退職代行サービス

【図解】退職代行の仕組みとは?注意点3つ!メリット・デメリット・トラブルまで解説

退職代行の仕組み

悩んでいる人
悩んでいる人
退職代行の仕組みとメリット・利用方法を具体的に知りたい

わたしは退職代行利用したことがある経験者です。

結論から言うと「退職代行の仕組みは退職したい依頼者の代わりに会社側へ交渉してくれる合法的な仕組み」です。

“チカ”
“チカ”
退職代行をまわりで使った人がいないと不安ですよね

退職代行サービスとは、労働者の退職の手続を代行するサービスである。日本においては2010年代後半から発生した。そもそも社会的に転職者数が増加したことや、会社側の執拗な引き留めなどの労働問題がその背景にあると考えられている

引用元 Wikipedia

退職代行は簡単に言えば退職希望者にとって退職でめんどうなことを丸投げしてストレスなく辞めるサポートをしてくれるわけです。

ブラック企業が増えているので退職希望者にとって強い味方です

そこで今回は、退職代行経験者のわたしが退職代行の仕組み、利用の流れ、利用メリットなどをご紹介します。

退職代行の仕組みをわかりやすく解説

退職代行の仕組み

退職代行とは結論から言うと、退職したい人に代わって会社に退職を伝えてくれるサービスです。

退職代行サービス(たいしょくだいこうサービス)とは、労働者の退職の手続を代行するサービスである。

引用元 Wikipedia

退職することは労働者の権利として認められています。

しかし、日本では退職=悪という文化がいまだにあり「辞めます」と言いにくいですよね。

そこで退職代行業者があなたに代わって

  • 退職したい意向を伝える
  • 有給休暇取得について伝える
  • 退職手続きのやり取り

少なくとも上記3点をやってくれます。

会社と交渉できることによって、有給休暇消化の申請、退職金の支払い請求、未払い給与や残業代の支払い請求、退職日の設定など行うことができる。しかしそれ以外の業者の場合は交渉は一切行わず、退職の連絡の仲介のみを行うものがほとんどである

引用元 Wikipedia

ここで注意が必要なことが会社側と有給休暇、退職日、未払い賃金などの交渉は弁護士法人か労働組合運営のみです。

一般企業運営の退職代行は依頼者の退職意向を伝えるのみ。

退職代行サービスは面倒な退職を代行してくれる

実際に私がこれまで経験してきた会社の1社では

  • 「お前に時間使っている暇はない」退職について話し合いの場すらもってくれない
  • 「ふざけたこと言ってんじゃねぇ」とパワハラがあり退職が進まない

私が退職を一度伝えようと上司に有給を持って伝えたら上記のような感じになりました。

ありえない会社はこの世の中にはたくさんありますね。

退職代行を利用する人が特に20代で増えている理由がよくわかります。

退職代行サービスはジャンルが3つある

弁護士法人運営弁護士が退職代行。会社側との交渉・訴訟にも対応
労働組合運営労働組合が退職代行。会社側と有給休暇・退職日・退職金交渉可能
一般企業依頼者の要望を伝えるのみ可能。交渉はできない。

退職代行サービスは参入してくる企業が増加しており少なくとも20社以上はあると言われています。

その多くの退職代行サービスをジャンルで分けると上記の表のように3つに分けることができます。

あなたが辞める会社側へ求める内容や安心感などで選ぶことになります。料金もジャンルによって違いますし同じジャンル内でも差があります。

退職代行サービスのポジショニング

退職代行サービス別のポジショニング画像

上記の画像は退職代行サービス10社以上を調査して実績・交渉力・料金の3つから分析して図式化したものです。

結論から言うと退職代行SARABAが1番バランスの取れた退職代行でした。

もちろんあなたの置かれている環境によっては弁護士法人がベストの場合もあります。

退職代行の利用の進め方【8ステップ】

ほとんどの退職代行業者は下記のような流れで進んでいきます。

実際にわたしが退職代行SARABAを利用したときの流れでご紹介します。他の退職代行もほぼ同じ流れでと考えてもらって問題ありません。

あなたが何か難しいことをやらされたりだとか根掘り葉掘り嫌なことを聞かれることはありません。

それでは流れを簡単にご紹介。

  1. LINEで退職代行に連絡(メールもあり)
  2. 退職代行料支払い(クレジットカード、振込み)
  3. ヒアリングシート記入
  4. 退職代行実行
  5. 退職代行から退職書類記入依頼、貸与物返却指示
  6. 辞める会社へ返却
  7. 無事に退職
  8. 離職票、雇用保険被保険者証など郵送されてくる

