退職代行を使う人はクズ?
退職代行を使いたけどクズだと言われると利用しづらい、、、
今回は上記のようなお悩みを解決していきます。

わたしは過去に退職代行を使って退職したことがありそのときに「退職代行使って辞めるなんてクズの辞め方だ」と言われた経験があります。
しかし、結論から言うと「退職代行を使うのはクズじゃない!」
わたしを含めて退職代行を使って辞めてクズ呼ばわりされた人たちを30人以上知っています。その体験談をもとに今回解決策をご紹介していきます。
当時わたしは正常な判断もできないぐらい追い込まれていました。
そんな時に自分で「辞めさせてください」という気力はまずなかったですね。
退職代行を使うことに罪悪感があると言う意見もありますがまったく罪悪感をもつ必要はありません。
正当な権利をあなた自身が難しい場合は代わりにやってもらうことを責められる必要はないですよ。
そもそも退職代行を使うことがクズなのか悩んでいるあなたは間違いなくマジメに仕事に取り組んできたと思います。
マジメに生きてきたあなたのサポートをしてくれるのが退職代行です。
退職することがゴールではなくスタートだと考えると退職代行を使えずに悩んでいる時間がもったいなくないですか?
今回の記事にはわたしが実際に退職代行を使って辞めた体験談を紹介しています。
この記事を読むとあなたの悩みが晴れて直ぐにでも幸せな未来が実現できるようになりますよ。
退職代行サービスを使うとクズと実際に言われる?【Twitter・知恵袋】

退職代行を使うのはクズだと言う意見とクズではない!という意見の両方ご紹介します。
まわりの人が実際にどんな意見をもっているか調査してみました。
【Twitter】退職代行を使うのはクズ⁉︎
退職代行を使うのはクズ!という意見
最近は「退職代行会社」という「クズ」みたいなサービスみたいw
でも事実、キレイゴトなしに、
残された仲間への“仁義”を通さず「最低な辞め方」をして、お世話になった仲間への「感謝」「恩義」などを顧みないで会社を辞めた人が、新天地で成功したとの風聞は一切流れてこない。— 加藤公一レオ@売れるネット広告社 社長 (@leokoichikato) March 15, 2022
礼儀知らずという意見もあります。確かに正論ではありますが礼儀や義理などを悪用して社員を奴隷のように扱うブラック企業やパワハラ上司が増えている現実も忘れてはいけません。
退職代行ってやめさせてくれないブラックな会社から逃げるためのシステムだと思ってたけど、最近聞くのは「辞めます」て意思表示すら怠けたい、元々ホウレンソウできないクズがラクするために使ってる感ある
— くろひつじ (@m0fush66p) July 20, 2021
退職代行使って辞める場合も思いつきで辞めるのはおすすめできません。ある程度事前に私物を片付けておくなどの準備は大切です。
退職代行を使ってもクズではない!意見
退職代行サービスに関してはいいと思う
今テレビで「自分のケツは自分で拭かない男が増えたから男の草食化が増えたんだ」とかほざいてるけど
コイツは社会で弱い立場の人間をどう考えているのか是非とも聞きたい
多分、聞いてる途中で見るのやめると思うけどな#退職代行サービス— 地雷系鱸/麻雀奇譚 (@sm531219) December 2, 2018
退職代行を使って辞めるのをクズだと言うのは上記の口コミの投稿者と同意見でブラック企業で働いたことがない人です。
退職代行を使った人の話を聞いていると、わりと会社の人間がクズなことが多いですな…
— マツ@転職決まらない・仕事辞めたい・正社員・フリーター・ニート・就職活動・退職届 (@bbuzz___) March 13, 2022
確かに一部の利用者はお金で効率よく解決して楽をしようと考えているかもしれません。
【知恵袋】退職代行を使うのはクズ⁉︎
一箇所目の大学病院は自分で辞めました→二箇所目のクリニックは言ったけど辞めさせてくれないので退職代行を使いました。 今の職場は紹介で入ったため辞めたいととても言いにくく、また退職代行を使おうと思っています。 退職代行にたよりきって、私はクズでしょうか??
引用元 yahoo知恵袋
入社して2週間ちょいで退職代行サービスを頼むのはやばいですか? 辞めると言えない性格で完全に逃げです。 クズです。
引用元 yahoo知恵袋
上記の方は退職代行を使った回数や働いた期間が短いのに退職代行を利用することをクズかどうか悩んでいます。
わたしの結論としては退職代行を使う目的が重要であって利用回数や働いた期間でクズ判断はできないと思います。
あなたにとって自分の口で退職を伝える気力がない!退職交渉に時間をかける時間を有効活用したい!他にやりたいことがある!という理由があればクズではありません。
退職代行料金の相場はだいたい1回あたり30,000円と言われています。
本来、退職するのは無料でできるところに高額なお金を払うので簡単な決断ではないですよ。
それなりの覚悟を持って利用している人が多いですね。覚悟をもってせっかく高い料金払ったのがやばい退職代行だったらシャレになりません。
やばい退職代行の見分け方を知りたい場合は下記の記事を参考にしてみて下さい。
退職代行を使ってもクズではないので心配なし!

