アルバイトやパートでも退職代行使って辞めれますか?
今回は上記の悩みを解決します。

わたしは派遣社員の時に退職代行を使って辞めた経験がありますがアルバイトやパートも雇用期間が決まって働いています。(もちろん全てのアルバイト、パートの方が該当するわけではありません。)
雇用期間が決まっている(有期雇用)点では派遣社員と同じです。
雇用期間の更新タイミングで辞めるならまだしも雇用期間中に「どうしても辞めたい」となったら間違いなく自ら口頭で上司に伝えてもスムーズにはいきません。
そんな時の手段の1つとして退職代行にお願いすることがありますね。
アルバイトやパート勤務でもあなたの意思に反して辞めれない場合や辞めれないことが想定される場合は退職代行はおすすめです。
アルバイト、パートが退職代行使って辞めることはおすすめ
アルバイトやパートで働いていると正社員よりも簡単に辞めれそうなイメージがありますが実際はそんなことはありません。
なぜなら、アルバイト、パートの雇用形態で働いているのは人件費(ボーナスや福利厚生、給料)を安く抑える目的もあるからです。
ブラック職場は簡単に辞めれない
人手としては簡単に辞められても雇用主からすれば困ります。特にブラック職場であれば募集しても新しい人がきませんからね。
わたしが以前アルバイトやパートの方を管理する立場で働いてましたが上司からは「簡単に辞めさせたらお前が全部カバーすることにらなるから心得とけよ」と言われた経験があります。
アルバイトやパートでもかなりしつこい引き止めにあう可能性はあります。

雇用期間が設定されていれば雇用契約期間中まず辞めれない
アルバイトやパート勤務だと有期雇用契約で働くことがあります。
そうなると雇用契約期間中は辞めることを拒否されますし更新タイミングでもしつこい引き止めはありえます。
更新タイミング前に仕事を振ってみたりして辞めにくい状況を作り出したりする職場もあります。

アルバイトやパートで有給休暇消化しにくい
アルバイトやパート勤務でも6ヶ月以上働くと有給休暇が付与されます。
そもそもアルバイトやパートに有給休暇の付与説明すらせずに使わせないようなケースもあります。
無知な労働者を上手に利用するようなやり方です。
個人で辞める交渉をした時に有給休暇消化の交渉をしたらかなり勝ち取るまでに労力がかかるのは間違いありませんからね。

アルバイト、パートでもバックレはめんどくさくなる
「アルバイト、パート勤務だしバックレても問題ない」と考える人がいますが学生時代のアルバイト感覚とは違います。
社会人になってからアルバイト、パート勤務で働くと次の職場に転職したい時に雇用保険の書類や年末調整の提出を求められます。
バックレてしまうとスムーズに発行してくれないことが考えられるので厄介です。
地元で働いていたりすると悪い噂が広がることもありえるのでバックレするぐらいなら退職代行使ってサクッと辞めましょう。

アルバイト、パート勤務の方の退職代行を使う前の確認事項
アルバイト、パートの方が退職代行を使うときはテキトーに選んではいけません。
そもそも退職代行の数が多すぎて「とりあえず安いとこ」みたいな選び方したら失敗します。
退職代行を使う前に確認することベスト3を紹介します。
①会社側と交渉できる退職代行を選ぶ
退職代行は会社側と交渉できるかできないかで選びます。
一般企業 | 依頼者の要望をそのまま伝えるだけの代行サービス |
---|---|
労働組合 | 労働組合として労働者の権利である退職交渉、有給休暇交渉も可能 |
弁護士 | 退職に関わる全て対応可能。訴訟にも依頼者から要望あれば可能 |
アルバイト、パート勤務で雇用契約期間中であれば労働組合か弁護士法人になります。
一般企業運営だとあなたの要望を伝えてくれるだけで終わってしまい「雇用契約期間中なので退職は拒否します」と相手から言われたらお手上げ。
弁護士監修とアピールしている退職代行でも一般企業運営であれば交渉できませんので注意です。
②アルバイト、パート勤務だと料金が安いサービスを探す
退職代行業者ごとに料金設定が違います。正社員は30,000円でもアルバイトやパートは20,000円という業者もあります。
してくれるのは退職代行なので中身は一緒です。
「会社側と交渉も出来てアルバイト、パートは割安料金設定あり」のような退職代行業者がないか調べてみましょう。
③有給休暇がどれぐらい残っているか確認
アルバイトやパート勤務でも6ヶ月以上働いていれば有給休暇があります。
有給休暇はその名の通り休んでも給料出るので使わない理由がありません。職場によっては簡単に残りの有給休暇日数がわからないこともありますが自分で計算して算出できます。
下記の記事に詳しく解説しています。

アルバイト、パートの方が安心して使えるおすすめ退職代行ベスト3
これまでアルバイト、パート勤務で働いている方が退職代行を使う際の注意点や確認事項をご紹介してきました。
その内容を踏まえて退職代行利用経験のあるわたしが退職代行10社以上比較しておすすめ3社ご紹介します。
あなたが「1社1社自分で調べて検討するのはめんどくさい」という時は下記3社の中から1社選んで使えばサクッと辞めれますよ。
①わたしNEXT

わたしNEXTは女性専用の退職代行というユニークな退職代行です。
労働組合運営なのでしっかりと会社側との交渉もできるので雇用契約期間中の退職でも問題ありません。
女性専用の退職代行なので保育士など女性が従事している職業の退職代行実績も豊富なので安心して使えます。
\女性が安心して利用可能/
わたしNEXT公式サイトにジャンプします。

②男の退職代行

わたしNEXTの男性版退職代行です。
運営元は同じなので労働組合運営として会社側との交渉できます。
アルバイト、パート勤務の方が利用すると正社員29,800円なのに対して19,800円と10,000円も安く利用できるのも魅力的ですね。
\男性に特化した退職代行/
男の退職代行公式サイトにジャンプします。

③退職代行SARABA

労働組合運営の退職代行の中では人気No.1の退職代行です。
24時間365日いつでも対応で相談の返信には5分以内を心がけているという対応の良さも人気の秘密。
人気とサービスの質では1番目に本来紹介するところですが料金はアルバイト、パート関係なく24,000円な為、3番目にしてます。
\退職代行料金:24,000円ポッキリ/
退職代行SARABA公式サイトにジャンプします。

アルバイト、パート勤務なら退職代行使って辞めるのは断然あり
アルバイト、パート勤務で辞めるのに退職代行使うのは気が引けるという思いはいりません。
正社員よりも辞めづらい現実が間違いなくあります。
退職代行使って即日出勤せずに有給休暇もしっかり消化してお得に辞めてみませんか?新しい道を歩む助けになってくれますよ。