LINEで退職代行に連絡

少し前はメールや電話が多かったですが最近ではほぼLINEでの連絡です。

このことからも若い20代のためのサービスがメインになっているのがわかります。

退職代行に連絡しただけではお金は発生しませんので安心して下さい。

相談回数も特に決められていないので退職代行を利用しようと決めるまでに気になることは聞いておきましょう。

退職代行支払い

あなたの希望を伝え終わり退職代行の内容が決まると料金支払いになります。

前払いの会社もあれば後払いの会社もあるのであなたの状況にあわせて選びましょう。

支払い方法はクレジットカードがおすすめ。私が退職代行を利用したときはクレジットカードを使いました。

退職代行料は安くはないので数万円します。せっかくならカードポイントもつきます。まとまったお金もすぐには準備できなかったのが理由です。

退職代行料は基本的に一括支払いです。(会社によって相談したら分割できたりするかもしれません)

クレジットカードをこの機会に作っておくのもいいですよ。

後払い退職代行
後払いできる退職代行4選!分割払いやコンビニ払いOKサービス紹介退職代行料金がすぐには準備できないし前払いするのは不安というあなたのために情報発信していきます。 ・後払い制の退職代行の仕組み ・後払い制のおすすめ退職代行4選 ・後払いの退職代行よくある質問 紹介しています。...

要望をヒアリングシートに記入

退職代行への不安がなくなればあなたの退職に関する希望を伝えます。

例えば

  • 退職代行を実行してもらいたい日時
  • 自分には会社から連絡一切しないで欲しい
  • 有給休暇は取得したい
  • 親への連絡しないで欲しい

上記のような希望を伝えるといいでしょう。

後ほどご紹介しますが有給休暇などは会社によっては伝えるだけはできますが交渉はできないなどルールがあります。気をつけましょう。

退職代行SARABAヒアリングシート
退職代行SARABAを使う流れは?相談からヒアリングシート(15項目)提出後まで解説退職代行SARABAヒアリングシートの内容を 15項目から解説しています。15項目をしっかりと 記載することで退職がスムーズに進みます。...

退職代行実行

設定した日時に退職代行業者からあなたの会社の人事部に連絡が入ります。

あなたがすることは一切ありません。

退職代行の連絡が完了したらあなたに退職代行代行業者から連絡があり終了です。

私が退職代行利用したときは午前中に伝えるように依頼して完了報告があったのが当日の夕方でした。

退職代行業者も会社に一方的に伝えて終了では当然ありません。

人事部の責任者が不在の場合は他の人に連絡を繋いでもらい退職OKの返事がきてあなたに最終報告があります。

退職NGになることはまずないので安心して連絡を待ちましょう。

退職代行から退職書類記入依頼、貸与物返却指示

退職代行完了報告の当日か数日後には辞める会社人事部より退職代行業者に記載必要な書類が届きます。

その退職書類があなたにメール添付か郵送されるので記入します。

  • 退職届 
  • 返却物リスト
  • 社内情報を漏らさない誓約書
  • 離職票の発行の有無

だいたい上記のような書類を提出します。

辞める会社へ返却

貸与されている返却物一式と記入した退職関連書類を郵送します。

私は郵送代すら支払いたくなかったので基本着払いで問題なしです。

丁寧な会社であれば指定の段ボールと着払い票が準備されて届きますのでそれで対応しましょう。

無事に退職

あなたの希望した退職日がきた時点で無事に退職となります。

有給休暇残を取得できれば有給休暇消化と足りなければ欠勤で進みます。

自宅を知られている場合は上司や同僚が来る場合も考えられるので不安であれば実家に帰省か友人宅に行きましょう。

離職票、雇用保険被保険者証など郵送されてくる

退職日から数日~1ヶ月程度で離職票や雇用保険被保険者証などの書類が辞めた会社から届きます。

次に行く会社で提出必要なものもありますのできちんと保管しておきましょう。

あなたがすぐに働かない場合は離職票を持ってハローワークに行き失業保険の申請を忘れずに。自己都合退職だと3ヶ月後から失業保険が貰えます。

上記のような各種手続きを自分でするのがめんどくさいと思う場合は代行してくれる退職コンシェルジュに相談してみて下さい。

下記の記事に退職後にやることリストをまとめています。

退職に必要なやることリスト15選!めんどくさい手続きはサポート依頼
退職に必要なやることリスト16選!退職手続きめんどくさいを解決退職するためのやることリストを16選紹介 しています。退職手続きめんどくさいを解決します。 退職前にやることリスト9選と退職後にやることリスト7選。事前に知って準備しておくとスムーズに退職できます。...