退職代行を使うのはクズだ!甘えだ!と言う人が一定数いるのは事実。しかし、その考え方は一方的な偏った意見であることも。
日本に昔からある精神論や根性論ですね。
The体育会系の考え方で時代遅れの考え方です。
退職代行100%支持します!とまでは言いませんが場合によっては利用するのは多いにありだと思います。
時代がもっと進めば退職代行利用して辞めることがスタンダードになります。
- 他の代行サービスと何ら変わらない
- 退職代行を使われる会社側にも問題あり
- そもそも本人が退職伝えても一緒
他の代行サービスと何ら変わらないビジネス【合法】
世の中には代行サービスはかなりあります。数えたらキリがないくらいですね。
上記サービスはクズだ!甘えだ!と言われることはなく当然のサービスとしてあります。
家事代行サービスや介護サービスは昔まだ浸透していなかった時代は「女性が当然するものだ。代行を利用してお願いするなんてクズだ」という意識は高かったです。
上記と同じでブラック企業が増えている・終身雇用/年功序列の廃止の流れで転職者は増えるので必然と退職者は増えます。
少なくともブラック企業が減らない限り退職代行を利用者も増えて近いうちにスタンダードになることは間違いないでしょう。
退職代行を使われた会社側にも問題あり
退職代行を使って辞めた人を責めたい気持ちもわかります。
「何の苦労もなく突然辞めやがって許せない」
「残務処理はどうするんだよ」
上記のような気持ちですよね。
退職代行を使われた会社側としたら正直打つ手なしです。有給休暇や退職日などの交渉を拒否することは多少できますが退職自体を止めることはできません。
その為、突然退職されるのを最低限減らすには長時間労働、休日出勤、安い給料、ハラスメントの改善に取り組むしかありません。上司の部下へのマネジメント教育は非常に大切です。
本人が退職意思を伝えても結局「クズ・甘え」批判される
上記の動画でひろゆき氏も「本人が直接退職通告しようが退職代行使って退職通告しようがどちらにせよクズだと言う人はいる」と話をされています。
わたしも、ひろゆき氏の意見に同感で退職代行を使って辞めることだけが「クズ」と批判されるわけではありません。
特に日本では退職すること・転職することを良しと思わない傾向にあります。
わたしがこれまで自ら退職意思を伝えた時も
「甘ったれた考えだ」
「お前が他の会社に行って通用するはずがない」
と非難を浴びた経験があります。
もし、あなたが退職代行を使って辞めるとクズだとか非難されるのが不安という気持ちであれば特に気にする必要はありません。
いざ退職代行を使って辞めた後に後悔してしまわないか不安なら退職代行を使って後悔する?後悔するリスク4選を参考にして下さい。
今の職場・仕事を辞めるも続けるも良い意味で自己責任と割り切って行動していきましょう。
直接退職を伝えてクズと言われてメンタル削られるぐらいなら退職代行使って退職通告はOKですよ。
退職代行を使うのはクズだ!と言われる理由【3選】

退職代行利用者は増えてきてますがまだ反対派がいます。
お世話になった会社・上司/同僚に対して失礼
今まで面倒をみてやったのにそもそも自分の都合で辞めること自体許せない。ましてや、それを直接伝えないなんて(怒)
となりますね。
あなたが個人的に上司や同僚に大変お世話になったと思っているなら直接退職は伝えるでしょう。
退職代行を使うのはひどい労働環境や部下が直接伝えれない環境しか作れてない上司や会社の責任です。
最後まで自分を犠牲にして尽くす美徳
日本には自分を犠牲にして会社に尽くすことが美徳とされてます。
サービス残業、休日出勤、自分の仕事が終わっても他人の仕事も手伝うなどあります。
日本が海外に比べて生産性が低いと言われている要因の1つであることに早く気づかないといけません。
昔のやり方しか許さない/認めない
退職代行は昔はありません。
ほとんどの会社が退職代行使われた経験もないですし上司や同僚も「退職代行って何?」「うさんくさいサービス使ったんだな」ぐらいでしょう。
日本は新しいことをすることに拒否反応をしめすことが多いです。
退職代行を使うのはクズ!と言われながらもありえないぐらい増えている!?

