント(パワハラ・セクハラ・モラハラなど)が理由で退職する場合で訴訟を起こして仕返しをしてやりたい!という気持ちであれば弁護士法人みやびがおすすめです。
弁護士法人みやびをもっと詳しく知りたい場合は弁護士法人みやびの評判・口コミを読んでみてください。
相談から利用方法まで詳しくご紹介しています。

③退職代行jobs

【公式】退職代行Jobs
- 弁護士からセラピーを受けることができる
- 料金の後払いが可能
- 労働組合を利用できるので交渉可能
\無料でLINE相談/
退職代行jobsにジャンプ
退職代行jobsは労働組合ではありませんが労働組合提携をしており退職したい会社との交渉が可能です。
実績も十分。また無料でしてくれるカウンセリング・引っ越しの代金をサポートしてくれるなどの特典もついています。(引っ越し代金は結構高いですのでお得感はありますね)
利用料金 | 通常の場合(27,000円)会社交渉ありの場合(29,000円) |
---|---|
返金保証 | 全額保証 |
対応時間 | 7〜24時(1〜6時は自動返信) |
対応方法 | 電話 メール LINE |
支払い | 振込み カード決済 |
\無料でLINE相談/
退職代行jobsにジャンプ
弁護士から無料でセラピーを受けられる機会なんて滅多にありません。退職のトラブルで精神的に疲れている人には貴重ですね。
退職代行jobsをもっと詳しく知りたい場合は退職代行jobsの評価・口コミを読んでみてください。
相談から利用方法まで具体的に紹介しています。

退職代行の相場を見ながらあなたに適した業者を選びましょう
退職代行の相場についてご紹介してきましたが安いからと言って悪い業者でもなく高いからと言ってサービスがかなりいいわけでもありません。
少なくとも退職代行料金を25,000円以上払える場合は会社側と交渉が許されている労働組合運営、弁護士法人をおすすめします。
少しでもトラブルなく辞めることができますよ。