退職代行を使うメリット 5選

退職代行のメリットを改めて整理しておきます。

  1. 会社をすぐに辞めれる
  2. 退職を伝える緊張と恐怖を回避
  3. 地獄の引継ぎなし
  4. 有給休暇を満喫できる
  5. 転職準備もしっかりできる

会社をすぐに辞めれる

退職代行を利用すると退職代行を実行した当日から出勤しなくてOKです。

逆に出勤しないために利用しているので気分が変わったからと出勤するのはダメですよ。

直接あなたが退職を伝えると伝えた当日で完結することはありません。

「今日は時間がないから今度また聞く」

「部長が許さないと言っているから諦めろ」

「今度会議の時に皆んなが納得したら考える」

上記のような意味不明な返答がきたことがあひます。

辞めると言ってすんなり辞めさせてくれる会社はないと思いましょう。

即日退職違法
正社員の即日退職は違法?やむを得ない理由なら違法にならない!3つの方法正社員の即日退職が違法かどうか悩んでいる人は多いですよね。 今回わたしが即日退職をしても違法にならなかった方法 を体験談をもとにご紹介。 あなたも悩んでいるなら即日退職を検討してみては?...

退職を伝える緊張と恐怖がない

上司に退職をワクワクしながら伝える人はあまりいません。

「絶対に怒られる」「スムーズに受け入れずにめんどくさいやり取りが続く」

だいたい上記のような感じになります。それが1発で解決するのが退職代行です。

退職代行に連絡入れて実行してもらって終了。

【退職引き止め】マジしつこい!対処法4選。引き止めには論破で対応
【退職引き止め】マジしつこい!対処法4選。引き止めには論破で対応退職の引き止めがしつこいことはよくあります。 退職引き止めがしつこい場合の対処法をご紹介。 退職引き止めは「辞めるのもったいない」と言う だけで原則は違法行為です。 これまでの退職経験5回以上から試してよかった 方法を公開します。...

地獄の引継ぎなし

退職を承認されてからも地獄が待ってます。

それが引継ぎ。

引き継ぎ書作成も大変ですが後任を先輩に引継がないといけなくなったら大変です。

やりたくない仕事を引継ぐ先輩を想像したらわかりますよね?引継ぎを後回しにされたり引継ぎ中にずっと嫌味言われます。

それが退職代行を利用することで対面引継ぎはありません。

引継ぎ書も作成義務もありませんので作業はなし。わたしは一応、前もって少し引継ぎ書作成していたので引継ぎ書を会社に郵送しました。

引継ぎ書は作成しておいた方が無難です。

退職代行引継ぎ
仕事を引き継ぎなしで辞める?非常識?1番現実的なのは退職代行を使うしかない退職代行を使うと引き継ぎしなくて済むのか知りたいあなたに向けて情報発信していきます。 ・退職代行を使うと引き継ぎなし ・退職代行を使っても引き継ぎを要求される場合 ・退職代行を使って引き継ぎを回避した体験談 紹介しています。...

有給休暇を満喫できる

退職を伝えると必ず有給休暇取得問題が起きます。

上司は有給休暇取得はさせたくないのがほとんどです。そうなると「退職の時は有給休暇捨てるしかない」と諦めがち。

しかし有給休暇取得は労働者の権利なので退職代行を利用すると代わりに伝えてくれます。

一般企業の退職代行を使うとただ伝えるだけなので確実に取得するなら労働組合運営、弁護士法人運営の退職代行利用しましょう。(有給休暇日数の計算して確認できます。)

退職代行を使って有給休暇取れる?
退職代行は有給休暇を使える?有給休暇なしでも即日辞めれる!退職代行を使っても有給休暇取れるのか不安なあなたのために情報発信しています。 ・退職代行を使っても有給休暇取得できる? ・有給休暇とは ・有給休暇を取得できるおすすめ退職代行 紹介しています。...