退職代行は少なくとも今から10年前は誰も知らなかったんじゃないでしょうか?退職代行サービス会社の増加や利用者が増えていくことで退職代行=ありえないはなくなるでしょう。
退職代行を使うのは裏切り?その考えは古い理由6選でも紹介してますが退職代行使っても会社に対しての裏切り扱いはもう古いです。
実際に下記のような調査結果が出ています。
退職代行はありえないぐらい利用者が増えている

20~30代、「辞めるときは退職代行を利用」が2割
民間調査機関の調査によると、20~30代における退職代行サービスの認知率は63.9%におよび、「退職代行の利用を検討している」と回答した割合が44.7%、そして「辞めるときには退職代行を利用する」と確定的に回答した人は約2割も存在していることが明らかになっている。実際に、専門業者や弁護士事務所など運営母体はさまざまだが、退職代行を名乗るサービスはすでに30以上も展開しているのだ。
引用元 IT media
上記のように退職代行サービスが増えていくと批判が減るでしょう。
スマホが出始めた頃はガラケーの方が電話、メールしやすいからスマホ不要論も一部ありました。
それが今ではスマホがほとんど。
しかし、退職代行サービスの急速な普及により参入業者も増えました。
その為、怪しい退職代行もあるので退職代行は怪しい?怪しい退職代行を回避する方法4選を参考に注意して下さい。
退職代行利用者がありえないぐらい増えた理由
転職が当たり前になってきた
日本企業の特徴である終身雇用の崩壊。そうなると、転職をしてキャリアアップをしていく方向にシフトします。
転職者数が増えると退職のトラブルは起きますので退職代行利用が増えています。
転職が当たり前になったのは元々は日本企業各社のやり方が悪いからですね。
社員に対して「上の言うことだけを忠実に守っていれば良いんだ」と言う文化を昭和・平成とずっとやってきたツケがきているわけです。
転職を重ねて給料アップを考えていかないと今の会社でずっと働いてもほぼ給料上がりません。
退職の引き止めがひどい
弊社の退職引き止め方がくそすぎてわろてる
私のときはなんと言われるのやら— よみ (@mntym130) April 14, 2022
上記の投稿のように退職しようとしている社員への引き止めがひどいことがあります。
日本企業はこれまで社員か退職することに慣れていません。しかも、労働環境の悪いブラック企業ほど人手不足になっていて1人でも辞めらたら困る状況。
あまりにも辞めさせてくれないなら退職代行を利用するしかないとなりますよね。
部下の退職は管理職の評価に響きますので海外では考えられないような引き止めがあったりします。
退職代行使って辞める20代が増えるのも当然です。

労働環境が悪くなっている
国として労働環境を良くしていこうという様々な取組みがなされています。
実際に上記のような取組みの成果が出ているのか口コミを調べてみました。
https://twitter.com/kyoumuin/status/1515286306565537795?s=
優秀な就活生は良い民間企業行きますって。給与が良いかもしれない、労働環境が良いかもしれない。出勤日数が少ないかもしれない。天秤にかけて色んな会社を比較すると思います。教員は免許を取らないといけない上、残業代出ず仕事量膨大、パワハラ横行、人によっては勝手に週休ゼロ日。誰も来ない。
— 四条みやこ (@shijo_miyako) April 16, 2022
口コミを調べたところ職場、職種によってかなり労働環境が違うことが分かりました。
昔から長時間労働はありましたしハラスメントもありました。
しかしその代わり年功序列や終身雇用が準備されていたので耐えれた部分はあります。
それか今の時代は、消費税も10%に上がり生活必需品の価格も気づいたら高い。
一部の企業は給料は下がるか、ずっとそのまま。人員はギリギリでまわす状況です。
若い20代30代は環境のいい会社に転職するので効率よく退職代行の利用者が増える流れです。
退職代行を使ってクズ扱い⁉︎されやすい人、されにくい人の特徴