転職準備がしっかりとできる

退職代行を利用する前に転職先が決まっていればいいですが決まっていない場合は有給休暇中に活動しましょう。

退職代行業者によっては提携している転職エージェントを紹介してくれます。

転職エージェントは自分で探しても無料で利用できるので下記に相談してもいいですよ。

転職準備
何がしたいかわからない?20代のための転職準備のやり方転職が初めての人は何したらいいかわかりません。 そんな初心者向けに転職の準備内容・転職のスケジュール・転職準備で利用サービスなどをご紹介しています。体験談をもとに紹介してますので安心です。...
20代転職エージェント
【厳選比較】20代向けおすすめ転職サイト・エージェント15選20代で転職エージェントを使う理由をご紹介します。今よりも良い転職先を見つけたいなら利用は欠かせません。利用方法など分かりやすく解説しています。 ...

退職代行を使うデメリット

退職代行を使うデメリットを紹介します。

  1. 費用がかかる
  2. お世話になった人へ直接挨拶ができない

費用がかかる

退職代行を利用するには費用がかかります。

料金相場としては30,000円と言われていますので特に20代にとって決して安くはないサービスです。

しかし、退職を1人で進めていくには嫌いな上司と2人で退職交渉をしたり有給休暇の交渉、引き継ぎ書の作成から引き継ぎの実施とかなりストレスがかかるのも事実。

“チカ”
“チカ”
結構しんどいです

最悪、上司や同僚からの嫌がらせを受ける可能性も考えると料金が30,000円というのは高くないとわたしは感じます。

退職代行料金相場
退職代行料金相場は?料金・サービス内容からおすすめの退職代行5選退職代行の料金相場はいくらなのかと気になるところですね。そんなあなたの為に退職代行料金相場を調査しました。 ・退職代行料金相場一覧表 ・退職代行が無料でしてくれるサービス ・退職代行を使うことでお得になること 紹介しています。...

お世話になった人へ挨拶ができない

退職代行を使って辞めると基本的には代行の当日から退職日まで一切出社せずに済みます。

なぜなら、退職代行サービスが会社側に交渉して出勤できないことの合意をとってくれるからです。

しかし、そう考えるとお世話になった人への退職挨拶ができないことにも繋がりますよね。それを解決する方法としてわたしはお世話になった人へは手紙を作成して郵送で渡しました。

連絡先を知っている人にはメールやLINEでも構いません。

実際にわたしがお世話になった人へお礼を伝えた方法や例文も下記の記事に紹介しています。

退職の最終日で挨拶しない!?嫌いな人へする必要はない!3つの理由
退職の最終日で挨拶しない!?嫌いな人へする必要はない!3つの理由退職で頭を悩ますのが退職日の挨拶です。最後の最後にみんなの前で挨拶するなんて嫌ですよね。そんな退職日の挨拶をしない方法や挨拶をするときの例文を紹介します。...

退職代行を利用する前の3つの注意点

退職代行を申し込んだあとに失敗した、、、と後悔しないように注意点をご紹介します。

  1. 正式な退職代行業者か見極める
  2. 退職代行には要望は必ず伝える
  3. 労働組合運営、弁護士法人を選べば間違いなし

正式な退職代行業者を見極める

退職代行業者の見極めが重要です。

退職代行業者と名乗っているだけで実績もなく小遣い稼ぎ程度でやっている業者もあります。

  • 運営元情報の明記
  • オプション制

上記2点は最低でも確認しましょう。

正式な退職代行業者は運営元がホームページには明記されています。

個人でやっているような業者は利用しない方がいいでしょう。

またオプション制にしている退職代行業者もあります。

  • 基本料金10,000
  • 退職日指定8000
  • 有給休暇取得15000
  • 退職後フォロー20000

上記は一部例ですがこのようなオプション制にしている業者はやめておきましょう。

例えばわたしが使ったことがある退職代行SARABAは24,000円ポッキリで全て対応で安心ですね

退職代行やばい業者の特徴5選
退職代行はその後がやばい?8つの特徴に当てはまる退職代行はやめとけ!退職代行を使いたいけどその後がやばいと思って使えない方へ情報発信。退職代行の選び方を間違えなければ退職代行を使ったその後はやばくありません。きちんとした退職代行の見分け方を「やばい退職代行の特徴8個」厳選してご紹介しています。 ...

退職代行業者には要望は伝える

初めての退職の場合いきなり退職代行業者に連絡して退職代行業者から言われることだけで終わらせないようにしましょう。

上記のような感じで要望を明確に伝えましょう。退職代行に丸投げすると損してしまうこともありますよ。

私は有給休暇取得することが頭から抜け落ちて伝え忘れたことがあります。

(退職代行担当者も私に確認されたかどうか、、、)

そのため有給休暇取得について伝えられてませんでした。幸にして人事部から有給休暇が残り5日あるんで使うなら使うように連絡がきたようでした。

上記の私のようなケースはまずないでしょうが退職代行申し込みする前に要望をメモしておくようにしましょう。

退職代行を使って有給休暇取れる?
退職代行は有給休暇を使える?有給休暇なしでも即日辞めれる!退職代行を使っても有給休暇取れるのか不安なあなたのために情報発信しています。 ・退職代行を使っても有給休暇取得できる? ・有給休暇とは ・有給休暇を取得できるおすすめ退職代行 紹介しています。...
退職代行引継ぎ
仕事を引き継ぎなしで辞める?非常識?1番現実的なのは退職代行を使うしかない退職代行を使うと引き継ぎしなくて済むのか知りたいあなたに向けて情報発信していきます。 ・退職代行を使うと引き継ぎなし ・退職代行を使っても引き継ぎを要求される場合 ・退職代行を使って引き継ぎを回避した体験談 紹介しています。...

労働組合運営、弁護士法人運営の退職代行を利用したら間違いなし

確実に退職したい場合、有給休暇取得や残業代請求したい場合は一般企業退職代行はやめておきましょう。

なぜなら、会社側と交渉ができないからです。

一般企業の退職代行はあはたの要望を伝えるだけしかできません。

例えば、会社側が有給休暇取得について拒否や一部しか認めないと言ってきた場合何もできません。

労働組合運営、弁護士法人運営であればそこで交渉してくれます。

もちろん、弁護士法人運営退職代行依頼すると退職代行料金も高くなるので目的に応じてにはなります。

①退職代行SARABA

退職代行SARABA
運営会社株式会社スムリエ
料金24,000円
連絡方法LINE・メール
返金保証あり
支払方法銀行振込・クレジットカード決済

 

\退職代行料金:24,000円ポッキリ/

 

退職代行SARABA公式サイトにジャンプします。

 

退職代行SARABA
退職代行SARABAの評判、口コミは?8つの特徴、後払いを体験談から解説退職代行さらばユニオンが運営する 退職代行SARABA(サラバ)の評判、口コミ を調査した結果を失敗、トラブル、使い方など 分かりやすくご紹介しています。 実際の体験談コメントもご紹介しています。...

②弁護士法人みやび

弁護士法人みやび
退職料金55,000円
金銭請求成功報酬20%
対応時間24時間
弁護士佐藤秀樹
所在地東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階

 

\退職代行料金:55,000円/

 

 

弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします。

弁護士法人みやび評判、口コミ
【失敗?】弁護士法人みやびの評判、口コミ!弁護士法人でNo.1。自衛隊でも利用OK弁護士法人みやび評判、口コミをご紹介します。弁護士法人のため安心感はもちろんですが料金も明朗でおすすめです。 自衛隊をはじめとした公務員の方は弁護士法人みやびを利用することでスムーズに辞めれます。 ...

退職代行の仕組みでよくある質問

Q1退職代行は違法ですか?

退職代行はここ数年で注目されてきたので「違法じゃないか」「あやしい」という声もあります。

しかし、私が実際に利用してみてまったくあやしくなかったです。そもそも退職代行は違法ではありません。

退職することは法律で認められているのでその代行をしているだけだからです。家事代行=退職代行と何も根本的にはかわりません。

もちろん退職代行業者もすごく増えてきているので利用するときはきちんと業者を選ばないと退職が失敗することも0ではありません。

退職代行 違法
退職代行は違法?違法ではない理由3つ!即日退職も違法にはならない!退職代行サービスは結論から言うと違法ではありません。即日退職しても違法ではありません。業者によっては非弁行為をしてしまう業者があるので回避する方法をご紹介...

Q2退職代行を利用して退職失敗はありますか?

結論から言うと、退職代行を利用して失敗することはまずありません。

なぜなら、法律上でいくと会社側よりも退職代行業者の方が正しいからです。そもそも、会社側が社員の退職を拒否することはできません。

そのために「会社を辞めます」と言う意見が100%優先されるからですね。退職代行がもし失敗するとして想定されることは

  • 退職代行業者が悪質で料金だけ貰って退職代行を実行しない
  • 退職代行業者のレベルが低すぎて会社側から反論されて引き下がる

上記2点ぐらいしか考えられません。

必ず退職代行を利用するときは業者選びが重要になってきます。

Q3退職代行を使うのはクズですか?