退職代行を使うことに対してクズ扱いされやすい、クズ扱いされにくいかは退職代行を使った人の状況によって違いがあります。
クズ扱いされやすい人
日頃から遅刻、早退が多い
退職代行を使う前から平気で遅刻したり早退したりが多い人は退職代行使って辞めたらクズ扱いされます。(体調不良の遅刻、早退ではありません)
特別な理由もなく遅刻、早退を繰り返す人が退職代行を使ってしまうと
辞めるときまで他人に丸投げして仕事放り出して逃げたクズだな
となります。
仕事で成果を出さずに怠けている
仕事で成果を出していない+怠けている態度の人は退職代行を使った場合「クズ」扱いされます。
仕事で成果を出す出さないの部分は難しいところですが怠けている態度はかなりマズいでしょう。
成果は出せていなくても一生懸命な態度があればまわりは認めてくれます。
上司、同僚に文句ばかり言っている
普段から会社の不満などを上司、同僚に言っている人は退職代行使った場合「クズ」扱いされます。
たとえ文句の内容が正論だったとしても文句ばかり言っている人にはまわりは良い印象は持ちません。
いつも「うちの会社はクズ会社だ」文句言ってたけど結局のところあの人もクズだったなぁ
となります。
クズ扱いされにくい人
日頃から一生懸命働いていた
日頃から一生懸命働いていた姿を見せている人は退職代行使った場合でもクズ扱いされません。
あの人が退職代行を使って辞めるなんてよほどの事情があったんだろう
まわりはクズ扱いどころか心配や同情の気持ちが先にきます。
ハラスメント被害
上司、先輩からのハラスメントを受けていた場合は誰もクズ扱いはしません。
特に上司からのハラスメントであれば自分の口から退職意向を伝えれるわけがないとみんな理解してくれます。
労働環境が明らかに悪い
長時間労働、残業代未払い、休日でもサービス出勤などの劣悪な労働環境であればクズ扱いされません。
精神状態も普通ではないことも考えられます。
一部の人は「自分だけ逃げた」というかもしれませんが逃げ出しても当然の環境という認識がされていることがほとんどです。
退職代行を使うことを「卑怯だよなぁ」と悩んでいる場合は退職代行を使うのは卑怯?退職代行を使うべき人3選を参考にしてみて下さい。
【体験談】退職代行を使ってクズと言われた話
わたしが退職代行を使ってクズと言われた体験談をご紹介します。
退職意向をそれとなく上司に伝えましたが撃沈。
そこで退職代行を使って最終的に辞めたのですがその後親しい友人に「退職代行使って辞めた」と伝えた時に「クズの辞め方じゃん」と、、、
「精神的に病んでたので仕方なく使った」とだけ伝えましたが友人は心の底から納得はしていないようでしたね。
友人からのクズ発言には正直ショックは受けましたがあのまま退職せずに耐え続ける人生と今の幸せな人生を比較したときにショック感はなくなりました。
なぜなら、退職代行を使って辞めようが自ら退職を伝えて辞めようが辞めずに耐えようが自分で決めてその後自分の幸せのために一生懸命頑張っていけるかどうかが大事だと思うからです。
退職を自ら伝えて辞めても目的なく愚痴ばかり言って生きていたら意味がありません。退職代行使って辞めた後のことをしっかりとイメージして使ってください。
例えば、退職代行使って辞めたあとに昔から興味あった資格の勉強をする!とか、自分の視野を広げる世界旅行の為必死にバイトしてお金を貯める!とかでもいいです。
退職代行を使うこと自体に注目するよりも使った後を意識することをおすすめします。
クズな退職代行を利用しないように気をつける2つのポイント

退職代行→クズではないことが理解できましたか?退職代行は決してあやしいわけではなく真っ当なビジネスです。
理想は退職代行利用者が減ることです。なぜなら、社員が堂々と退職できるホワイト企業が増えたことの証明になるからです。
しかし、退職代行の中でもクズのような代行会社がありますのであなたが引っかからないようにするためのポイントをご紹介します。
退職代行利用料は決して安くはありません。結果的に「退職代行失敗しました」なんて言われてもシャレになりません。
そのため、利用するときはしっかりと見極めてから選びましょう。
実績が十分ある退職代行サービスを利用する
- SARABA
- 辞めるんです。
上記2社は実績十分です。
SARABA | 労働組合の運営であり実績も2021年時点で15,000人以上あり |
---|---|
辞めるんです | 運営歴は数年でありながら2021年時点で7,000件以上の実績 |
SARABAは労働組合運営の退職代行サービスであり会社との交渉も可能です。2021年時点で15,000人以上の退職代行を実施しており実績としては申し分ありません。
また、「辞めるんです」は一般的企業ですが業界初の完全後払い制を導入している退職代行サービスであり利用者数もすごい勢いで伸びています。
(サービス開始して数年で7,000件の実績は驚異的です)


会社と交渉できる退職代行を選ぶ【労働組合・弁護士法人】
労働者の権利である有給休暇は最後に全部使いたいですよね。
一般的企業の退職代行に依頼してしまうと辞めたい会社側が有給休暇取得を拒否すると有給休暇を使うのが難しくなります。
SARABAは労働組合運営の退職代行なので有給休暇取得交渉をしてくれます。退職代行の実績も十分にあるので安心して退職したいならおすすめ。
料金も労働組合運営の中では25,000円とリーズナブルです。

みやびは弁護士運営の退職代行です。
そのため、有給休暇取得交渉も可能ですしハラスメントなどん訴えたいと思うなら訴訟も対応できます。
ハラスメントで心療内科に通院した診察料を請求したいときは弁護士運営の退職代行利用しましょう。

退職代行を使うとクズ?に関するよくある質問

- Q1退職代行を使ってクズだと言われないようにする方法はありますか?
- Q2退職代行使ったら嫌がらせありますか?
- Q3退職代行はどういう仕組みですか?
- Q4退職代行を使っても有給休暇は取得可能ですか?
- Q5保育士でも退職代行使ってもクズ扱いされませんか?
- Q6退職代行料金を後払いすることはできますか?
- Q7退職代行を使って辞めるのは非常識ですか?
- Q8退職代行使ったその後はどうなりますか?
- Q9退職代行を使うデメリットはありますか?
- Q10退職代行使われた側はショックを受けますか?
Q1退職代行を使ってクズだと言われないようにする方法はありますか?
退職代行使ってクズ、甘えと言われない方法としては、引継ぎ書を作成・お世話になった方へ手紙を作成するといいでしょう。
最低限の礼儀はしてますよ!という意志は伝わります。

Q2退職代行使ったら嫌がらせありますか?
退職代行を使ってもほとんど嫌がらせを受けることはありません。
退職後の書類が遅くなったりするぐらいです。退職代行担当者に催促してもらったりハローワークに相談すれば解決できます。
退職代行を使った場合の嫌がらせを詳しく紹介してます。
Q3退職代行はどういう仕組みですか?
退職代行は法律で認められている労働者の退職の権利に基づきビジネス展開をしています。
依頼者の代わりに会社側へ退職通告をするというシンプルなビジネスです。
Q4退職代行を使っても有給休暇は取得可能ですか?
退職代行を使うことで有給休暇が取得しやすいこともあります。個人で有給休暇交渉は難しいですが交渉可能な退職代行担当者が上手に交渉してくれますよ。

Q5保育士でも退職代行使ってもクズ扱いされませんか?
保育士の方は他の職種に比べても辞めにくいと言われています。
保育士の方こそ退職代行を使って辞めましょう。

Q6退職代行料金を後払いすることはできますか?
退職代行のほとんどは前払いです。
しかし、一部の業者では後払い制を導入しています。

Q7退職代行を使って辞めるのは非常識ですか?
退職代行を使って辞めるのを非常識だという意見もあります。
しかし、退職代行を使う人の置かれている環境下によっては非常識ではないことは大いにあります。
退職代行利用者はかなり増えているので近い将来は常識になるかもしれません。
退職代行を使うのは非常識?非常識ではない理由をわかりやすく解説
Q8退職代行使ったその後はどうなりますか?
退職代行を使った後は退職代行担当者の指示に従って退職日を迎えることになります。
退職後にも保険手続きや年金手続きなどすることは多々あります。
退職代行を使ったその後はどうなる?使った後を3ステップで解説
Q9退職代行を使うデメリットはありますか?
わたしが退職代行を経験した中でのデメリットは下記です。
- 代行料金が安くない
- 同僚と最後の別れができない
- 退職代行が成功するかドキドキする
- 退職代行詐欺に引っかかるリスクがある
上記の4点がわたしが感じたデメリットです。あなたにとって退職代行を使うメリットが勝るかどうかで利用判断してみるといいですよ。
Q10退職代行を使われた側はショックを受けますか?
退職代行を使われた会社は決して多くはありません。その為使われたときの驚きとショックはあります。
退職代行を使われた知人に取材をしたときにその知人の会社では「退職代行サービスてなんだ?」「今何が起きてる?」とその場にいた社員全員が沈黙したそうです。
その後、退職代行を使って辞めた同僚の予兆にも気付かなかったショックや一部怒りがありました。
結論!退職代行を使う人はクズではないので気にせず利用しよう

退職代行を使う人をクズだという意見もありますが結論としては気にする必要はありません。
ブラック企業で働いていて自分1人で退職を伝えるなんて命の危険すら感じるなんてこともありますよね。
退職代行サービスが今ほど知名度がなかったときは逃げ出す(バックレ)しかありませんでした。(20代で弁護士に相談するなんて知識もないですしお金もかかります)
それぞれ置かれている環境が違います。