退職代行を使うのはクズではありません。確かに自らの口で退職を言えないのを許せない人もいます。

しかし自らの口で言えない事情が人によってはあります。実際にわたしが退職代行を使ってクズ呼ばわりされたときの話を下記記事に紹介しています。

退職代行はクズ
退職代行はクズ?私がやめとけと言われても4つのよかったこと紹介!!退職代行を使う人はクズなのか不安になります。 しかし結論から言うと「退職代行を使うことはクズではありません。」 今回退職代行を使ってもクズ扱いされない3つの対処法から解説します。 わたしが使ってみてよかったこと4つの体験談もあります。...

Q4退職代行を使ってトラブルありますか

退職代行を正しく使えばトラブルことはありません。

  • 会社と交渉できない退職代行を選ぶ
  • 会社に対して横領行為やお金を借りている

上記のようなことがなければトラブル可能性は非常に少ないです。

退職代行使ってトラブルはある?トラブル事例10選!回避はできる
退職代行使ってトラブルはある?トラブル事例10選!回避はできる退職代行を使ってトラブルになる事例を紹介 しています。 退職代行を使ってトラブルが起きやすいのは 会社側原因、依頼者原因、退職代行業者が原因の 3つに分けられます。トラブルない退職代行も紹介。...

【まとめ】退職代行の仕組みから退職代行を使うのは大いにあり

退職代行サービスは違法でもなければ一部を除いて怪しい業者でもありません。

あなたの代わりに退職を代行してくれるきちんとしたビジネスです。

“チカ”
“チカ”
いわゆる家事代行サービスと何ら変わりません。

本来お金を払ってすることではありませんが精神と肉体に大きな負担がかかるのであればお金を払って代行してもらうというだけの話です。

昔に比べて退職代行サービス企業も増えてきました。依頼者それぞれのニーズに合わせた退職代行を選ぶことができます。

料金を優先するのか?退職代行内容を優先するのか?安心感を優先するのか?あなたに合わせた退職代行をぜひ選んでくださいね。

退職代行使わずにバックレだけはNG。

下記の表に紹介している退職代行は問題ないクリーンな退職代行ですのでぜひ参考にしてください。

退職代行評判/口コミ運営元料金ポイント
SARABA

退職代行SARABA

評判/口コミを見る労働組合24,000・24時間365日即日退職可能
弁護士みやび

退職代行みやび画像

評判/口コミ見る弁護士法人55,000・24時間対応でLINEから相談可能
辞めるんです

退職代行辞めるんです。評判、口コミ

評判/口コミを見る一般企業27,000・後払い方式導入
jobs

退職代行jobs評判、口コミ

評判/口コミを見る一般企業+労働組合27,000・労働組合運営で弁護士カウンセリングあり。
ガーディアン

退職代行ガーディアン

評判/口コミを見る労働組合29,800・労働組合運営の退職代行
J-NEXT

J-NEXT評判口コミ

評判/口コミを見る一般企業20,000・業界最安値クラス。無料退職キットプレゼント
ニコイチ

【違法?】退職代行ニコイチの評判、口コミは?利用した体験談5選

評判/口コミを見る一般企業27,000・業界一の老舗企業。退職後もフォローあり。
わたしNEXT

わたしNEXT評判、口コミ

評判/口コミを見る労働組合29,800・業界初の退職代行サブスクあり。女性専用。
男の退職代行

男の退職代行の評判、口コミ

評判/口コミを見る労働組合29,800・業界初の退職代行サブスクあり。男性専用。
EXIT

退職代行EXIT評判、口コミ

評判/口コミを見る一般企業20,000・社長がメディアに露出し注目度高い。
ネルサポ

退職代行ネルサポの評判、口コミは?5,000件以上の実績で交渉OK

評判/口コミを見る労働組合22,000・労働組合運営の中では最安値

 

>>>おすすめの退職代行サービス10選!経験者が解説

退職代行非常識
退職代行は非常識?迷惑?6ヶ月で辞めた経験者が感じた体験談を公開退職代行は非常識ではない理由をご紹介。 ・退職代行は非常識と言われる理由 ・退職代行を使ってサクッと辞めるのが普通になる ・いきなり退職届を送りつけるのは非常識 ・退職代行を選ぶコツ 紹介してます。...
ABOUT ME
転職CAFEメンバー
転職CAFEを自遊人パパ・チカ・アタルの3人で運営しています。20代向けにキャリア情報・転職情報・資格情報を発信